就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータ・アイのロゴ写真

株式会社NTTデータ・アイ 報酬UP

【ICT技術で未来を支える】【20卒】NTTデータ・アイのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7231(群馬大学大学院/男性)(2019/6/26公開)

株式会社NTTデータ・アイの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社NTTデータ・アイのレポート

公開日:2019年6月26日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 1次面接
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 群馬大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • 日本電気(NEC)

選考フロー

企業研究

公共系に強いSIerとしての企業であるから、公共系の中でどういった業務があるのかを調査した。また、学内セミナーや合同説明会など複数の場で説明を聞き、NTTデータグループの中でどういった立ち位置にある会社なのかを調べた。
他社の活動ではあるが、SI業界のインターンシップで技術面を実際に体感しておいたことは非常にプラスに働いたと思う。こういった経験を通して今の自分と企業の業務内容をすり合わせておくことが大切に感じた。
情報源としてはメンバーサイト上で限定の情報公開があったり、説明会で質問時間を多くとっていただけたりするので疑問点は整理しておくとよい。後々志望動機・SEとして働く意味を考える際に役に立つと思う。

志望動機

私が貴社を志望する動機は、公共の場に情報のスキル・知識を生かして貢献したい、大規模なインフラ構築に関わりたいという考えからです。近年ではユーザー側の視点から見ても様々な分野にICT技術が導入されつつあると感じています。
その中で貴社はNTTデータグループの中でも際立って公共・政策関連事業に強く、高い専門性を持っていると伺いました。中でも今現在情報化が進む社会を作り、これから支えていく基盤・ネットワークの分野事業に魅力を感じています。
私はサマーインターンシップで仮想化技術を用いたロードバランサの構築を行いました。その際通常機能として動くことはもちろん、障害発生時のためにクラスタを組んでフェイルオーバーを行うようにする等、いざという時の備えを仕組みに取り入れつつ構築する業務を経験しました。その経験から基盤技術に関してはただ動けばいいというものではなく、トラブルをできるだけ起こさない、もし起きてしまった場合にもすぐ復旧することができるよう事前に様々なリスクを想定することが重要だと学びました。実際に二段階認証を含めたロードバランサの試験まで無事に完了することができ、充実感とシステムエンジニアとしての達成感を少しでも感じることができたと思っています。
これらの経験から、公共分野・基盤分野という「成り立って当たり前」「動いていて当たり前」といわれるようなシステム全体に関われる貴社は第一志望であり、ICTを用いた新しい当たり前を舞台裏から作っていきたいと思っています。
そのために、貴社の業務の中で公共分野における知識を幅広く身に着けて成長し、
お客様の専門性を生かせるよう自分の技術・知識を提供し新たな公共サービスとICTの在り方を提案できるようなエンジニアとして活躍したいと考えております。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年01月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800字以下)/あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400字以下)/以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)(各30字以内)/学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800字以下)/

ES対策で行ったこと

提出が非常に早かったが自分で書き上げたものを他の人に一度は目を通してもらった。
また、同業他社のインターンシップで使用した志望動機をベースにより専門性を高めたものを用意した。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書一冊を繰り返し練習した。テスト形式が多く、何の対策をしていいか不安もあったが、就活会議等を参考にSPIに絞っていた。

WEBテストの内容・科目

性格検査、言語・非言語

独自の選考 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

独自のテスト

選考の具体的な内容

性格検査に加え、鬱傾向を判別するような問題を課された
図形配置等一見意味不明な問題もあったが対策というよりかは自然体で挑むべきだと思う

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生5 面接官不明
時間
60分
通知方法
電話
通知期間
3日以内

テーマ

リーダーシップ・チームワークについてのディスカッション/ほかの参加者の長所をディスカッションを踏まえてほめる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

問題なくコミュニケーションがとれるかどうか。発表もなく話した内容というよりかはどうやって議論をまとめるか、他人の意見を尊重するかを見られていた気がする。

1次面接 落選

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

実際の自分の経験を踏まえて答えることができたのはよかったと思う。
結果が出る前に辞退してしまったが、感触としてはいい受け答えができたと感じている。

面接の雰囲気

これまでも学内説明会やGWで担当してくださった方だったので緊張なく挑むことができた。雰囲気は砕けすぎず固すぎずといった感じ。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜNTTデータグループの中で当社を選択したのか?

データグループの中でも公共系に強みを持つ御社では、世の中にICTを用いて貢献することができると考えたからです。夏季のインターンシップにおいて交通インフラ業界での就業体験から、既存の公共インフラとICT技術の融合が非常に重要なことであるということを感じました。特に今後仮想化技術に関しては多くの公共の場に実装されていくと予想しています。
そのためデータグループの中でも公共の場に広く貢献していくうえで御社は非常に魅力的だと考えています。
現在行っている通信・情報技術に関する研究で得た知識と、部活動の運営で学んだリスク管理・計画性を生かし、止めてはいけないインフラをICT技術で支える御社にシステムエンジニアとして貢献したいと考えたため、グループの中から御社を選択いたしました。

なぜシステムエンジニアを目指すのか?

私がシステムエンジニアとして働きたいと考える理由は、自分の技術的な知識を生かして社会を支えるインフラに貢献したいと考えるからです。
私が現在研究室で行っている研究では、シミュレータを使用しています。このスタイルの研究を行う際、最も苦労したのが環境の構築、導入段階でした。実際に触れたことのないシミュレータを構築するのは情報を集め、整える必要があったのですが、専門的な内容なため参考になるものが少なく、苦戦を強いられました。
もしお客様がそういった状況になった際専門知識を生かして解決、または助言をすることができる存在になりたいと考えています。そのようなシステムエンジニアになるためには、デスクに張り付いているだけではなく、どこで苦戦しているのかをお客様に直接問い合わせ一緒に解決していくことが重要だと私は考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTデータ・アイの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NTTデータ・アイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ・アイ
フリガナ エヌティティデータアイ
設立日 2008年10月
資本金 1億円
従業員数 1,881人
売上高 655億2500万円
決算月 3月
代表者 青木弘之
本社所在地 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番18号
電話番号 03-6280-7800
URL https://www.nttd-i.co.jp/
採用URL https://www.nttd-i-saiyo.jp/
NOKIZAL ID: 1575029

NTTデータ・アイの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。