就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小野薬品工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

小野薬品工業株式会社 報酬UP

【薬学部の挑戦】【19卒】小野薬品工業の冬インターン体験記(理系/MR職)No.2216(北海道大学大学院/男性)(2018/4/4公開)

小野薬品工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 小野薬品工業のレポート

公開日:2018年4月4日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • MR職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏から製薬企業のインターンシップに何社か参加しており,そのような経緯で様々な製薬企業のインターンシップに参加したいと思ったのがきっかけ.
さらにオプジーボが注目されていて小野薬品工業がどんな会社なのか知りたかったから.

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップに向けた準備は特にしなかった.
ただインターンシップの参加姿勢によってはその次のイベントに招待されるか否かに関わると聞いていたので発表の機会があれば発表するなど積極的に参加した.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
札幌/アスティ45
参加人数
7人
参加学生の大学
幅広いレベルの大学の学生がいるように感じた.院生5割,学部生5割くらい.
参加学生の特徴
学部なども様々で,いろいろなバックグラウンドを持っていた印象. MR職志望の割には,積極的な学生は少なかった.
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

あるべきMR像についてをグループで話し合い,発表

1日目にやったこと

自己紹介をしたのちに,アイスブレイクとしてジャンケンを用いたゲームを行った.
そして,医療・医薬品業界についてレクチャーを受けて,あるべきMR像についてのグループワークや発表をして終わった.

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

ない

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

このインターンシップを通して受けた,印象的なフィードバックは,作用機序などをきちんと理解し他の薬学部ではない人にもわかるように噛み砕いて発表している姿勢が良かったといっていただいた.

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

このインターンシップで大変なことは特になかった.
レクチャーを中心とした内容で発表の機会も少なかった.
ただ,グループワークにて薬の作用機序などの資料を理解するものなどがあり,それは大変であったが時間は十分に用意されていたのでそこまで苦労しなかった.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

このインターンシップに参加したからこそ,会社に対する理解が深まり,また業界についても理解が深まった.
そして,小野薬品工業のMRはどのようなことを大切にしていて,他社とどのように違うのか,ono styleとはどういうものかを知ることができたと感じている.

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備しておけば良かったということはない.
普段の生活から積極的な姿勢であれば問題ないと思った.

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップでは人事からの説明が主であったため,実際に現場の社員の方はどのように活動しているのかがわからなかったため,この企業で働いている自分の姿は想像できなかった.
ただ,人事の人が全てMR出身の方たちであったので様々な話を聞くことができた.

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者の中で,他のイベントに参加することができたりなどがあるので,そういったイベントに進むことができれば内定に近づいていくかと思われる.
インターンシップを経て,イベントを進んでいくと通常の選考とは選考フローが異なる(ES締め切りが早くwebテスト免除)ため.

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップを通して志望度が上がった理由としては,今注目されている領域であるガン領域に素晴らしい薬を持っておりこれからも飛躍できる会社ではないかと感じたから.
ただ,人事をはじめとした社員の方は少し雰囲気が堅い印象があったのは否めない.

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者の中から選抜され,プレミアムイベント等が用意されており選考に有利になるのではないかと感じた.
ただ,志望度が高いことをアピールしていれば選抜はされると思う.

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者の中からそのあとのイベントに呼ばれるものもいる.
ただ,面談があったりといったことはない.

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前には,なんとなく製薬業界を志望していこうという思いはあった.そのため,製薬業界の中でも大手である武田薬品工業や第一三共,中外製薬などいろいろな企業に興味があった.その中でも,準大手ではあるが,注目されているガン領域に強みを持っている小野薬品工業に興味があったのでインターンシップに応募した.

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことによって,製薬業界を強く志望するようになった.
その中でも小野薬品工業の志望度合いは上がった.製薬企業も多くあるが,小野薬品工業のように準大手の規模は自分に合っているのではないかと感じた.
このインターンシップ後は,製薬業界のインターンシップ(MR職)に多く申し込むようになった.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2016卒 小野薬品工業のインターン体験記(No.77) 2019卒 小野薬品工業のインターン体験記(No.2463)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小野薬品工業株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

小野薬品工業の 会社情報

基本データ
会社名 小野薬品工業株式会社
フリガナ オノヤクヒンコウギョウ
設立日 1962年6月
資本金 173億5800万円
従業員数 4,258人
売上高 5026億7200万円
決算月 3月
代表者 滝野 十一
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1番5号
平均年齢 43.8歳
平均給与 986万円
電話番号 06-6263-5670
URL https://www.ono-pharma.com/ja
NOKIZAL ID: 1131227

小野薬品工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。