就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パーソルキャリア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パーソルキャリア株式会社 報酬UP

【ネガティブをポジティブに】【22卒】パーソルキャリアの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12642(愛知県立大学/女性)(2021/5/19公開)

パーソルキャリア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒パーソルキャリア株式会社のレポート

公開日:2021年5月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 愛知県立大学
インターン
内定先
入社予定
  • イプロス

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン

企業研究

人材業界全体の理解を深めることからまずは始めた。人材派遣、人材紹介、求人広告などの分野がある中で何故自分は人材紹介なのか、その理由を明確に話せるようになるのを目標に企業研究を行った。またさらに、その中で何故パーソルキャリアなのかを話せるようにした。選考が始まるまでの期間にOB訪問を数人行い、パーソルの選考の雰囲気や特徴を聞いた。すると「幼少期からの自分についてかなり深ぼられるから、自己分析をしっかりとすると良い」というアドバイスをもらったため、過去の自分の振り返りには力を入れた。自分が取ってきた意思決定や行動選択について、「なぜ?」をそれぞれ5回ずつほど繰り返すことで、深く考えることができた。

志望動機

「働くことが幸せになる社会」を、同じ目標に向かって、一つのチームとしてイキイキと働いていらっしゃるパーソルキャリアの皆様とともに創り上げたいと思いました。現代では、働くことに対してネガティブな人や、日本全体にそのような風潮が多いと感じています。しかし私は、働くこととは人生の満足度に直結するものであり、本来幸せなことであるべきだと思っています。そのため私は、今の風潮を覆し、もっとみんながイキイキと、自分の仕事に誇りを持って働ける社会にしていきたいと思うのです。また、御社の皆様は、理念である「はたらいて、笑おう」を最も体現しており、仕事に誇りを持ち同じゴールに向かって突き進んでいらっしゃると感じております。私もそんな皆様とともになら、モチベーション高くイキイキと働けるであろうと確信しております。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。(400文字)
あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に二つ教えてください。(100文字ずつ)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

読んでいる相手がストーリーを再生しやすいような文章を書くよう心がけた。

ES対策で行ったこと

就活会議の過去の先輩方のエントリーシートを参考にして、自分が書いた内容と照らし合わせながら改善していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2020年12月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
中途入社のデザイナー職
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接の半分以上が雑談であったため、非常にリラックスして臨むことができた。雑談の中で自然と私から出る言葉をしっかりと聞いているような気がしたので、ありのままの自分でいるようにした。

面接の雰囲気

非常に和やか。面接官も「今年はオンラインでの選考だから、例年とは異なり私みたいなデザイナー職も一次面接には参加している」とおっしゃており、ほぼ雑談であった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生生活の中で、主体的に、難易度の高い課題や問題の解決に向けて取り組んだ経験について教えてください。

大学受験予備校でのアルバイトで、担任している受験生の生徒全員を志望校に合格させるという目標を立て、最終的に実現させることができました。生徒の中には、モチベーションが下がってしまって塾に来なくなってしまう生徒や、塾に来たとしてもうやる気がない子がいたりしました。そこで、その生徒たちに対して、どうしたら塾に来て勉強することに対してワクワクしてくれるか、というのを考え、私との面談で、勉強以外の、例えば部活動や学校での話をするようにしたり、私以外のアドバイザーとの交流の機会を作ることなどをしました。そうすると生徒たちは塾に来る意義を見出すことができ、塾に来るようになり、楽しみながら勉強をするようになりました。最終的に、彼らは満足度高く受験を終えることができました。

(一つ目の質問の続きで)あなたは、他のアルバイトの先生方と何を違うことをしたのですか。

生徒へのアプローチだけでなく、親御さんへのアプローチに力を入れました。私のアルバイト先の塾では、生徒とは月に2回の面談を、また親御さんには月に一度、お電話で学習状況の報告をする機会があります。やはり他のアドバイザーは、直接会うのは生徒だけであるから、生徒との関係の方をより大切にしています。しかし私は、お金を払って子どもを塾に通わせているのは親御さんであり、この塾にとっての本当のお客様は親御さんであると考えていました。そのため、生徒の受験が上手くいくことだけでなく、親御さんの満足度が高くなることが、この塾の売上貢献にも繋がると考えました。そこで、日々のお電話でも業務連絡にならないように、生徒さんの塾での様子や学校や部活動のお話などもすると、親御さんは非常に喜んでくださいました。

2次面接 通過

実施時期
2021年01月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
中途入社の営業部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

