就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
artience株式会社のロゴ写真

artience株式会社(旧:東洋インキSCホールディングス株式会社) 報酬UP

artienceの本選考ES(エントリーシート)一覧(全51件)

artience株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

artienceの 本選考の通過エントリーシート

51件中1〜50件表示

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 京都工芸繊維大学 | 男性

Q.
趣味・特技(100文字以内)

A.

Q.
興味ある事業について(300文字以内)

A.

Q.
研究活動で頑張ったこと(400文字以内)

A.

Q.
研究活動以外で頑張ったことまたは自分を表す特徴的なエピソード(400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技(100字以内)

A.

Q.
興味のある事業について(300字以内) ※

A.

Q.
研究活動で頑張ったこと(400字以内)

A.

Q.
研究活動以外で頑張ったこと または 自分を表す特徴的なエピソード(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
興味のある事業についてご記入ください。(300字以内)

A.

Q.
研究活動で頑張ったことについてご記入ください。(400字以内)

A.

Q.
研究活動以外で頑張ったことまたは自分を表す特徴的なエピソードについてご記入ください。(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月26日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸を教えてください。

A.
私の就職活動における軸は2つあります。1つめは、環境配慮型製品の開発に力をいれている企業である点です。技術進歩が進み、生活が豊かになる一方で、環境問題も無視は出来ないのが現状ですあることを今の研究室での経験を経て痛感しました。今起こっている環境汚染を処理する対処療法も大事ではありますが、私は未来のために、原因療法として、環境配慮型製品を作りたいと思いました。自分のつくるモノで、人と環境の両方を支えることで社会に貢献したいと考えています。2つめは、今あるコア技術に満足せず、新たなモノへ挑戦し続ける研究体制を持っている企業であることです。研究部門だけで、試行錯誤するのではなく、他の部門との高い連携を持ち、先を見据えた研究開発を行う企業がこの先の未来を築くことが出来ると考えているためです。私も多くの人と交流し、視野を広げ、新たな価値を創造することで、人々の生活を支えたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。

A.
私は今まで参加する側であったイベントを主催する側で盛り上げたいと思い、イベントスタッフアルバイトに本気になって取り組みました。はじめは、予期せぬトラブルや質問に落ち着いた対応ができませんでした。それからは一日の終わりに反省点を洗い出し、次のイベントではより良い対応が出来るように心がけました。そして、起こりうるトラブルや顧客目線で浮かぶ疑問を考え、事前に解決策を練ることで対応していくことにしました。例えば、イベント会場外の細かい地理も頭に入れておくことで近くのお店への道案内を行ったり、他の社員が行った素晴らしい対応をマネして実践したりすることで全ての顧客に満足して貰うように努めました。その結果、担当ブースの満足度をイベントのトップにすることが出来ました。顧客を満足させるには、様々な視点で物事を見て、事前に準備することが大切であることを学びました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
私の長所は視野の広いことです。私は海水における極微量ロジウム(Rh)定量分析法の確立を目指す研究を行っています。指導教員も初めて挑戦する研究であり、ゼロから築くことがしたく、この研究を選びました。海洋中の極微量元素を定量するには、固相抽出剤を用いて吸着と溶離を行うことで、目的元素を選択的に濃縮する前処理法が効果的です。しかし、Rhの溶存形態の複雑さから安定した吸着が難しいことが課題でした。解決策を探りましたが、固相抽出の論文にある既存の技術だけでは解決しませんでした。そこで自分のテーマから外れた論文も読み、知識を広げました。そして、分光分度計に利用されるRhを還元させ、性質を変化させる手法に目を付け、固相抽出と組み合わせました。その結果、既存の成果を超える実験結果が得られ、成功への道筋が見えました。私は貴社においても、広い視野で物事を眺め、新たな価値を創造することで貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

営業・スタッフ系
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸を教えて下さい(400字以内)

A.
私の就職活動における貨車選びの軸は、人生を豊かに出来る環境かどうかだと考えています。私はこれまで部活動・アルバイトなど様々なコミュニティでの経験を通じて、周りの方々と関わり人生を豊かなものにしてきました。豊かな人生とは、経済的だけでなく様々な価値観を持った人と一緒に何かを成し遂げ、やりがいや生きがいを感じるものだと考えています。これは働く際にも共通している事だと考えており、困難な課題に対して仲間と協力し合い達成していきたいです。そのためにも日頃から、上司、同僚、部下、世代関係なく意見を良いやすくお互いに切磋琢磨し成長できるような環境で働きたいです。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか(400字以内)

A.
私が学生時代に頑張った事は、周りを巻き込んだジムでの減量活動です。 私は高校卒業後、あまり運動を行わなくなり体脂肪率が〇%になってしまいました。この状態から、半年以内に体脂肪率〇%を目標に設定し減量を行ったのですが、周りを巻き込んで減量したいと考え、ジムで出会った方々に積極的に声をかけ、LINEコミュニティを作成しました。全メンバーが各々の減量値を設定しており、私はPCでメンバーの体重の変化をまとめる役割を担っていました。またモチベーションについては、お互いに鼓舞をし合いオンとオフの切り替えをはっきりするように工夫しました。その結果、当初の目標を達成する事が出来ました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください(400字以内)

A.
私の強みは新しい環境や人に素早く順応する能力です。 私は幼少期を○○で過ごしていたのですが、父の仕事で本帰国が決まり日本の環境や人に馴染めるかが非常に不安でした。しかし、私はそこで悲観的になるではなく海外生活で培った寛容的な国民性を活かした交流を図りました。具体的には、転校先では外国から来た私に声をかけづらいのではないかと予想し、自分自身を知ってもらうだけでなく、傾聴する事を心がけ相手と対話する事を意識しました。その結果、転校先の学校では多くの友人に恵まれ、違う文化や新しい環境に順応する事が出来ました。このように私は、これまで育った環境で培った経験や価値観を、新しい環境に活かし適応させる強みを持っており、社会に出て働く上でも相手の立場になって考え、どのような環境にも適応し仕事に取り組む事が出来ます。 続きを読む

Q.
ゼミ・研究内容・専攻の内容、卒論テーマ(決まっている場合)についてご記入ください。

A.
「日本国内における○○の可能性」 続きを読む

Q.
趣味

A.
サウナ、サッカー観戦 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 女性

Q.
就職活動における会社選びの軸を教えてください。(400字以内)

A.
第一に、「革新的なものづくりで人々の暮らしを彩る」ことができる事業であることです。貴社は顔料・樹脂のコア技術を武器に、暮らしに密着した液晶パネルやパッケージなどの事業を展開されています。このような、日々の暮らしに欠かせない製品の開発を行なっている点が私の軸と一致していると感じました。第二に、挑戦および自己成長できることです。貴社はエレクトロニクスや食品などの製品で使用される素材を事業の柱としつつも、ヘルスケア市場へ参入にしておられます。現状にとどまらず、長年のノウハウを応用して新しい価値を創造する点に非常に魅力を感じました。さらに、ヘルスケア分野において粘着剤の開発を行なっていることを知り、私が研究で培った経皮分野や、生体への安全性という知識も活かせると感じました。私自身も、自分の知識を活かしながらも様々な分野への挑戦を続けることで自己成長し、会社の成長に貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(400字以内)

A.
学部時代に所属した吹奏楽部の活動です。私は金管楽器をまとめるセクションリーダーの役割を担いました。私は部活動において個人練習の時間が多く、集まって練習する時間が少ない事に疑問を感じていました。そこで練習日に毎回金管楽器奏者全員が集合してセクション練習を行うことを提案しました。取組みの中で最も困難だったことは、部員の部活動参加率が低く練習の効果が表れないことでした。そこで出席率の低さの原因を探ったところ、「練習方法が分からない」ことが原因で練習参加する意義を感じられていないことを見出しました。そこで私は個人の練習方法を明確化することが必要だと考え、金管楽器奏者全員の悩みをヒアリングし、練習方法の提案および指導を行いました。その結果、50%だった出席率が90%にまで向上しました。この経験から、相手を思いやり悩みに向き合うことで問題の根本を突き止め、集団に貢献できることを学びました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(400字以内)

A.
私の強みは、逆境のなかでも諦めず最後までやり遂げるところです。私は大学時代、農学部に所属していましたが、新しい環境でより高度な研究を行いたいという思いから他大学の大学院工学部を受験しました。異なる学部を受験するため、受験科目の半分以上はそれまで全く触れたことのない科目でした。さらに進学希望先の教授には、「農学部からの進学は前例がない」と言われ、合格への壁の高さを感じました。しかし、合格したいという一心で、1ヶ月間一歩も外出せず、1日13時間勉強を毎日続けました。独学で教科書レベルの知識を身につけるところから始め、過去問題5年分を3回にわたって繰り返し解きました。そうすることで、始め理解できなかった問題も理解し自力で解けるようになりました。その結果、大学院に合格することができました。この経験のように、私には、自分に不利な状況であっても投げ出さずやり遂げる強さがあります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における軸

