22卒 インターンES
開発職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
-
Q.
中外製薬のインターンシップに参加することで、何を得たいですか? ※500字以内
-
A.
インターンシップに参加することで、貴社が目指されている「ヘルスケアー産業のトップイノベーター」の実現に向けて、社員の方がどのような意識・工夫をされているのかを習得させて頂きたいです。私は実習の経験から、医療現場での満たさない現実を見てきたので、新薬をいち早く患者様に提供し世界中の人々の健康と幸せに貢献したいと考え、開発職を志望しています。このような想いを持つ私は、常に患者様の健康に貢献するため革新的な新薬を生みだしている貴社に大変魅力を感じております。とりわけ貴社はがん領域における日本のリーディングカンパニーであり、次世代を見据えた中分子創薬技術にも積極的に取り組まれています。この先行した取組を、貴社のインターンシップで実感できることが目標に近づくと感じました。患者様を第一に考え、革新的な新薬を届けるために働かれている貴社開発職の皆様が、何を意識されているかを体験することで、自分に今足りない力を把握し今後の自己研鑽に繋げたいです。また、様々な職種を志望する学生と積極的にコミュニケーションをとることで、自分の持っているキャリアに対する価値観、視野を深められる機会にもしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
医薬品は社会課題解決にどう貢献しているかについて、あなたの考えを記載してください。500
-
A.
医薬品は病気の治療に加え、QOLの向上に貢献していると考えます。QOLの向上によるメリットは二点考えられます。一点目は「介護問題」です。現在、団塊の世代が後期高齢者となり、介護・医療などの社会保障費の急増が懸念される2025年問題が取り上げられています。避けられない高齢化社会でもQOLが向上することで、介護を必要とする高齢者は減り、介護業界の低賃金かつ重労働という悪循環から抜け出せるのではないかと考えています。二点目は「労働力不足」です。働きたくても働けない人のQOLが向上することで働き手が増え、労働力不足を解決するとともに、各産業の労働生産性が上がると考えられます。さらに、高齢者が働き続けることで暮らしの充実感を得ることができ、相乗効果でQOLの向上も見込めます。現在、平均寿命と健康寿命の差は約10年あります。つまり何かしら問題を抱えた状態で10年間生きるということです。そこで医薬品によってQOLが向上することで、人生の10年間に彩が与えられます。医薬品は介護問題や労働力不足などの社会課題を解決するだけでなく、人生を華やかにする手助けし、多角的に社会に貢献していると確信しています。 続きを読む
-
Q.
下記2つのテーマを合わせて60秒で録画した動画を提出してください。 テーマ:「IS志望動機」「これまでに一番頑張ったこと」
-
A.
先行した取組を行い、革新的な新薬を提供してきた御社の開発職の方々から、どのような意識・工夫をされているのかを学びたいからです。私は○○の主将として、団体戦でのメダル獲得を目指しました。それまでベスト8が最高成績で、部員の受動性が課題であると考えました。そこで、私は練習後のミーティングを欠かさずに行い、目標の共有、部員と練習メニューの考案を行いました。すると、練習での声掛けや主体性がみられるようになり、歴代最高成績を残すことが出来ました。この経験から、チーム一丸となって目標を達成する喜びを学びました。これは、新薬を患者様に届ける開発職の仕事でも感じることが出来ると考えています。 御社で働いている社員の皆様の話を聞くことで、何を意識されているかを習得し、今後の自己けんさんに繋げたいです。 続きを読む