やはり第一印象はしっかり見られていると感じた。そのため、笑顔でハキハキと話すことは意識をし、実際にそこを褒めてもらえた。

面接の雰囲気

非常に和やか。年次の高い社員だったため一次面接よりは若干厳かに感じるときもあったが、リラックスして臨めた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

ESにもありますが、今までで最もポジティブな出来事、ネガティブだった出来事はそれぞれ何ですか。

最もポジティブな出来事は、現在も活動を続けている「アプリケーション開発」です。初め私がアイデアを思いつき、その後二人の仲間と共に活動を開始しました。私は運営・経営を主に担当し、プログラミングにも携わっています。完成したらきっと多くの人に喜んでもらえるであろうマッチングサービスを開発中です。この経験を通して、行動力とリーダーシップの大切さに改めて気づくことができ、現在も実現に向けて、紆余曲折しつつも楽しみながら開発に取り組んでいます。一方で、ネガティブな出来事は、昨年の4月に出発予定だったニュージーランドへの1年間の留学が延期になってしまったことです。しかし日本に残ったことで、自粛期間に本の魅力に生まれて初めて気づき、夢中になって読むようになりました。一見、悲しく思える出来事でも、新たに何かを発見できる大切なチャンスであるということを、この経験から学びました。

挫折して落ち込んだときはどのように発散しているのですか。

まずはマインドとして「落ち込む経験は人生において絶対に必要である。これが自分を成長させてくれるのだ」と思います。辛い経験をしたからこそ、次に活かせると思うのです。具体的な発散方法としては、私は応援しているアーティストがいるのですが、その人の音楽を聴いたり、ライブ映像を見たりすることでしょうか。私がその人を応援している理由が、「泥臭く努力を続けてのし上がってきた人」であるので、その人の映像を見ると自然と「自分も頑張ろう」と思えるのです。この人だって、今の自分よりもきっと辛い思いをしてきたけど、それでも努力を怠らなかったから今これだけ輝いているんだ、と。だからそう思いながら音楽を聴いたり映像を見たり歌ったりすれば、発散できます。

最終面接 落選

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
新卒採用責任者
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

アイスブレイク後の面接中はテンポよく質問がされ進んでいく印象だったので、面接官のテンポにあわせて答えるように意識した。

面接の雰囲気

一次・二次と比べると厳かであった。アイスブレイクでは笑顔も見られたが、面接中詰められるときは緊張感があった。

面接後のフィードバック

あり。後日リクルーターから電話で教えていただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

就活の軸は何ですか。

3つあります。一つ目が、「働くことが幸せになる社会を作りたい」。二つ目が「20代の若いうちから裁量を持って働ける環境であること」。三つ目が「一緒に働く人が、同じ目標に向かってイキイキと働いているかどうか」です。
まず一つ目について、私は働くことは人生の満足度につながるものであって、本来幸せなことであるべきだと思っています。そのため、働くことに対してネガティブな気持ちを抱いている人に、ポジティブな動機付けをし、背中を押したい。一人でも多くの人が自分の仕事に誇りを持って働ける社会を作りたいと思っています。また、そのような社会は、自分と同じ思いで働いていらっしゃるパーソルキャリアの皆様と一緒であったら、叶えられると思っています。
また、将来結婚・出産をして、復帰してからも活躍できる人間でありたいです。そのため、20代のうちに、自分の名前で勝負できる人間になりたいと思っています。

(逆質問)今御社にある課題は何でしょうか。

「課題は山ほどある。「働くことの満足度」の調査があるが、日本は本当に順位が低い。まだまだ働くことがネガティブだと捉えている社会人は山ほどいる。というかほとんどの人がネガティブに思っている。それを変えていくのが私たちの仕事である。だから新しいサービスも考えていかなければならないし、社員一人一人が、求職者やクライアントとの関わり方やアプローチを工夫していかなければならない。社内だけで「はたらいて、笑おう」が実現されるだけではだめ。日本全体に広がるよう努力していかなければならない。」
非常に熱意を込めて話してくださったので私も必死にメモを取りながら話をしっかりと理解するようにした。その後の私の返し方も見られていると感じたので質問を返すようにした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パーソルキャリア株式会社の選考体験記

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

パーソルキャリアの 会社情報

基本データ
会社名 パーソルキャリア株式会社
フリガナ パーソルキャリア
設立日 1989年6月
資本金 11億2719万円
従業員数 5,285人
売上高 1035億890万7000円
決算月 3月
代表者 瀬野尾裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目4番1号
電話番号 03-6213-9000
URL https://www.persol-career.co.jp/
採用URL https://www.persol-career.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 2030639

パーソルキャリアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。