A.
私は「オールラウンドな技術者」になりたいと考えています。私は、モノづくりで世の中に貢献し、世界に大きな影響を与える製品の開発に関わり、次世代の「あたりまえ」を生み出したいと考えています。そのためには、様々な分野の事業を経験し知識を吸収することで、複数の視点から物事を多角的に捉え、課題解決を行える研究者として成長することが必要であると考えています。幅広い産業に製品を提供し、川上から川下まであらゆる顧客のニーズに合わせたモノづくりを強みとする貴社は、私の理想的な会社です。幅広い知識とスキルを習得し社会や顧客のニーズを正確に反映させた研究開発を行うことで、貴社の発展に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
私は「研究開発・発表」に最も力を入れて取り組みました。現在の研究は前例が少ないため、さらなる知識を吸収したいと思い、研究室の中では例年M2しか出ない学会にM1で参加したいと考え、教授に伝えると一度は却下されてしまいました。そこで、自身の課題点とその改善策、今後の実験方針と得られる結果の予想を伝えることで参加を認めてもらいました。さらに、目標に向けて日々努力したことでねらい通りの結果が得られ、口頭発表を行うことが出来ました。結果として、ドクターが賞を受賞する中、異例のM1での受賞を果たしました。この経験を通じ、目標実現に向けたスケジュール管理能力と最後までやり通す力を身につけることが出来ました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは「チャレンジ精神とそれを実行する行動力の高さ」です。私は、今後のグローバル社会を見据え、大学時代に一度は海外での経験を積みたいと思い、一日一人は友人を作ることを目標とし、アメリカでの1ヶ月間のホームステイに挑戦しました。ホームステイ先で、初めは上手く意思疎通が取れず苦労しましたが、ジェスチャーなどを盛り込んで、相手にわかりやすく伝えることを意識したことで、自らホームパーティや観光の企画・提案し、実行に移すことができました。さらに、ホスト家族以外で身についたコミュニケーション能力を試したいと思い、現地の大学を訪問し、同年代の大学生に話しかけることで、30人を超える友人が出来ました。 続きを読む

Q.
追記事項

A.
例年質問が少ない企業で、これら以外にはPDF形式で提出の研究概要書のみでした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月27日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸を教えてください。

A.
私の就活の軸は3つあります.1つ目はモノづくりを通じて社会に貢献できるかどうかです.私は現在,反応開発の研究をしており,有益な反応経路を発見し,世に役立てることを目的とした研究にやりがいを感じています.そこで,私は将来的にもモノづくりの研究に携わることで人々に豊かな暮らしを提供できる様に社会貢献をしたいと考えます.2つ目は様々な事業に取り組まれているかどうかです.多くの事業に取り組まれている方が,リスクの分散がなされており,景気などの影響を受けにくいと考えます.さらに,様々な事業に関わることで知見が広がり,自己の成長にも繋がると考えるためです.そのため,多岐にわたり事業展開されているかを重視しています.3つ目は社風です.研究においては社内を取り巻く環境やチームワークが重要であると考えるため,説明会や座談会などで社員の方がお話しする様子や,会社の社風なども重視して企業選びをしています. 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。

A.
私は大学○○年生の頃,○○部の幹部として部員のスキル向上に貢献しました.私は他校のイベントに参加した際に,他校に比べ所属する○○のスキルが低いと感じ,部全体での課題であると考えました.特に私は○○○○が問題点であると感じました.そこで,私は部内全体で行う基礎練習の改善を提案,実行しました.従来の練習では,○○○○練習が多く,○○○○に重点は置かれていませんでした.そこで,週2回の基礎練習に20分間○○○○”を導入し,実際に100人程の部員の前で指導を行いました.さらに,練習外でも個別に指導を行い,個別のスキルの向上にも貢献しました.その結果,部員が自主練習に勤しむ姿や○○○○で活躍する姿を目にする様になりました.この経験から,集団の中での課題を提議し,解決策を実行する主体性を身につけました. 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
相手の目線に立ち,臨機応変に行動できる人物であると考えます.大学1年生から現在に至るまで,〇〇のアルバイトをしており,受付,電話対応を行いました.自分の対応一つで病院の評判を左右する重要な役割であると考え,身嗜みや言葉遣いに注力し業務を行いました様々な方がおられ,抱えている症状もそれぞれ異なると考え,マニュアル通りに対応するだけではなく,お客様の心に寄り添った対応を心掛けました.耳の悪い方には大きな声で話したり,受付の前で困っている方に対して積極的に自分から声がけをするなどの工夫をしました.その結果,お客様からお褒めの言葉を頂いたり,社員の方には会計業務を任せてもらうほど成長することができました.相手の目線に立って行動する姿勢は貴社においても円滑な信頼関係を築き,周りの人と協力してモノづくりに携わることができると確信しております. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
Q10. 入社して具体的に取り組みたいことを教えてください。

A.
貴社の高度技術を学び、お客様の商品価値を一層引き上げられるような提案営業を行いたいです。特に、付加価値印刷により、最終商品が持つ魅力を十分に引き出せるような提案を行いたいです。私は、アルバイトとしてコーヒー豆の販売を行いました。この経験から、お客様との会話を通して、嗜好を探り、それにあった商品を提案する力を養いました。このお店では約20種類のコーヒー豆を取り扱っていました。それぞれの豆の特徴を覚えてご案内することが必須でした。そのため、数か月に一回研修があり、コーヒーについて改めて学ぶ機会がありました。また、コーヒーに詳しいお客様から、飲み方や合うお菓子についても教えていただくことも多く、学びの多い職場でした。半年経過したとき、「初めて、コーヒー豆から飲みたい」というお客様からコーヒー豆の選び方や特徴をご質問いただく機会がありました。そこで、おすすめを紹介するだけでなく、次のような工夫を凝らして最適な豆を選ぶようにしました。飲もうと思ったきっかけについてお伺いする中で、ミルやマシンなどの必要な器具を持っているかどうかを伺い、器具の提案をしました。また、普段の既製品のコーヒーの好みや、ほかのドリンクの飲み方から嗜好性を探るようにしました。その結果、その日は器具とコーヒー豆を購入され、後日再来された際には、おいしかったということで同じ豆を購入していただきました。この経験から得た、自社製品についての知識を多方面から吸収し、適切に提案する力に自信があります。そのため、貴社でも様々な技術や用途のある製品について貪欲に学び、最終製品の質を向上させられるような営業を行いたいです。 続きを読む

Q.
Q11. 今までで最も苦労した経験は何ですか。

A.
XXへ留学した際に、現地で新しくシェアハウスを契約した経験です。私は、一年間XXへ留学しました。私のような留学生や、語学学校への留学を行う人にとっては、現地での生活に慣れるまでの数か月は、ホームステイを利用することが主流でした。私もホームステイを一か月ずつ更新して、現地の住居を確保する予定でした。渡航前までは、家族の会話に混ざり、日常的な英語を学べるような環境を想像していました。しかし、私のホストファミリーはほとんど在宅しておらず、家ではほとんど一人で過ごす時間が多かったです。また、語学学校の先生に生活の様子を相談すると、シェアハウスに切り替えたほうが良いというアドバイスがありました。私の留学先であったXXは一人で暮らすにはどこも家賃が高くつき、現地に何年も住んでいる人でもシェアハウスをしていることがほとんどです。そこで、ホームステイの退去までにシェアハウス先を確保することを決意しました。それからは、語学学校で通常授業と放課後授業を受けたのちに、内見のアポイントメントをとり、内見へいくという日々を過ごしました。初めのうちは、英語での内見や現地での効率のよい家の探し方も探り探りであったため、ほとんど希望の条件がそろった物件は見つかりませんでした。そこで、語学学校の先生や、他国籍の友人に相談することで、英語環境のある物件を探す術を学びました。退去まで一週間に迫った時に、希望条件のそろった物件を見つけ出しました。そして、そのシェアハウスには帰国までの間お世話になりました。この経験から、慣れない環境でもあきらめず動き続けるバイタリティを身に着けました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
就職活動の軸(キーワード選択)

A.
事業内容、環境への取り組み、社会貢献 続きを読む

Q.
就職活動の軸(400文字)

A.
私の就職活動の軸は2点あります。まず一つが環境対応型製品についての事業を行っている点です。私は様々な環境問題を解決したいという思いから、現在、環境分析に関わる研究を行っています。その中で、現状の分析を行う受動的な方法だけでなく、環境に対応した製品を実際に作るような能動的な方法で、解決に取り組みたいと考えるようになりました。そのため、入社した暁には、環境対応型製品の開発に携わりたいと考えています。 もう一点は、多角的な事業展開を行っている点です。私は、流動的な社会の変化に対応するためには、現状に満足することなく、常に変化し続けなくてはいけないと考えています。会社選びにおいても、コア技術を基に積極的に事業の展開を行い、変化を恐れることなく新しい領域に挑戦していく企業であれば、自分自身の成長に繋がると考えています。入社した暁には、私も時代の流れに合わせた新しい商品開発に携わりたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に頑張ったこと(400文字)

