就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
協和キリン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

協和キリン株式会社 報酬UP

【興味深い製薬体験】【19卒】協和キリンの冬インターン体験記(理系/MR職)No.2234(北海道大学大学院/男性)(2018/4/5公開)

協和キリン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 協和キリンのレポート

公開日:2018年4月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • MR職
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏から就職活動をしていた中で,製薬企業には非常に興味があって,その中でも働きやすいと口コミがあった協和発酵キリンには興味があったから.
また,インターンシップのプログラムに営業同行もあったため,会社についてより理解できると感じていたから.

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンの選考のために行った対策は特にないです.
強いて言うならエントリーシートに書いたことに関して深く理解したことです.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2017年11月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

夏から就職活動をしていた中で,なぜMRという職種に興味を持って活動していたのかをしっかり伝えたことが評価されたと感じた.

面接で聞かれた質問と回答

なぜ数ある製薬企業の中で協和発酵キリンのインターンシップを志望するのか?

私は夏から就職活動をしていく中で,薬を通して多くの患者様に貢献することのできるMRという職種に非常に興味を持っています.
そういった中で,協和発酵キリンでは"協業"という風土の元で社員が一丸となって協力して活動するという姿勢に非常に魅力を感じました.
また,私たちの志という思いを全社員が共通して持っているという点に魅力を感じました.

なぜ保健学部なのにMR職を志望するのか?

私はリハビリテーションを行う理学療法学専攻という学部に所属しており,学部のカリキュラムにあった病院実習に行った際にパーキンソン病の患者様がたった1粒の薬を服用した際にon状態になり,リハビリテーションを行うことができ,患者様が笑顔になったことに感動した.その時に,薬に可能性を感じ,その薬の営業をできるMRという仕事は非常に魅力的だと感じたためMR職を志望した.

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京
参加人数
20人
参加学生の大学
参加した学生は学部生と院生が1:1くらいの割合であった. 理系が多かったように感じた.
参加学生の特徴
参加していた学生は,特にみんなが積極的であったような印象はなかった.協調性を大切にしている人が多かった.
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

レクチャー/営業同行/製品説明

1日目にやったこと

2018卒の新卒採用の際に使ったグループディスカッションの内容を用いて,それを行った.
あとは,2日目の営業同行に向けて,協和発酵キリンの製品をインプットし,アウトプットをした.

2日目にやったこと

MRの社員さんについて営業同行をした.
午前中は,社内を見学し,社員さんに質問をするなどした.
午後は,実際に一人の社員さんについていつも営業している病院を回った.

3日目にやったこと

2日目に行った営業同行で感じたことや考えたことをグループで共有し,それを発表した.
そして午後は,MRが行うであろうスケジュールを立てるというワークをして,フィードバックを個人個人がもらい終了した.

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員

優勝特典

ない

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップを通して受けたフィードバックの中で印象的だったのは,懇親会の飲み会のことも褒められたことであった.
このようなことから,非常に細かいところまで見てフィードバックをいただいているように感じた.

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったことは特になく,MRについて深く学べるような良いプログラムであったと思う.
苦労したことは,強いて言えば協調性を大事にするということを感じていたので,インターンシップ中はそういったことを意識し続けたのは少し苦労した部分であるかもしれない.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

このインターンシップに参加したからこそ学べたことは,MR活動をする厳しさである.
実際のMR活動では,訪問した先生に全て面会できるわけではなく,ずっと廊下で待っていたのに話を聞いてもらえない先生がいたり,面会できたのに時間がなくまた次回お願いしますと言われたケースがあった.

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップでは社員の方に質問できる機会が非常に多くあるので,自分の聞きたいことを整理しておくと有効なものになると思う.

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

MRの営業同行や丁寧な会社紹介があったので自分が協和発酵キリンでこのように働くのではないのかと想像できた.また,現役社員がどのように働いているのかを知ることができたのでイメージしやすかった.質問をする機会が多くあったため,自分の疑問を多く解消することができたのも想像できた要因と思う.

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップの参加生には,別途でイベントなどが用意されており,内定に近づいていくと感じたから.
また,営業同行などがあり志望理由などに厚みが出て他の学生と差別化できると感じたから.
また人事採用の方々はインターンシップ生を大事にしているように感じたから.

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップに参加して,協和発酵キリンの志望度は非常に上がった.
働きやすく,あたたかい雰囲気であると掲示板などで見てはいたが,その通りであったように感じた.非常に風通しの良いように感じられ自分もこの会社の一員として働きたいと思えるようなインターンシップであった.

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップの参加者のみにイベントが用意されている.
本選考では,特に何かが免除といったことはないが,選考が少しばかり有利になっているのではないかと感じる.

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後には,本選考前に電話があり就職の状況などを聞かれた.
それ以外のフォローアップはなかった.

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前には,主に製薬業界を志望しており、他にはスポーツ業界や医療機器業界にも興味を持っていた.
具体亭な志望企業でいうと,製薬業界では武田薬品工業や第一三共,中外製薬などに興味があり,スポーツ業界では,ミズノやアシックスで,医療機器業界ではオリンパスやオムロン,テルモなどに興味があった.

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前には,なんとなく製薬業界を志望していこうという思いはあった.そのため,製薬業界の中でも大手である武田薬品工業や第一三共,中外製薬などいろいろな企業に興味があった.その中でも,準大手ではあるが,注目されている後退医薬品に強みを持っている協和発酵キリンに興味があったのでインターンシップに応募した.
そして,このインターンシップを経て,協和発酵キリンのようなスペシャリティファーマも非常に魅力的に感じるようになった.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 協和キリンのインターン体験記(No.4106)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

協和キリン株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

協和キリンの 会社情報

基本データ
会社名 協和キリン株式会社
フリガナ キョウワキリン
設立日 1949年8月
資本金 267億4500万円
従業員数 6,186人
売上高 4422億3300万円
決算月 12月
代表者 宮本 昌志
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 43.0歳
平均給与 944万円
電話番号 03-5205-7200
URL https://www.kyowakirin.co.jp/index.html
採用URL https://www.kyowakirin.co.jp/careers/recruit/index.html
NOKIZAL ID: 1131009

協和キリンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。