- Q. 志望動機
- A.
出光興産株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒出光興産株式会社のレポート
公開日:2019年6月25日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
石油元売り企業は業界再編が進んでおり、企業数がかなり少ない。企業ごとの違いを自分なりに理解しておくことが大切だと思う。
出光興産は2019年に昭和シェル石油と経営統合したばかりなので、この点については特に深く研究する必要があると思う。会社説明会への参加、質疑応答などを積極的に行って理解を深めるべき。ただし、企業側も統合したばかりでまだ落ち着いていないようだった。今後数年はこのような環境からなかなか落ち着かないかもしれない。
出光興産の採用ホームページはかなり労力をかけて制作されているようで、待遇はもちろん現場社員のエピソードなどの多くの情報が得られる。一方で企業の雰囲気を知るためにはやはり、企業に足を運んで自分の目と耳で情報を収集するのがよいと思う。
志望動機
私は日本だけでなく世界を舞台に社会貢献できる仕事に就きたいと考え、エネルギーの安定供給を通して産業や人々の生活を根幹から支えるエネルギー業界を志望しています。中でも貴社を志望する理由を2つ挙げます。1つ目は、出光興産株式会社と昭和シェル石油株式会社という、それぞれブランド力を持った2つの大企業が経営統合し、エネルギー業界の未来を先進的に作り上げていく魅力を大いに感じたこと。2つ目は、海外にも多数の拠点を有し、まさに地球規模の事業を行っているという点で、日本だけでなく世界中の人々の産業と生活を支えるという大きな社会貢献につながると考えたからです。これらを踏まえ、私はこれまで研究室生活で培った知識や分析技術、自身の持つ海外志向とそれに伴う豊富な海外経験を存分に発揮し、総合エネルギー企業として人々の生活や産業を支える貴社の一員として是非とも働きたいと思い、志望いたしました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2019年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
弊社を志望いただきありがとうございます。志望理由についてご記入ください。(400字以内)
ES対策で行ったこと
インターネットで読みやすい文章の書き方を学んだ。他人に添削してもらうことはせず、自分の力だけでエントリーシートを書き上げた。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
とにかくはきはきと話すように心がけた。この企業の社員の方々は明るくはきはきした人が多く、そのような明るさが求められているのではないかと感じた。
面接の雰囲気
和やかな雰囲気だった。特に変わった質問もされず、厳しい雰囲気は最後まで感じられなかった。研究についてはほとんど聞かれなかった。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたの長所を教えてください。
私の長所は適応能力に優れていることだと考えます。私は置かれた状況の中で目的ややりがいを見つけ、能力を伸ばす努力ができます。学生時代での例を挙げると、現在の所属研究室を選択するとき、学生同士の話し合いの結果第一志望の研究室に進むことは叶いませんでした。しかし指導教員がグローバル化に意欲的であることを知り、英語力を伸ばしたかった私は、研究データを出せば英語で成果を発表する機会が得られると考えました。実際に、実験の成果を出し、やる気が認められて英語での研究成果発表の機会を頂きました。このように仮に初めは不本意な状況でも、活躍の場を見つけて努力することができます。このような力は貴社でも活かせると考えます。
あなたは他人からどのような人だと言われますか。また、その評価は自身から見てどう思いますか。
友人からはよく、頼れると言われます。私はあまり多くの友人がいるタイプではありませんが、少数の信頼する友人からはよく悩み事を相談されたり、意見を求められたりする立場にいると思います。なかなか本音を言えないような子でも、真摯に向き合って、秘めた思いをその人が納得できるまで聞くように心がけています。友人からは頼れる人という評価を受けていますが、私自身も相談を受けて、悩みを聞くことがその人の役に立つとすれば嬉しいことだと考えているため、積極的に友人の悩みなどを聞くようにしていました。ですから、友人から見た自分の評価と、自分から見た評価はある程度一致しているように思います。今後も友人が私のことを頼りにしていると言ってくれるように、支えになりたいと思っています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接と同様に、とにかく明るく要点を話すように心がけた。質問に対して大事だと思われるポイントを、できるだけ素早く的確に返すことができたことが評価されたと思う。
面接の雰囲気
3名の役員が面接官であったため最初は緊張していた。しかし時々笑いも交えながら進めてくれたため、緊張を解いてくれた。
最終面接で聞かれた質問と回答
志望動機を教えてください。