A.
私は学生時代に英会話の上達に取り組みました。私はカフェで接客のアルバイトをしていますが、お店が有名な観光地の近くに立地しているため、外国人のお客様が多く、英語での対応が不可欠でした。しかし、複雑な要望に対し円滑に対応することができず悔しい思いをしたため、私は英会話の上達を決意しました。取り組みとしましては、身近にいる留学生に積極的に話しかけ、相手の言いたいことを理解する力と自分の考えを伝える力を培いました。また、常に頭の中で英語での接客をイメージし、難しいと感じた台詞などは翻訳サイトを活用して英語での表現を身に付けました。その結果、外国人のお客様の好みの味に沿ったコーヒーを提供するなどの、複雑な要望にも応えられるようになり、時には観光地の案内などもできるようになりました。私はこの経験から、強い意志をもって努力を行えば必ず自分を成長させることができるということを実感しました。 続きを読む

Q.
自己PR(400文字)

A.
私は粘り強く困難にめげない人間です。私は研究活動で主にLC-MSという分析機器を使用していますが、突然の動作不良等に困難を強いられことが多く、そのたびに業者の方に直接連絡をして、修理をしていただきました。そこで、私は次に同じ不具合が起きた場合は自ら対処できるように、修理の工程を事細かに記録しました。さらに、不具合が起きている部分の特定方法も理解し、原因を把握して自分で対処できることも多くなりました。その結果、たいていのトラブルは自ら解決できるようになり、機器の不具合による実験の遅れもほとんどなくなりました。また、他の研究室の学生が利用する際にも私がサポートできるようになり、今では自分が一番うまく扱えると自負しています。実際の仕事においても私はこの能力を活かし、直面した困難にもすぐに諦めず、粘り強く取り組み困難を打ち払い、目標達成のために果敢に挑戦していきたいと思います。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
趣味は料理で、特技は空手です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 中央大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸を教えてください。

A.
私は、「日常生活と関わりのあるモノを開発することを通して、人々の暮らしに貢献できるか」、また「様々な事業領域で人々の生活を豊かにしているか」この2点を就職活動の軸としております。私は、将来化学の知識を生かして新製品を生み出すことで、人々の生活に貢献していきたいと考えております。そのために、私たちの身の回りにある製品や、様々な分野で使われるような製品を生み出すことで、社会に貢献するということが必要だと考えています。また、貴社は、印刷インキ、ラミネート接着剤など、国内トップシェアを誇っているだけでなく、2つのコア素材と3つのコア技術を持っています。複合的な素材と技術を融合することにより、幅広い事業展開を行っていることに非常に魅力を感じました。また、川上から川下までを総合的に開発・評価し、ユニークな製品展開をしているということを知り、私も貴社で高付加価値の新製品を生み出したいと思いました。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。

A.
私は、化学研究部での活動を通して、相手の立場になって物事を考えることの大切さを学びました。当時所属していた化学研究部は部員数わずか10名ほどで、来年度の存続すら危ぶまれていました。私は部の代表として、1人でも多くの新入生に入部してもらう為、新入生1人1人に寄り添うことにしました。まず、サークル説明会の際に、なかなか上級生に声をかけることができない生徒に、私から話しかけるように意識しました。質問を引き出し、丁寧に回答することで、活動内容に興味をもってもらうことができました。次に、歓迎会を企画した際には、積極的に新入生に話しかけるようにしていました。縦の繋がりを作ることで、分け隔てなく話しやすい雰囲気を作ることができました。その結果、入部希望者が増加し、最終的には前年よりも10倍多くの新入生の獲得に成功しました。この経験を活かし、入社後はお客様の立場に立った商品開発に挑戦していきたいです。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
私の長所は、一度任されたことは途中で投げ出さず、最後までやり抜くことができるところです。新人アルバイトの指導係をチーフから任された際、初めは不安でいっぱいでしたが、すべての業務を見直し覚え直すことから始めました。実際に新人に教える時には、単に仕事を見せるのではなく、作業の目的を一つ一つ丁寧に教えました。また、仕事を理解しているかどうか、様々な質問をして確認を繰り返し行いました。さらに、困ったときにすぐに助けられるよう、いつも近くで見守るようにしていました。その結果、チーフからは新人の指導方法を評価され、他の新人の指導係も任されるようになりました。今では、アルバイトの定着率も上がり、自身の作業精度も向上しました。このように私は一度任されたことは途中で投げ出さず、最後までやり抜くことができることを活かし、入社後もお客様のニーズに応えるためにどんな仕事でも責任感を持って取り組むことができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
「アルティメットサークルにおける練習の量・質を改善し大会成績向上に繋げること」に苦労した。アルティメットというスポーツは、大学のサークルにおいても全国大会を目指せるという魅力があり、私は新歓活動においてこの魅力をPRしてサークルを活性化させたいという熱い想いを抱いた。そして、2020年度の新歓活動において大会成績をアピールするために、2019年度の夏季大会で前年度を超える成績を収めることを目指した。 しかし、練習に10名の参加が必要な中、当初の参加者は4名であった。その原因特定のため、メンバー間のパイプ役として各メンバーと対話を行ったが、彼らの本音を引き出すことが困難であった。その中でも私は「ネバーギブアップのスピリット」で諦めず、対話の中で自身の弱みも含めた自己開示を積極的に行うことで、相手の心を開き相互理解と信頼関係構築に努め、本音を引き出した。 その結果、問題の本質は「自チームの実力低下の認識不足により、練習の必要性を感じにくい点」にあると分かった。そこで、動画撮影やエクセルに強みを持つメンバーに協力を依頼し、練習試合の動画撮影と詳細データの作成・共有を行い、視覚的かつ定量的に実力の乖離を示し、危機感を喚起した。 その結果、10名全員が練習に参加し、自チームの技術面の課題も明確になったことで、弱点の克服に成功した。そして、関東地区3回戦進出という前年度を超える成績に繋がった。また、この成績を2020年度の新歓活動でPRした結果、コロナ禍においても10名の新入生を迎えることができた。 私はこの経験から「相手のニーズを汲み取り、最後まで諦めずに働きかけ続ける重要性」を学んだ。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
営業職として貴社製品を世界中に広めることで、人々の生活を根底から支えることに貢献したい。私は留学とカフェでの接客アルバイトの経験から、モノづくりを通じて人の生活を根底から支える仕事に携わりたいと感じた。そこで、幅広い製品の素材を作り社会を根底から支える化学メーカーに関心を抱いている。その中でも、顔料・樹脂などのコア素材と色材設計技術やポリマー設計技術などの独自のコア技術を保有し、4つの事業セグメントによって人々の多様な生活シーンを支えている貴社に強い関心を抱いている。 そして私は、人々の生活に欠かせないパッケージ関連事業に携わることで、貴社製品によって人々の生活を支えたい。食品包装の分野では安心や安全が求められ、また、脱石化やサスティナブル社会の実現など、顧客のニーズは時代とともに多様化している。そして、貴社は環境対応ソリューションや機能ソリューションなどにより多様なニーズに応えている。よって、貴社の製品を通じて人々の多様なニーズに応えることで、人々の生活を根底から支えることができると考えている。 また、より多くの人々の生活に貢献するために、貴社の製品の海外展開にも携わりたい。自身の語学力と、相手のニーズを引き出す力を活かし、世界中の多様なニーズを引き出し、それを解決できる製品の提案ができる人材になりたい。 さらに、化学メーカーの営業の醍醐味として「営業職としても製品の開発に関われる」ことがあると考えている。そこで、ネバーギブアップのスピリットを持ち、自社の技術・生産系社員の方を巻き込みチームワークのスピリットを発揮しながら、顧客の課題を解決できる新製品の開発を行っていきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸を教えてください。

A.
「自身の専門性を活かせるか」と「挑戦できる環境があるか」です。私は化学こそ、材料こそ生活の最も身近な存在であり、世の中を豊かにすると考えます。これは材料には形を変えて様々なものに生まれ変われる無限の可能性があると考えるためです。だから私は機能性高分子を扱う研究室に所属し、有機・高分子・光化学など幅広い知識を養うよう心掛けました。また中学生の時にTVで、今の常識は過去の素晴らしい発想によるという描写を見て「将来の社会の常識を自分の手で生み出したい」という強い思いが芽生えました。そのためには高い技術力だけではなく、挑戦しようとする仲間の協力が不可欠だと考えます。そのような中、色だけではなく、様々な機能の付与に挑戦し、材料の力で社会に価値を提供する貴社の姿勢に強く惹かれました。そのため失敗しても諦めず主体的に挑戦し続けられる仲間と共に、材料の力で将来の社会の常識を生み出したく、志望致しました。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。

