22卒 インターンES
臨床開発職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
-
Q.
中外製薬のインターンシップに参加することで、何を得たいですか?※500字以内
-
A.
得たいものは二点あります。一点目は「トップ製薬企業像」を実現するために、貴社がどういった工夫をしているのかを学ぶことです。ロシュ社との提携に始まり、「がんゲノム医療」の導入を試みた例や国産初の抗体医薬品を発売した例にもあるように、貴社はグローバルな視点を持ちながら事業を展開しています。私自身も、幼少期より海外の方との交流が多く、外国から学ぶことの多さは実感しているため、貴社の取り組み方への納得感があります。また、「個別化医療」にも関心があります。それぞれの患者の体質や病気のタイプにあった治療を行うことは、私の家庭教師での経験から、大いに共感できます。二点目は開発職への理解を深めることです。家庭教師の経験の中で、自分の指導を通じて生徒の人生に良い影響を与えられること、生徒から喜びや感謝の声を聞くことに大きなやりがいを感じています。それ故、治験を通して患者様の疾患の治療に貢献し、患者様から感謝の声を聞ける開発職に惹かれています。名実ともにNo.1カンパニーを目指す貴社における開発職の面白さや醍醐味を体験し、自分が望む職種かを確かめたいと思い、インターンシップへの参加を強く志望します。 続きを読む
-
Q.
医薬品は社会課題解決にどう貢献しているかについて、あなたの考えを記載してください。 ※500字以内
-
A.
医薬品は健康寿命の延伸に貢献していると考えます。世界中で長寿化の傾向がある一方、平均寿命と健康寿命の差は不変或いは拡大の傾向にあります。これにより、個人としては、不健康な期間が伸びることによる心理的ストレスの拡大などの課題が、社会としては、医療費を消費する期間が伸びることによる医療費の増大などの課題が生じています。このような中、医薬品は人々の病気を治すことで健康でいられる期間を長くしています。また、研究者や技術者を中心として、加速度的に技術革新を続けており、これによりかつては治療不可能とされていた病気でも治療可能となるケースが多く見られると考えられます。そのため、医薬品は健康寿命の延伸に大きく貢献していると言えます。さらに、厚生労働省も健康寿命の延伸に向けた取り組みを強化している昨今、医薬品の貢献度合いも更に増大すると考えます。また、健康である人が増えることで、社会の活発化や発展に繋がるため、健康寿命の延伸以外への貢献も大いに期待できると考えます。 続きを読む