- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クラレの理念に興味を持ち、世界トップシェア製品を生み出す研究開発の現場を体験したいと考えた。樹脂などの高機能材料の開発に興味があり、実際の業務を通じて課題解決力や技術革新のプロセスを学びたいと思い参加した。続きを読む(全103文字)
【洗練された意見が魅力】【19卒】ノバルティスファーマの冬インターン体験記(理系/MR職)No.2233(北海道大学大学院/男性)(2018/4/5公開)
ノバルティスファーマ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ノバルティスファーマのレポート
公開日:2018年4月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年1月
- コース
-
- MR職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
このインターンシップに参加したきっかけは,もともと製薬企業のMR職には興味があったが,内資系の企業を中心に見ていたため,外資系の企業も見てみたいと思い子のインターンシップに志望した.
またこのインターンシップは成長につながると就職サイトで見たためそれもあり興味を持った.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップの事前には,特に準備したことはなかった.
選考が,グループワークだったので積極的に発言するようにした.
選考フロー
エントリーシート → グループディスカッション
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 5人
- 時間
- 180分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
糖尿病患者のためにMRとして何をすべきか
進め方・雰囲気・気をつけたこと
外資系の製薬企業なので,特徴的な意見を言い,他の人と差別化できるように心がけた.
また,積極的な人が多かったので負けないように意見を出した.
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 虎ノ門ヒルズ
- 参加人数
- 18人
- 参加学生の大学
- 参加していた学生は,薬学部か理系院生がほとんどで文系の方はあまり見当たらなかった.
- 参加学生の特徴
- 必ずしもMRになりたいという人ばかりではなく,様々な業界を見ている人が多い印象.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
グループワーク/MRロールプレイング
1日目にやったこと
1日目は,午前中に自己紹介などをして,午後にはグループワークをしたのちにMRロールプレイングを行った.
会社に関する説明は一切なく,ワークを中心とした構成であった.
2日目にやったこと
2日目は,午前中に前日のMRロールプレイングの続きを行った.
そして,午後にはずっとグループワークと発表を行った.
ここでも会社説明などはなくワーク中心の構成であった.
最後にイベントの案内などがあった.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員
優勝特典
ない
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンンシップを通しての社員からのフィードバックとして印象的であったのは,意見の回数自体は多くなかったが,一つ一つの意見が洗練されていてチームにプラスになるものばかりであったというもの.そのためもっと意見の回数が多くなるとより良い.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
このインターンシップ中は,とにかくグループワークをして発表の繰り返しであったために,常に頭を使う必要がありそれがとても大変であった.
それに,フィードバックは常に厳しい言葉であることが多いため精神的にも非常に疲れるものであった.ただその分やりがいも大きかった.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップほど学生の成長にコミットしたインターンシップはないと思う.
このインターンシップに参加したからこそ,今の自分に何が足りないのか,逆に何が自分の良さなのかをはっきりと認識することができたため,今後の自分の成長には何が必要なのかを考えることができた.
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ前は,製薬業界の研究や企業研究を行っておいて,どんなグループワークの課題になっても発言できるように準備しておくべきだと思う.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップでは,会社の説明等は一切なく,ひたすらにグループワークとMRロールプレイングを行ったため,自分の成長は実感することはできたが,この会社で働いているイメージを持つことはできなかった.
そのため,別途会社説明会に参加する必要がある.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ生を見ていた感じは,製薬業界やMRを志望している人ばかりではなかった.しかし,選考フローの発表はインターン生にまず告知されるような形であったため,インターンシップ生には有利に働くと思ったから.
会社説明会もインターンシップ生限定のものくらいしか見当たらなかったから.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は,インターンシップを通して学生が成長するには何が必要なのかを一番に考えて実施していただいているように感じたから.
また,フィードバックが非常に丁寧で,学生の一人一人をしっかり見てくれているということをひしひしと感じることができたから.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加生のみの会社説明会への招待があった.
また本選考の案内がインターンシップ生に早く告知されたため.
特に何か免除があったわけではないが有利になると思う.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップ参加後に,社員や人事からフォローがあるということはなかった.
ただインターンシップ生のための説明会はあった.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前には,なんとなく製薬業界を志望していこうという思いはあった.そのため,製薬業界の中でも大手である武田薬品工業や第一三共,中外製薬などいろいろな企業,特に内資系企業に興味があった.外資系に行きたいとは考えておらず外資系の企業にどのようなものがあるのかすら知らないような状況であった.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加したことによって,製薬業界を強く志望するようになった.
その中でも外資系の企業であるノバルティスファーマの志望度合いは上がった.製薬企業も多くあるが,ノバルティスファーマのような大きい規模の会社は扱っている製品も多く,影響力が大きいと感じ,魅力的に思った.
このインターンシップ後は,製薬業界のインターンシップ(MR職)に多く申し込むようになった.
同じ人が書いた他のインターン体験記
ノバルティスファーマ株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
ノバルティスファーマの 会社情報
会社名 | ノバルティスファーマ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノバルティスファーマ |
設立日 | 1997年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 4,162人 |
売上高 | 2695億400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 李堯 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 |
電話番号 | 03-6899-8000 |
URL | https://www.novartis.com/jp-ja/ |
ノバルティスファーマの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価