A.
学園祭での伝統メニューの変更です。所属サークルでは創立以来37年間学園祭でおでんを販売しており、この売上はサークル運営に不可決でしたが近年の売上は低迷していました。そこでヒントを得るべく地元で人気の屋台に足を運ぶと、常温でも味が変わらない物を持ち運びやすい様に小分けで提供している事に気付きました。これを参考にカットチョコバナナを提案しました。伝統メニューの変更に批判が多く、初めは何度も否定されましたが自ら費用や作り方を検討し、実際に低コストの仕入れ先や簡便な調理法を示すことで認められました。皆で協力して費用を削減し、事前に試作を重ねて入念な準備を行った結果、当日は老若男女にとぶように売れ、昨年の2倍の利益を得ました。この経験より先入観や伝統に囚われすぎず物事を考えることの大切さを再認識しました。貴社では目標を見据えた上で柔軟な発想を持ち、周囲を巻き込む挑戦的な研究者として貢献します。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
私の強みは「知りたい」という探究心と「成し遂げたい」という達成欲を持つことです。自分の研究において予想とは異なる結果や事象に出会った際、なぜそうなるのかと好奇心をくすぐられます。また同時にその課題を必ず解決したいという強い思いが芽生えます。そのため入浴中や化粧室中、就寝前など常に考察を膨らましています。また研究室の枠を超えて、専攻分野の異なる友人や他大学の教授に意見も求めに行くことで異なる視点を学び、社会人の方が集まる講演会に積極的に参加することで知識を深めました。さらに敢えて自身の研究に限らず、他分野を専攻する友人の課題にも主体的に携わることで知識の幅も広げています。このように「分からない」ことへの出会いを貴重な経験だと捉え、考察する時間を存分に楽しんでいます。貴社では知的探究心と貪欲な達成欲を持つことで幅広い知識と深い考察力を養い、難解な課題でも仲間と共に解決に導きます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
自己PR(400字)

A.
私の強みは「現状に妥協せず努力できる向上心」です。私の研究は当初、分析中に偶然生じた一本のピークを調べることが目的の小さな研究テーマでした。この状況を変えるべく、毎日15個以上のサンプルを調製して多くの実験を行い研究の発展を目指しました。そして一見失敗に思える結果に活路を見出すことで、前例のない画期的な手法の研究テーマを自ら創出し学会発表を果たすことができました。さらにこの結果に満足することなく、もっと多くの研究に影響を与える成果を残したいと考えました。そこで研究室内の過去の研究を調査し、その中の課題に「私ならどうするか」を柔軟に考え、考え付いた手法を全て試しました。この取り組みにより、不可能とされた分子の合成や機能の大幅な向上を達成し、過去に断念された2つの研究を再起させることができました。貴社でも私は一切の妥協なく新たな価値を探求し、多様な社会のニーズに応える製品を開発したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたことは何ですか?(400字)

A.
私は二年間続けたボウリング場でのアルバイト業務において、イベントの参加人数の向上に力を入れました。新人の頃、お客様にイベントの参加を勧誘する業務において、他のスタッフよりも参加者の獲得数が少ないことを悔しく思い、改善を決意しました。原因を探るために先輩の接客を観察し相談したところ、私の勧誘は一方的で、お客様の関心を引く説明ができていないことが問題だと感じました。そこで私は、勧誘の手順や口調を試行錯誤し、その際のお客様の表情や質問を日々記録することでお客様目線を分析しました。そして、お客様ごとに不安やメリットを感じる点に違いがあると気が付き、様々なお客様に合わせたイベント紹介手順の確立を目指しました。この取り組みの結果、月間イベント参加獲得数を3倍に増やすことができ、トップクラスの業績を残すことができました。この経験から、目標達成のために地道に試行錯誤し続けることの重要さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの就活の軸は何ですか?(400字)

A.
私の就職活動の軸は「素材開発に携わる」と「コア技術から幅広く事業展開を進める企業」です。私は研究室で長年研究されてきた物質の改良に成功し、様々な研究の発展に貢献することができました。その際、研究室のメンバーや先生方から感謝をいただいたことに強くやりがいを感じました。そこで様々な製品の源となる素材の研究に携わり、化学の知識を生かしてより多くの人々に貢献したいと考えるようになりました。また、高校の部活から続けているボウリングや研究室生活を通して、様々な人との関わりの中でこそ自己の成長や画期的な発想が生まれることを学びました。この経験から、多様な事業展開により幅広い技術や人材を保有する企業でこそ、多くの人々に影響を与える画期的な製品開発が可能であると考えています。貴社はトップシェアのインキ事業を通じて幅広い業界に影響を与えることができ、また新規の事業領域を積極的に開拓する姿勢に魅力を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 女性

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(400字以内)

A.
研究活動です。私は研究室に所属してから1年間、専攻内容について猛勉強しながら研究テーマの実験に精力的に取り組んではいましたが、思うようにテーマが進んでいませんでした。そのようななか同期が先に結果を出して学会発表することになり、非常に悔しい思いをしていました。そこでその同期や先輩を観察したところ、自分は実験の数ばかり重視しており、うまくいかない原因の考察が圧倒的に足りていないことに気が付きました。そのことに気が付いてからは、毎回、必ず実験結果を丁寧に振り返ってから次の実験に進むようにしました。何が原因でうまくいっていないのかを分析することを心がけて実験を重ねていくと徐々に結果がでるようになり、最終的に3度の学会発表の機会を得ることができました。この経験を踏まえて、現在も結果に対する考察を常に重要視しながら研究生活を行っています。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(400字以内)

A.
私の強みは「協調性」です。私は学部生時代に○○の魅力を広める学生団体に所属しており、その活動の一環で旅に関するイベントの企画をすることとなりました。本イベントでは、○○○人を集客するという目標がありましたが、当初はなかなか人が集められずに苦戦していました。そこで打開策を得るため、メンバーと集客の状況について打合せを自ら開催したところ、順調に集客をこなしていたメンバーが一人いることが分かりました。どのような方法を用いていたのか確認したところ、彼女は全員に同じ定型文の案内を送るのではなく、1人1人に対して個別に興味を惹くポイントを考えて記載した案内を送付していることが分かりました。そこで、急いでこの方法をメンバー全体に広がるように手配したところ、最終的に目標人数を集めることが出来ました。貴社でもここで学んだことを活かし、チーム全体の力で価値を生み出せるような仕事をしていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 青山学院大学大学院 | 男性

Q.
エントリーしたきっかけは何ですか。

A.

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。

A.
私の就職活動の軸は2つあります。1つ目は「新製品開発に活発な環境」です。若手の内からトライアンドエラーを繰り返し、数多くの困難を乗り越えることで「自身と会社の成長に繋がるモノづくりに貢献したいです。2つ目は「社会への影響力」です。私は「人々の生活に寄り添った新製品を提供する」ことで、社会の中で自分の製品が活躍している実感を得ながらモチベーションを継続できると考えています。将来的には自らニーズを調査し、プロジェクト立ち上げ、その成果が世界に広がる光景を自分の目で確かめたいです。以上より、分野を越えた研究テーマを活かし、人々のライフスタイルを変えてしまう画期的な製品を生み出す環境で働きたいです。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。

A.
私は学園祭において、サークルメンバー30名で出す出店のリーダーを務め、商品を全て完売させる目標を達成しました。同じ商品を販売する競合店が他に3つある状況の中、差別化を図るために調味料の味を工夫しようと考えました。そして、他店にない「はちみつ味のフランクフルト」を通常商品価格より30円高めに設定し、特別感を演出して販売しました。その結果、学園祭2日間で、他店と比べ最速で完売させることが出来ました。「自分が提案した商品で差別化」が図れ、目標達成できた時の充実感は印象に残っています。この経験を通じて、商品を売る楽しさ、その為の事前リサーチの重要性、そして、チームワークの大切さを学ぶことが出来ました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
私の強みは「客観的に物事を分析し、目標達成に貢献できる」ことです。この長所は研究活動で「世界初の分子の開発」に挑戦した時に活かされました。これまでに成功例がないテーマだったため、実験で何十回も失敗を重ねる日々が続きました。この時、失敗した原因をノートにまとめて分析することと関連文献の情報収集を欠かさずに実践しました。そして、自身の経験から得たオリジナリティを加えた合成方法に一新しました。この「アイデアの転換」によって、目標であった分子の開発に成功しました。この成果は初めて参加した学会で他の研究者に高く評価され、博士後期課程の方も多くエントリーしている中、ポスター賞を頂くことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 香川大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。(300字以内) 300文字以下