私は世界を舞台に社会貢献できる仕事に就きたいと考え、エネルギーの安定供給を通して産業や人々の生活を根幹から支えるエネルギー業界を志望しています。中でも、特に御社を志望する理由は、社員の皆様の人柄に惹かれたためです。これまで説明会や事業所見学、選考などを通して何度か御社の社員の方々とお会いしています。御社の社員の皆様はみな熱意にあふれ、快活な方が多くいらっしゃいました。私は石油業界に絞って就職活動をおこなっておりますので同業他社の選考にも進んでおりますが、特に御社の皆様と一緒にお仕事をさせて頂きたいと感じたのが大きな理由です。これまでに研究室生活で培った知識と、自身の持つ海外志向とそれに伴う豊富な海外経験を存分に発揮し、総合エネルギー企業として人々の生活や産業を支える御社の一員として是非とも働きたいと考えております。
あなたは小学生の頃どのような子供でしたか。また、中学生以降どのように成長しましたか
小学生の頃は、とても静かでおとなしい子供でした。今とは全く正反対だったように思います。小学校6年間で友人はただ一人で、しかもその友人は幼稚園で仲の良かった子です。小学校で新しい友人ができることがなく、ゲームが趣味で運動は苦手、というおとなしい性格でした。
転機が訪れたのは中学生になった時だと自覚しています。学校の休み時間に遊んでいたドッジボールにはまり、クラスで一番強い女子になりました。スポーツが好きになり、スポーツを通じて仲の良い友人が増え、性格が明るくなったように思います。
高校時代は部活一筋で、朝早く学校に行き、朝練、授業、部活、就寝というようなサイクルで忙しく毎日を過ごしていました。
このように、スポーツを通じておとなしかった性格に変化があり、今の明るい性格につながっているように思います。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
出光興産が第一志望だったためかもしれないが、推薦書を出すように求められた。私は就職活動を続ける予定がなかったため、拘束の有無は分からない。
内定に必要なことは何だと思うか
選考を通して、学生がおこなってきた研究や経験そのものよりも、その経験から学生が何を考え、何を学んできたのかを見られているような気がした。皆さんは大学生活やそれ以前にいろいろなことを経験していると思うが、それに対して自分が何を得たのか、次はどのようにしたいと考えているのか、というのを一度思い返してみたらいいと思う。選考に関わる社員の方々は真摯に向きあってこちらの話を聞いてくれるので、学生側もしっかり自分の言葉で熱意を伝えればよいと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定者は明るく元気な人が多いと感じた。面接選考の中では、質問に対して即座に考えをまとめて要点を話すように心がけていたが、ここが評価されているのではないかと思う。学歴や留学経験といったスペックよりも、人柄で勝負ができる会社だと思った。
内定したからこそ分かる選考の注意点
とにかく選考が早い。面接後、ほぼ即日か次の日には合否が出て、翌週には次の選考に進む。時期も、他の企業に比べて早い。他の企業ともし迷っているならば、早めに志望度が固まっていないと内々定が早く出すぎて困るかもしれない。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定先の部門の事業者見学に招待され、現場の社員の方とお会いした。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
入社を迷った企業
コスモ石油株式会社
迷った会社と比較して出光興産株式会社に入社を決めた理由
何よりも社員の方の雰囲気に惹かれたから。選考を通してお会いした方々は明るくパワフルな人が多く、自分に合っていると感じた。石油元売り業界は企業数がごく少なく、事業内容にもさほど差がない。会社の規模と、社員の雰囲気、事業所の立地ぐらいしか違いがなく、自分としては社員の雰囲気が最も重要だと考えていたため、一番魅力的だったこの会社に決めた。また、内定獲得後に事業所を見学したが、設備に優れた良い環境だったため。
出光興産株式会社の選考体験記
メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る
出光興産の 会社情報
会社名 | 出光興産株式会社 |
---|---|
フリガナ | イデミツコウサン |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 1683億円 |
従業員数 | 13,991人 |
売上高 | 8兆7192億100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木藤 俊一 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 980万円 |
電話番号 | 03-3213-9307 |
URL | https://www.idemitsu.com/jp/index.html?sscl=head01 |
出光興産の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価