![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
システムエンジニアコース
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
IT/SI業界および当社に対する志望理由をご自身の経験に基づき、具体的に記載してください。(200字~300字以内)
-
A.
「ITノウハウを駆使して人々の生活を支えたい」という軸をもつ私は貴社を志望します。私はプログラミングのインターンシップに参加しウェブサイトの作成を経験しました。この経験から世の中のデジタルサービスが大勢の尽力により成り立っていることを痛感し、自らもITの知見を活用して人々の生活を豊かにしたいと考えました。貴社は幅広い領域でワンストップサービスを顧客最優先で提供しており、多種多様なお客様と密に関わることができると考えています。これらのお客様は人々の生活の向上を目的に活動しているため、結果として人々に寄り添った業務を行うことにもなります。この貴社の強みを活かし人々の生活を支えたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
就職活動において、あなたの企業を選ぶ軸(価値観)を記載してください。(100字~200字以内)
-
A.
1つ目は「幅広い業界との接点」です。私は部活・学業・アルバイトの経験から多様な価値観と関わることでより良いものが生まれることを学び、企業でも同じことを実現したいと考えています。2つ目は「関わる人すべてを大切にする」です。これにより人々の素の考えを引き出すことが可能となり、真の課題解決に繋がると考えています。お客様への配慮度は業績等から、社員への配慮度は研修制度・社員の人柄等から推察しています。 続きを読む
-
Q.
現在から過去2~3年程度を振り返り、あなたが学業・学業外・職務等で力を入れてきたことを記載してください。(200字~300字以内)
-
A.
部活動です。私はゴルフ部に所属していました。私の部は近年大会で昇格を果たせておらず、この現状を打破したいと考えた私はリーグ昇格を目標にたてました。昇格を果たせていなかった原因を議論した結果、部員間で部活に求めることに齟齬があると判明しました。そこで私はコミュニケーションの機会を増やすことと競技のゴルフに更に興味をもたせるという工夫を行いました。前者に関しては練習の終わりに会議の場を設け、部活への考えを共有しました。後者に関しては実践練習のペースを2月1回から1月1回に増やしました。他校にお願いし交流戦も行いました。結果個々のゴルフ技能は上達していき、最終的に目標を達成しました。 続きを読む
-
Q.
チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献について記載してください。(200字~300字以内)
-
A.
大学のゴルフ部で4年ぶりのリーグ昇格を達成し、私は部の結束力向上に徹しました。練習に対する部員の意欲は分散しており、部員への調査から、その原因は1人1打席という施設の規則の下で黙々と球を打つ練習にあると判明しました。また練習の要望を部員12名に尋ね意見を集約し、相互指導を行う練習の必要性に気付きました。それを受け練習場の管理人に相談し、2人1組で打席に入り、互いに質疑や撮影を行うことの許可を貰いました。練習制度が変革されたことで練習に対する部員の意欲は高まり、結果部の結束力の向上に貢献できました。この経験から、チームの目標達成のため、1人1人の考えを尊重し止揚を図ることの重要性を学びました。 続きを読む