A.
3点あります。1.「事業内容」で、興味が沸くかどうかです。私は、相手の心に残る仕事に関わりたいと考えています。なぜなら、相手に影響を与えることに喜びを感じたからです(自分PRに詳しい体験を記載)。そこで、色などものの顔を創造する仕事に興味が沸いています。2.3.「幅広いか」と「挑戦できるか」で、多くを経験しながら成長したいからです。多彩な事業や多彩な価値観のある環境・何にでも挑戦できる環境に身を置くことで日々成長できると考えています。新鮮な考えに触れ、社会に影響を与えることが可能かを軸に就職活動を行っています。また、貴社はプラスαで人の良さが伝わってきたのが大きく、志望します。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(300字以内) 300文字以下

A.
研究に注力しています。なぜなら、勉強したことを活用し試行錯誤を行う日々が濃密で充実した時間であるからです。4つのテーマから「0から1を創造し、かつ合成中心の研究」を選択しました。理由は、世界初に惹かれたからです。ただその分、先輩のデータや参考資料が少ないなどの壁があります。研究成果は成功1失敗9で先生からテーマ変更の提案がありましたが、やりきる方を選びました。逆にアプローチや分子設計の提案(2年間で5回の分子設計の変更)をして、今一筋の光が見え手ごたえを感じています。先生から「学生でここまで実行と考察の末に分子合成したのは、君が初めてだ。」と言われ、自分の強みが活きていると実感しています。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(300字以内) 300文字以下

A.
味方を手にする力が優れています。これは、何事も否定せずやってみる・文句や言い訳をしない・感謝を伝えることを心掛けているからだと考えます。多くの方々から「君は、優しく素直な性格だね。」と言われます。その結果、周囲からの信頼を勝ち取り、助け合える関係の構築に成功しています。また、アドバイスをもらうことで、知識の会得や成長に繋げています。先日、中学時代の先生に「君のような性格になってほしいと、君の名前を子どもに付けた」と知らせを受けました。影響を与えていること、その喜びを知りました。そこで、貴社でも協調性を大切にし、インプットとアウトプットを繰り返し、影響力あるインフルエンサーを目指したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 中央大学 | 女性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。

A.
「独自の技術や製品が社会を支え、多くの人に必要とされている企業である」ことです。留学中、日本製のモノを頻繁に目にし、その安全性や品質を褒められることもあり、日本国内のみならず世界の多様なニーズに応え、必要とされている日本の技術に誇りを持つと同時に嬉しく思いました。海外滞在を通して、日本製品への信頼の高さを実感し、私もこの分野に関わることで、日本の良さをより多くの人々へ広めていきたいと思うようになりました。世界中の人々のニーズを正確に汲み取り、その地域及び時代にあった技術や製品、サービスを提供することで、人々のより良い生活に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。

A.
留学を通し、グローバル人材になるべく必要な語学力及び異文化理解力を身につけることです。留学先では、留学生間での衝突が多く、心苦しく思ったため仲裁することを決意しました。衝突の内容は、女性の権利に対する意見の違いでした。双方の世間の見方にズレを感じ、原因は価値観や文化の差にあると考えたため、信頼を得ている私が間に入り話合いの場を設けました。間で意見の真意を読み取り、仲介役として話し合いをつなげることで、互いが相手の状況を知り、和解することができました。このことから、国際社会における理解し合う姿勢の重要性を学び、今では価値観の異なる人同士を繋げる役割を担っています。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
私の強みは、理想をどん欲に根気強く追い求めることができる点です。過去には半年間で8kg痩せるという目標を達成しました。留学から帰国した際に、体重が大幅に増加していたため、ダイエットを決意しました。初めに、過度な減量では挫折してしまうと考えたため、また、コツコツやり続けることを得意とする自身の性格を考慮し、中長期的なプランとして毎月2kg痩せる目標を設定しました。そこから痩せるために必要な運動量及び食事量を考え、毎日の記録を徹底しました。目標に届かない月には、原因を探り改善することを繰り返しました。諦めずに理想の姿を追い続けることで、半年後には目標値を超える約10kgの減量に成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 香川大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。(300字以内)

A.
私は就職活動において「化学を通じて、生活を豊かにできる会社」と「普段の生活の中で手に取る製品に関連した会社」の2つを軸に会社選びを行っています。 現代社会における生活の質は化学の発展に伴い向上してきました。私はこれまで学んできた化学の知識を用いて研究開発に関わり、その結果を製品という形に昇華し、多くの人へ発信していく仕事に関わりたいと考えています。また、自分の仕事が普段手にする製品に関わる物であると多くの人へ届いている事を確認でき、私生活の中から仕事の成果を感じ取る事ができます。それをモチベーションに、より良い成果、結果を求め直向に成長できると考えています。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(300字以内)

A.
「部門の新規設立」 私は離島で古民家カフェの経営等を行う学生団体に所属しています。私は通常の活動に並行してカフェの料理で使う野菜の栽培を行う部門の設立に注力しました。 カフェの敷地内には使われていない畑があり、それを活用すれば経費削減ができると考えたのが始まりです。しかし長い間使われていない事もあり畑は荒れ地と化していました。知識は0、経験も0。その状態からメンバーを募り、協力しネットや書籍を活用して情報を集め各種障害を乗り越えた結果、今では自分達で野菜の供給が行える様になりました。 仲間と協力し新たな活動を始め、結果を出すまでのこの部門での創成期の経験は貴社でも活かす事ができると考えています。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(300字以内)

A.
「行動力」と「学習意欲」 前述の学生団体の活動を通して培われた「行動力」と「学習意欲」が私の強みです。私はやると決めた事は入念に下調べを行い行動に移します。部門設立も私の強みが活かされた結果です。 私は学生団体の活動で小学校と連携して食育の授業を行い、その中で大豆の栽培を行いました。園芸に関する知識は団体内で最もありましたが今件に応えられる程ではありません。そこで専門家に意見を仰ぐべく私は大豆栽培の研究を行っている農業研究センターにアポイントを取り栽培に関する講義を受講し、その結果栽培に成功しました。 私の自ら学ぶ「学習意欲」と、結果に繋げる「行動力」は貴社でも活かす事ができると考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 中央大学 | 男性

Q.
就活における企業選びの軸(300字)

A.
私には三点の軸がある。まず、モノを扱う企業であること。目に見えることがモチベーションに繋がることに加え、将来自分の子どもに仕事を自慢できると考えるためだ。また、モノを扱う企業の中でも自らリスクを取り、顧客との信頼関係を築くメーカーに魅力を感じている。次に、素材を扱うメーカーであること。影から世の中を支えることに魅力を感じ、また、展開性に優れる素材の方が身近に存在する様々な製品により幅広く使われているためだ。最後に、その企業で働く人や雰囲気が自分に合うこと。入社した企業に一生勤めたいと考えており、それには人や雰囲気というのも非常に重要な要素であると考えている。以上、三点を企業選びの軸としている。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと(300字)

A.
各学部成績上位約1%しか受賞できない学部長賞受賞を目指して勉学に励んだ。独学で取り組んだ大学受験の失敗経験から、協力して努力することの大切さを感じ、それを大学で体現しようと考え、その想いを貫いた。その際の困難は、対象者は成績上位約1%のみとハードルが高く、また、他の活動とも両立する必要があったことだ。そのため、周りと協力した方が良いという先輩の助言に従い、積極的に質問したり、友達と勉強する時間を増やすよう努力した。その結果、GPA3.9を取得して目標であった学部長賞を受賞できた。この経験を通して、目標達成のためには、日々の積み重ねと、周囲にも協力を仰いで行動を続けることの二点が重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
自己PR(300字)

A.
「リーダーシップ」私の力はこの言葉に集約される。リーグ優勝を目指す私のハンドボール同好会は連帯感が課題であった。やる気は人それぞれで特に学年間の差が大きかった。私はリーダーとして率先して改革に取り組んだ。まずは練習時間の短縮。練習に参加しやすい環境を整えた。そして最大の課題である学年間の差。学年を超えた食事会により学年の壁を取り払い、私自身は後輩と何度も個別で話し合って一人ずつやる気を引き出した。この活動が実を結び、徐々に連帯感が生まれた。惜しくも結果は2位に終わったが、この経験からリーダーには個人を尊重して一人ひとりと信頼関係を結ぶ意識が重要だと学んだ。この学びを次に伝えていくことが私の使命だ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。(300字以内)

A.
私の就職活動における会社選びの軸は、コアを持ち、人々の生活に貢献していることです。私は現在、光を用いて膜を硬化させる研究をしています。研究を進める中で、目的を明確に理解することで、研究が楽しく続けられることを実感しました。貴社はコア素材の顔料と樹脂から派生してコア技術を蓄積しているということが強みであり、これにより、多岐に亘った事業展開を行っていることに非常に魅力を感じました。また、川上から川下までを総合的に開発・評価し、ユニークな製品展開をしているということを知り、私も貴社で高付加価値の新たなものを生み出したいと思いました。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(300字以内)

