- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
【デジタル広告の未知を知る】【21卒】D2Cの夏インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.7570(明治大学/女性)(2019/10/18公開)
株式会社D2Cのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 D2Cのレポート
公開日:2019年10月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- ビジネスコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
デジタル広告に興味があり、一社はインターンに参加しておきたいと思ったから。D2Cの名前こそ知らなかったが、電通とドコモの合同会社であり、ある程度しっかりした会社なのだろうと感じ、業界研究も兼ねて応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べて(D2Cの場合は一次選考でES、二次選考でグループ面接)、それぞれ対策をした。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生5 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 30代の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
チームで頑張った経験を具体的に伝えられ、初めて聞いた人事がその経験を想像できるかがポイントだと感じる。
面接で聞かれた質問と回答
自己紹介をしてください。
〇〇大学◯学部3年の〇〇です。大学ではマーケティングを専門に勉強しており、サークルは広告研究会に所属しており、主に企業へ広告やプロモーションの提案を行っています。またわたしはウェブサイト作成チームのリーダーを務めています。昨年はイベント告知サイトのディレクションを行なったり、現在はサークルの公式サイトのリニューアルに努めています。
チームで頑張った経験を教えてください
私がチームで頑張った経験は、ウェブサイト作成チームのリーダーを務めたことです。昨年、サークル主催のイベント運営に携わっており、満員に導くための広報として、特設サイトをチームで作成しました。しかし作成途中で複数のメンバーが抜けてしまい、私は作業のスピードを上げるため、デザインの参考資料の共有を徹底し、また掲載する情報の交換を密にし、無駄な手間を省きました。作業を進めていく中で、諦めかけるメンバーも現れましたが、顔を合わせて作業をすることを徹底して進捗状況を常に確認し、励まし合える状況を生み出しました。結果、予定日にサイト公開にこぎつけ、pv数は月3万を超え、イベントは2400名の満員で終わりました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 国立早慶からMARCH、日東駒専レベルまで幅広く参加していた。
- 参加学生の特徴
- 広告やメディアに興味がある学生が多かった。皆社交的であった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
明治 ザチョコレートが売れるための施策
1日目にやったこと
「明治 ザ・チョコレート」が売れるための施策をグループで考え発表した。午後はネット広告の運用方法をインプットされ、グループで実践した。最後には企業説明の時間も設けられていた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
メンターというメンターがついておらず、フィードバックのようなものは特になかった。しかし、グループワーク中にうろついている人事社員に何か聞くと答えてくれる体制にはなっていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インプットをしていただいてインターネット広告のなんとなくの運用の流れはわかったが、実際にどう入札したらどうお金が動くのかまったくわからず、では入札してくださいと言われたところで何から考えはじめればいいのかわからず、皆戸惑っており、思うように進まなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターネット広告の運用を実際に体験できることはなかなかないと思うので良い経験だった。またグループでプロモーション施策を考えることはおもしろかった。また企業説明の時間では全グループ会社についてくわしく説明してくれたため、企業理解につながった。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に配布されたインターネット広告の運用方法のインプット資料を読み込んで、CTRやCVRなどの単語を覚えておくと有利になる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員さんと直接話をする時間がほとんどなかったため。また、企業説明の時間も設けられており、全グループ会社の説明を聞けたためその違いがわかったのは良かったが、D2C本体の事業などの説明が特にされず、あまり深く理解できなかったため、自分が働いている姿は想像できなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生は、まだ業界を絞り切れておらず、なんとなく先輩に言われて来てみたなど、ふんわりとした考えの学生が多かった。この中でIT業界や広告業界にある程度の知識があり、実際にサークルでもプロモーション提案を行ってきたことは有利に働くと感じたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
もともと志望度は高くなかったが、思っていたよりもデジタル広告業界はやりがいがあり、今成長している業界であると感じたため。またドコモと電通の合同会社ということで、福利厚生などの制度もかなり整っているとうかがえた点も志望度が上がった一因である。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者の中で評価が高かった学生には、特別選考枠の案内が8月末には届き、企業説明会が開催されたから。11月中旬には最終面接に進むことができるそうである。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者の中で評価が高かった学生には、特別選考枠の案内が8月末には届き、企業説明会が開催された。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
第一志望としては、IT業界を幅広く見ていた。具体的には大手通信3キャリアや、LINE、GREE、DeNA、Yahooなどである。またサークル活動でプロモーション提案を経験していたことにより、広告・PR業界にも興味があった。その中で、ITと広告が掛け合わされているインターネット広告業界は魅力的に感じていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターネット広告業界は今成長している業界であり、志望度は高まった。しかしやはり第一志望であるIT業界が捨て切れないため、第二希望の業界としてインターネット広告会社を見ていきたいと思う。また、福利厚生の整った、女性でも長期的に働きやすい大手や大手子会社でファーストキャリアを積みたいという考えている。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社D2Cのインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
D2Cの 会社情報
会社名 | 株式会社D2C |
---|---|
フリガナ | ディーツーシー |
設立日 | 2000年6月 |
資本金 | 34億8000万円 |
従業員数 | 649人 ※連結子会社含む、社外取締役除く/ 2018年3月末時点 |
売上高 | 59億3800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 宝珠山 卓志 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9番1号 |
電話番号 | 03-6226-8915 |
URL | https://www.d2c.co.jp/ |
D2Cの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価