A.
私は大学の料理サークルの副部長と会計を務めました。積極的に活動に参加し、食材の買い物や皿洗いなど、よく先輩の手伝いをしたので、2年生の時、しっかりしているからと言われ、副部長と会計に推薦されました。前年度までのお金の管理は曖昧だったので私は会計簿を作ることにし、収益と費用で分け、財政状況を明確にしました。引継ぎの際はレシートをファイリングし、会計簿と一緒に渡しました。今でも、私が考えた管理方法が採用されているそうです。これより、仲間からの信頼と期待に応えることができました。リーダーシップは強くはできませんでしたが、みんなからはありがとうと言われたり、サークルの相談をしてもらえたりしました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(300字以内)

A.
私の強みは、周りのために率先して動くことです。研究室の話ですと、自発的に共用の試薬の注文をしたり、乾燥機の中に放置されたガラス器具を保管場所に戻したりしています。また、当番制の仕事の当番表を作り、自分が動くだけでなく、良い実験環境が維持されるようなシステムを絶やさないようにしました。些細なことですが、誰かがやらなければならないことを積極的に行っています。これにより研究室全体の雰囲気も、変えられたのではないかと考えています。また、私は機械を扱うことが好きなので、係ではありませんが、パソコンやプリンターの初期設定を進んで行いました。このとき、後輩のために設定した情報をまとめてファイリングしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 武蔵野大学 | 男性

Q.
就職活動の軸

A.
私の就職活動の軸は3つあります。 (1)「自分の知識を生かしてお客様にソリューションを提案できる企業」 3年間のカフェのアルバイトでお客様とのコミュニケーションを通して培った提案力や傾聴力を生かした仕事がしたいからです。 (2)「モノで社会を支えている企業」 留学経験から日本のものづくりのレベルの高さを実感し、モノを通して課題解決をしたいと考えています。また、目に見える形で社会を支えることで自身のモチベーションにも繋がると考えました。 (3)「チームで働ける環境」 12年間やってきたサッカーや留学のイベント企画で周りを巻き込み、チームで課題に取り組むことにやりがいを感じているからです。 続きを読む

Q.
学生時代力を入れたこと

A.
私は留学に力を入れました。私は留学へ行く前に外国人の友人をたくさん作る事を目標の一つにしていました。しかし現地では日本人のコミニティが多く中々外国人の友人ができませんでした。そこで私は現地でできた同じ悩みを持つ日本人の友人達と作戦を立て、解決策としてsnsや口コミ、学校の掲示板を使い世界共通のスポーツで親睦を深めようと考え球技大会を企画しました。この企画がきっかけで友人が増え始め充実した留学生活を送ることができました。私が貴社に入社できた際には、この周りも巻き込み課題を解決した経験を活かし、社内の色々な部署の方たちに積極的にコミュニケーションをとり仕事を円滑に進めるようにしたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたという人間を教えてください

A.
私はスターバックスのアルバイトを通して培った「提案力」がある人間です。 アルバイトを始めた当初はコーヒーの知識はなくお客様にコーヒーについて尋ねられても上手く受け答えする事ができませんでした。しかしスターバックスの企業理念や自分の理想とする接客ができていないと考え、コーヒーの勉強を始めました。 コーヒー豆の名前原産地、相性の良い食べ物などを勉強しました。そしてお客様との何気ない会話や注文している商品から分析し、好みのコーヒーを考えました。すると徐々にお客様に合ったコーヒーを提案できるようになりました。 私はこのアルバイトで培った相手のニーズを汲み取り提案する力を貴社に入社できた際には活かしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月22日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。(300字以内)

A.
私は「独自のアイデアで他者の可能性を広げたい」といった信念がある。その上で2つ軸を設定している。1つ目は「事業の影響力の大きさ」である。私は、有料のSPI質問対応サービスを通じて、就職活動生の可能性を広げる経験をしてきた。これからは一人の社会人として、個人ではなく、ビジネス単位の価値創出に関わっていきたい。2つ目は「裁量性の広さ」である。私は、事務系職種として製品の企画、生産。営業の全てに携わりたい。なぜなら、製品自体の情報に加えて、販売の工程を全て理解することで、多角的でスピーディーな提案を提供できると考えたからである。この2つの軸を満たす企業で経験を積み、その道の第一人者になりたい。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(300字以内)

A.
大学3年生の時に、合唱部のテノールパート内でサブリーダーの立場から練習メニューをアレンジした。全体練習中に、テノール部員の息が合わず、練習を止める問題が蔓延化していたからだ。その根本的な原因は、体力不足にあると考えた。そこで基礎体力を強化するために、「発声練習」のメニューに注力した。工夫した点は、2人1組で進める練習方法にしたこと。人に教えられる段階になることが大切だと塾講師のアルバイトから実感したからである。個人としては、定期的にリーダーに休憩を提案し、疲弊している後輩を励ます等、周りへのケアを欠かさず行った。この練習を3ヶ月続けた結果、以前まで1日約10回あった練習の停止がほぼなくなった。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(300字以内)

A.
他者の特徴を詳細に把握する「観察力」が強みである。私は塾講師として受験生を指導した。試験の5ヶ月前、彼女は志望校の合格点に250点足りない状況にあった。「真面目で熱心な性格」にも関わらず点数が伸び悩んでいる事から、定着率の悪い勉強方法が課題であると考えた。そこで①覚えた内容をすぐ何度も復習する。②積み重ねが重要な数学、英語の基礎を固める。この2点を重視し、指導した。さらに、対面時は間違えた問題に対して考え方を教え、生徒が家に帰っても答案を再現できるようサポートした。このような取り組みの結果、彼女は本番2ヶ月前の模試で合格ラインまで50点という結果を残し、無事志望校に合格する事が出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月12日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。(300字以内) 300文字以下

A.
私の就職活動における会社選びの軸は、「生活に関わる事業やモノづくりを行っていて、大きい影響力を持っている」ことです。私はインドネシアでのフィールドワークに行った際、日本の生活の当たり前がインドネシアでは当たり前ではなく、普段の自分の生活は当たり前を作り、支えてくれている人達のお陰で過ごせていると実感しました。この経験から私は、社会を支えることのできる仕事に就きたいと思うようになりました。また、私は人に喜んで貰うためなら、しんどくても頑張れる人間なので、自分の仕事の成果が目に見える影響力のある企業で働きたいと思っています。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(300字以内) 300文字以下

A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは、飲食店でのアルバイトです。大学入学から現在まで週3回は必ずアルバイトを行いました。なぜアルバイトに打ち込んだかというと、社会人になったら自立したいと考え、今のうちから社会経験を積み、自分の成長のための資金と将来の生活資金を貯めようと思ったからです。給料を大学生活で必要な生活費と貯蓄に分けて管理し、お金の流れを明確化する事で使いすぎないように意識しました。そして自分の労働によって得たお金で、目標額を達成することができました。この経験から、継続は力なりということを実感することができました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(300字以内)

A.
私の強みはニーズを把握することです。インドネシアでのフィールドワークに行った際、ホームステイ先の村人100人に対し、感謝を伝えるためにフェアエルパーティを開き、日本食を提供する機会がありました。飲食店でのキッチン経験がある私は日本人8人グループのリーダーとして、実際に作るメニューを考えました。村人はイスラム教徒で豚肉を食べることができませんでした。また、子供が多く、買い物の際にお土産で買ったフライドチキンが子供達にとても人気だったので、日本の唐揚げを作ることを提案しました。村人にとても好評で感謝の気持ちを伝えることができました。この経験から挑戦していく楽しさと感謝される喜びを知りました。 続きを読む

Q.
ゼミ・研究内容・専攻の内容についてご記入ください。

A.
フィールドワークや文献から、都市に潜む様々な問題についてKJ法を使い、議論しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。

A.
社会課題の解決に取り組むことができるかという点を重視しています。 具体的には大気汚染や温暖化など深刻な課題に対し従来よりも廃棄物を少なくする技術や、生活や健康を守る製品の開発ができるかを重視しています。その理由はインターンシップで、様々な環境問題に対しメーカーが担う役割が大きいことを学び、解決の必要性が高い問題に取り組みたいと思ったためです。また現在環境負荷低減について研究を行っていることからそういった事業に携わりたいと考えました。また先を見据えて今後必要とされる技術や仕組みをいち早く取り入れているかという点も重視しています。時代の先読みができる企業は今後成長していくと考える為です。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。

A.
中学高校大学で勉学に打ち込みました。成績を上げる為、勉強法の本を読み自分に合う勉強法を模索しました。その結果教科書の内容を自分なりにまとめ、重要部分を隠し暗記する方法が適しているとわかり、毎日帰宅後はノート作りを行いました。又ミスでの失点を減らす為テスト後にミスの原因を分析し次のテスト前に見直しました。その結果、高校で成績優秀者として表彰されました。目標に向かって努力し達成する姿勢を貴社で生かしたいです。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
問題解決のため考え行動できます。○○部の新入生募集活動に現れています。昨年体験に来た人数が過去最低であったため部の知名度が低いという課題を解決したいと思いました。そこでライバルとなる団体の工夫を調べたところ、例えばチラシでは体験で得られるメリットを書いていること、HPは常時更新することで活発な活動をアピールしていることがわかりました。その結果からチラシには歴史やルールではなく、体験で得られる効果を中心に書きました。またHPを作り直し動画を載せ活動をわかりやすくしました。その結果、チラシやHPを見て来る人が増え昨年より2倍の新入生が体験に来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 東京農工大学大学院 | 女性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。

A.
私の就職活動の軸は二つあります。 一つ目は事業展開の幅広さです。私は自分で材料を創り出し、それを国内に限らず世界に送り出すことで、より多くの人々の暮らしを快適にしたいという願望があります。そのため、海外にも積極的に製品を提供している企業を選んでいます。また、研究分野と業務内容の幅広さも重視しています。多くの仕事を経験できれば、自分の能力を発揮できる分野を発掘し、活躍できる可能性が高いと考えています。 二つ目はコミュニケーションを取りやすい環境であることです。研究を効率的に進めるためには他者の意見を取り入れることが不可欠だと考えています。OB訪問や研究所見学などを通して感じ取った社風を重視しています。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
私は目標を達成するために粘り強く努力することが出来ます。 大学一年の頃、研究室で集中して自分のやりたい研究に取り組むために、大学院入学試験の免除を受けることと、希望した研究室に入るという目標を立てました。そのためには良い成績をとることが必須であったため、部活とも両立させながら熱心に勉強しました。試験前は計画を立てて対策し、通学時間も勉強に当てました。そうした努力を三年間続けた結果、大学院入学試験の免除を受け、希望した研究室に配属されました。さらに、卒業時には学位記授与の学科代表者に選んで頂きました。コツコツと努力を重ねていくことの大切さを実感し、その姿勢を忘れずに現在も研究活動に励んでいます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 筑波大学大学院 | 女性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。(300字以内)

A.
私の会社選びの軸は、「社会に貢献できる色素関係の仕事」です。その理由は、化学を志した高校生の時から様々な色を呈する錯体化学に興味を持ち、現在錯体化学の研究室に所属しているからです。実際に我々の身の回りにあるものには全て色があり、豊かな生活や彩りを与える分野であるため、金属錯体の研究を通じて色を扱う企業で働きたいと思うようになりました。そして、就職活動が始まり真っ先に憧れを抱いたのが、色を扱う会社でした。その中でも貴社は、様々な機能を持つ印刷インキを手掛けており、またこの分野でトップシェアを誇ることから、最先端の環境下で色素関係の仕事をしたいと強く感じたので、貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことはなんですか 300字以内

A.
サークル活動で軽音サークルに所属し、〇〇を務めました。特に力を入れたのがライブ準備の計画です。私のサークルは小規模なため限られた人数で準備する必要があるのですが、教室で行うライブのため会場設営・機材の設置配線といった多くの仕事があり毎回大変な労力を要します。そこで私は、効率よく準備ができるよう綿密な計画を立てました。ライブの開始時間から逆算して仕事ごとに時間を細かく区切り、目標の時間を設定して計画を立てていきました。その結果限られた人数でも無理なくライブを成功させることができました。この経験を通じて、本番を想定した細かな計画を立てることの重要さを学ぶことができました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください 300字以内

A.
私は諦めずに最後までやり遂げることのできる人間です。私の研究テーマは、酸化反応に重要な知見を与える「金属オキソ錯体の電子移動特性解明」でした。その実験を進めていく中で、問題が発生した時には自分の実験過程において何が原因であったかを再考し、反応条件などを改善してきました。また、先生方や学会での外部研究者からの意見も参考にし、諦めずに根気強く実験を続けた結果、これまで未解明だった性質を明らかにする事ができました。この経験から、上手くいかないことがあっても諦めずにやり遂げる力を身につけました。こうした研究能力は社会で仕事をする上で必要不可欠な要素であると確信しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

総合職(技術系)
男性 20卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸はなんですか。

A.
私の就職活動における軸は「やりがいを感じられるかどうか」です。その中でも、仕事の成果が形として現れ、学んできた化学工学の知識を生かせる化学メーカーを志望しています。過去に工程設計という授業で、数人のグループで化学プラントを設計しました。目標とする物質収支が出ないなど苦労することもありましたが、計算がうまくいって理想的な値が得られたときは非常にやりがいを感じることができました。そのため、仕事の成果が「もの」をつくることで形として現れるだけでなく、それを製品化することで利益に直結する化学メーカーで働ければ、やりがいを感じられると考えています。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことはなんですか。

A.
力を入れたことは修士の研究です。実験系を考えるために、200本の論文を読みました。修士から始まった粉塵捕集に関する研究をするにあたり、私は粉塵環境を再現するための試験粉体や装置を考える必要がありました。そのために粉塵捕集に関する研究についての論文を読みましたが、粉塵環境を再現しているものはほとんどなく、試験粉体も私が想定する粉塵より小さいものばかりでした。そこで、背景と実験方法の章に絞って粉塵捕集に関する論文を200本読み、実験系を自分なりにグループ分けすることで実験や粒子を決めるための参考にしました。論文の内容を直接は生かせませんでしたが、自分で考えたものを実際に実験で試すことができました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は組織のために何をすべきか考え、行動することができます。私が所属するバレーボールサークルは接戦で負けることが多かったため、キャプテンになってからは接戦で勝てる粘り強いチームを作ることを目指しました。そのために、練習メニューは変えずチーム全体の練習に対する意識の改革に努めました。目的を持って練習することが最も必要だと考えたからです。「ボールを絶対に落とさない」をテーマとして明確に示し、私は率先してそれを練習で体現しました。思い通りにいかないこともあり苦労しましたが、最終的には接戦や劣勢でも粘り勝ちする試合が増えました。貴社でも会社や製品の改善のために何ができるか考え、率先して行動していきます。 続きを読む

Q.
ゼミ・研究内容・選考の内容

A.
フィルターの目詰まりが頻繁に起こる建設機械において、目詰まりを減らすための集塵装置の開発に向けた研究 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 女性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。(300字以内)

A.
私は就職活動において、「生活の身近な製品の技術に関わることで社会貢献でき、自らを成長させてくれる機会があること」を軸に会社を選びます。私は消費者の身近にある製品の研究開発に関わり、技術を進歩させることでやりがいを感じながら、生活に豊かさを与え、人々を笑顔にしたいと考えます。また、私は、例えば陸上経験がないのにフルマラソンに挑戦するなど、自分の可能性を広げることを楽しいと感じるので、私の望む自己の成長が、会社の成長にもつながると考えている会社が自分にとって良い環境なのではないかと考えています。このように私は、身近な製品に関わることで社会貢献し、自己成長できるような会社に入りたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(300字以内)

A.
私が学生生活で頑張ったことは、修士1年の夏に受験した「総合試験」です。この試験は、「自らが自分の専門外の分野について、自分なりの切り口でその分野の総説を作製し、プレゼンする」というものです。私の研究は「生物工学」に関するものですが、試験では自分の研究と大きく異なる「有機発光分子」のテーマを選択しました。一つの論文の先行研究をまとめたプレゼンをする学生も多い中、私は20報以上の論文を読み、それぞれの戦略を分類して体系的にまとめて発表しました。その結果、自分の研究から離れた課題設定と、他人と異なるまとめ方をした課題解決力が評価され、賞を獲得することができ、また自分の成長を感じることができました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(300字以内)

A.
私は、自分で考え、粘り強く努力することができます。私は大学時代、ゴルフ部で活動しました。入部当初は思うように打てず、いつも悔しく思っていました。そこで、練習方法を見直しました。それまでは打つ球数を増やせば慣れて上達すると思っていましたが、見渡すと先輩たちは一球一球に集中していることに気づきました。それからは、自分の打ち方を動画に撮って確認し、上級者の打ち方と比較して何度も修正を重ね、上達を目指しました。1年間努力した結果、新歓で私のスイングを見てゴルフを始めようと思った新入生が入部してくれました。この経験を活かして、研究開発でも自分で考えながら粘り強く取り組むことで会社に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月10日
問題を報告する

19卒 本選考ES

研究開発職
男性 19卒 | 信州大学大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。

A.
私は、モノづくりを通じて人々の生活をより豊かにし、笑顔を届けられる仕事をしたいと考えています。そのため、人々の生活の質の向上に繋がる仕事ができるかどうかを軸に就職活動に臨んでいます。このように考えたのは、これまで学んで来た知識や経験を仕事に繋げ、やりがいや達成感を得ると共に、社会に貢献したいと思っているからです。学業を通じて化学の可能性を実感し、それを発信していく仕事に就きたいという思いが強くなりました。モノづくりに携わる仕事は、新たな価値を提案することを可能にし、社会への影響も大きいと考えています。様々な分野で用いられている貴社の製品の研究開発に従事し、より豊かな社会の実現を目指したいです。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。

A.
居酒屋でのアルバイトを頑張りました。4年以上継続しており、お店のためにできることを考え実行しています。私は、お客様がより快適にお食事できる雰囲気を作り、また来たいと思ってもらうことで、お店の経営に貢献できるのではないかと考えています。そこで、お客様の表情に気を配ることで何を求めているかを常に意識し、素早く行動に移す努力をしました。精一杯のサービスを提供することはお客様の喜ぶ姿に繋がり、やりがいを感じながら働くことが出来ました。これらの経験を通じて、思いやることの大切さや誰かのために働くことの楽しさを感じています。また、目標達成のために最適な方法を模索しながら、工夫して取り組むようになりました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
私の強みは、何事にも粘り強く取り組み妥協することなくやり通せることです。3年生までアルバイトに力を入れすぎたこともあり、学科内で単位を取得することが難しいとされている講義で不可を取ってしまいました。4年生に進級後は、この講義の再履修に加え、研究と大学院の入学試験の勉強すべてを両立させなければいけないという状況でした。しかし、思い通りに研究が進まず両立を困難に感じることもありました。そこで、短期間ごとに目標を立てることで効率良く時間を使い、メリハリのある生活を心がけました。結果として、再履修の講義は単位を取得でき、大学院の入学試験では成績が1位になりました。今後も諦めずに取り組む姿勢を貫きます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月14日
問題を報告する

19卒 本選考ES

技術系総合職
男性 19卒 | 首都大学東京大学院 | 男性

Q.
就職活動における会社選びの軸は何ですか。(300字以内)

A.
私は就職活動における会社選びの軸として、「より多くの人々が住みやすい社会の実現に貢献できる会社」、「大学で身に付けた知識を生かせる環境がある会社」、「働きやすい環境を整えている会社」の3つを重視しています。これらの条件に当てはまると感じた企業の選考は、知名度や企業規模関係なく受けさせていただこうと考えております。これらの条件を満たした企業に就職できれば、20年、30年と自分らしく生き生きと誇りを持って仕事に打ち込めると考えております。 続きを読む

Q.
学生生活で頑張ったことは何ですか。(300字以内)

A.
体育会野球部の活動です。チームで創部初となる東都○部リーグ昇格を目指しました。まず自身の成長がチームに良い結果をもたらすと考え、素振りを毎日100回行いました。それとともに勝つ意識が足りないと感じたため、現状の「楽しむ」だけでなく勝ちへの意識を促しました。目標の共有化ができたため、そこに至るプロセスが重要だと考え、「目的に応じた練習メニューの作成と技術向上のアドバイス」を行いました。その結果、リーグ昇格および個人でも前回大会の打率.300を超えるリーグ2位の打率.444を達成しました。部活動を通じて「メンバー全員が課題に対して適切な努力をすることで成果につながる」ことを学びました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(300字以内)

A.
私の強みは「目標達成のために計画的に行動し結果を残す」ところです。私は高校時代、部活動に熱中し学業が少しおろそかになった経験から、大学では学業と体育会準硬式野球部の両立を目標にしました。しかし、初めのうちは部活動やアルバイトに時間が取られ、勉強時間を確保できませんでした。そこで、短時間単位の活用を工夫する必要があると考え、以下の計画を立て実施しました。 1、往復通学時間2時間を講義の予習・復習に充てる。 2、講義の後や部活までの時間でレポート作成を行う。 3、部活の時間は集中し、メリハリをつける。 その結果、70人中2人だけの成績優秀者に選ばれ、4年終了時には97%の科目で優の成績を獲得しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
当社採用ホームページの「仕事を知る」に掲載されている社員のうち、あなたが興味を引かれた1名を挙げ、その理由について、「入社後のありたい姿」を踏まえてご記入下さい。

A.
◯◯様 管制塔としての役割を自分なりの工夫で全うされていることに、頼もしさを感じたからです。効率化を図ったり、指示を待たずに必要と思われる物を予測し仕入れたりと、営業マンとしてあるべき理想的な姿が堀様にはあると考えます。私は入社後のありたい姿として、自発的に行動し社内外から信頼され必要とされるような人物になりたいと考えております。そういった中で◯◯様は私の理想像に近いと考え、見習いたいと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職(研究)
男性 18卒 | 関西大学大学院 | 男性

Q.
当社採用ホームページの「仕事を知る」に掲載されている社員のうち、あなたが興味を引かれた1名を挙げ、その理由について、「入社後のありたい姿」を踏まえてご記入下さい。

A.
技術系・研究開発の03番、◯◯様です。相手に関わらず自分の意見を持ち、しっかり伝えることができるという私の強みを、貴社の「キャリアに関わらずそれぞれが遠慮せずに意見を言い合える風土」なら活かすことができると感じたからです。入社後は、自分の専攻のみならず、他分野の知識を有する方々ともディスカッションを行うことで自分の知識を広げ、新しい製品を生み出せる研究者として活躍したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究開発職
男性 18卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性

Q.
ホームページ内の「仕事を知る」で一番印象に残った人は?

A.
私は◯◯さんの赤を追及する研究に興味を引かれました。液晶において色は人の目に触れる一番大事なところであり、その分野で活躍できれば多くの人にその技術が見てもらえると感じたからです。また◯◯さんがおっしゃるように、諦めず成功するための努力をすることに共感しました。顧客のニーズの変化に常に応えながら仕事をすることで、今現在の市場動向を知りながら顧客の信頼を得るような働き方がしたいと考えたからです。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は貴社の多様な事業展開に魅力を感じました。貴社はあらゆる分野の印刷インキを手掛けています。しかし印刷分野では国内市場の規模の増加は見込めませんが、貴社は海外多くの拠点を持っており国内にとらわれずに経営を展開しています。また、液晶用のカラーフィルターの色材や樹脂合成技術を応用した接着剤や塗料など多分野に進出しています。さらにこれらの分野すべてがバランスよく売上を持っており、安定した経営であることがうかがえます。私はこのように堅実に事業を拡大しつつ次世代を見据える貴社に非常に魅力を感じ、志望する次第となりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性

Q.
当社採用ホームページの「仕事を知る」に掲載されている社員のうち、 あなたが興味を引かれた1名を挙げ、その理由について、 「入社後のありたい姿」を踏まえてご記入下さい。 200文字以下

A.
私は研究開発の◯◯様に興味を引かれました。理由は、液晶の赤を進化させる方法を「考えつづける」と継続的に1つのテーマに取り組まれている点に製品開発の奥深さを感じたからです。私は1つの分野を掘り下げて追及することを好みます。そのため、入社後には同じ分野の製品開発に携わり、その道のプロフェッショナルな研究員になりたいです。特に、色彩に関する事業に興味を抱いており、Kaleido®製品に携わりたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月11日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職 製造
男性 18卒 | 日本大学 | 女性

Q.
研究課題または興味のある科目

A.
私は天然化合物のアミノ酸誘導体の合成について研究しています。天然化合物にアミノ酸を結合させるとこで、がんに選択的に抗がん剤が作用します。そうすることで従来の抗がん剤を軽減することができます。私は合成した化合物を単離し、構造の特定を行っています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を注いだ事柄

A.
東日本の特産品の販売アルバイトです。お客様におすすめを聞かれてうまく返すことができませんでした。そこで、男女別、年代別にお客様が何を買っていくことが多いか調査しました。次に、お客様に話しかけられたときに購入対象者の好みや購入目的を質問しました。その結果お客様から笑顔でありがとうと言われることが増えました。この経験を通して、相手の要求に応えるために顧客のニーズを把握し応えていく力が必要だと学びました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは計画・スケジュール管理を意識し、時間や期限を厳守することです。大学生になってからレポートの提出期限が週に複数あることが多くありました。しかし、アルバイトを掛け持ちしていたので時間がありませんでした。そこで4つの点に気を付けました。特に気を付けたことが期日の近いもの、配点の高いものを優先して行うことです。入社後も私は仕事の進歩管理を行い、調整することで計画通りに仕事を進めていきたいです。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
色は人々の生活に身近でかかせない存在であり、身近なものをつくることでやりがいを感じることが出来ると思いました。また、貴社のインキに付加価値を与えることで、環境に配慮した製造を可能にしたり、紫外線による内容物の劣化を防ぐなど、インキの可能性と技術力に魅力をかんじました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
51件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

artienceの 会社情報

基本データ
会社名 artience株式会社
フリガナ アーティエンス
設立日 1907年1月
資本金 317億3350万円
従業員数 7,822人
売上高 3221億2200万円
決算月 12月
代表者 高島悟
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目2番1号
平均年齢 43.8歳
平均給与 749万円
電話番号 03-3272-5731
URL https://www.artiencegroup.com/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1574939

artienceの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。