- Q. 志望動機
- A.
株式会社日清製粉グループ本社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒株式会社日清製粉グループ本社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- ニチレイ
選考フロー
企業研究
日清製粉グループ全体を一通り知った上で、管理部門だけを有するこの企業の機能や、関係性を理解するといいと思います。必須の企業説明会に加え、エントリーシート通過者だけが呼ばれる、社員の方との座談会があるのでそういう時に、積極的に逆質問をし、イメージを固めるといいです。採用人数は少なく、一度の面接ごとにかなりの人数が絞られていく印象を受けました。やったほうがいいことは、志望動機を書く上では自分が管理部門において成し得たいことを明確にし、それが、グループ全体の話にとどまらないようにすることだと思います。
志望動機
私は、生きるために必要なだけではなく、「おいしさ」によって幸せも人々に届けることができる「食」に携わりたい、と考え食品業界を志望しています。その中でも、御社を志望する理由は御社は日本国内において40パーセント以上の小麦を供給をし、人々の食生活の根底を広く支えている、という点に強く惹かれたからです。そのような責務を担う日清製粉グループにおいて、私は、人事などの管理部門において働かせていただくことで、それぞれの事業会社を横串にさすような形で全体最適な仕組みを作り、貢献したいと思い、志望しました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生2 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 2年目の人事/人事部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
日清製粉グループへの興味を示した上で、グループ本社を志望する理由が明確であるべきだと思います。穏やかな雰囲気ではありますが、自分の発言に対して、深く、「それはどういうこと?」「その時はどうする?」などと聞かれるので、浅い考えでは通用せず、しっかりと業務をイメージした上で、自分がやりたいことを語ることが必須です。
面接の雰囲気
面接時間はとても短く、二人の学生がそれぞれ順番に、学生時代に頑張ったこと、志望動機について話し、それに対して浅堀、という感じでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
当社に応募した理由を教えてください
私は、どんなに疲れて落ち込んでいるときでも、美味しいものを食べると、そういった気持ちを忘れることができ、幸せを感じます。そんな人々の日常に幸せをもたらすことができる「食」に関わりたいと考え、当業界を志望しています。その中でも御社を志望している理由は2点あり、1点目は小麦粉という、私たちの食生活に欠かせないものの供給を支えていることから、使命感をもって働くことができると思うから、2点目は巨大な日清製粉グループの価値を最大化するため、横串を指すようにスタッフ業務を行うというやりがいを感じるからです。
入社後はどのようなことがやりたいですか。
私が御社に入社することができたら、幅広い業務を経験したいと考えています。その中で、初めは人事の業務に携わりたいです。学生時代は、ダンスサークルで練習係を務めましたが、その中で「人」の能力、活用について何度も深く考えることが多々ありました。企業にとっての財産である「社員」の方々が、働きやすい仕組み、モチベーションが上がる評価方法、そういった「人」に関わるあらゆる業務に携わり、日清製粉グループ全体を支えたいと思います。
2次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接がわりと遅かったので(他の食品会社は、ほぼ選考が終わっていた)他社の選考状況や、志望度を気にされているというのを強く感じました。他社から内定をもらっていても、この会社を志望する理由を説得力をもって伝えることができれば、大丈夫であると思いました。また、年次の高い面接官の方だったので、若手の方が担当された一次面接よりも緊張感がありました。
面接の雰囲気
エントリーシートにそって行われます。質問内容は一次面接にかぶることが多かったです。圧迫のような雰囲気は全くなく、回答に悩んでいると「考えていいよ」といってくださいました。
2次面接で聞かれた質問と回答
現在の就活の軸と、選考状況について教えてください。
「私は就職活動をする上で、生活に身近なものに関わりたいという思いがあります。消費者が自社の製品を使われるシーンを想像しやすい方が、わくわくできるからです。ですから、日用品業界、食品業界を中心に受けています。既に⚪︎⚪︎から内定を頂いておりますが、どうしても御社に入社したく、就職活動を続けています。」と答えました。ここの選考が始まったのは、同業他社に比べると、とても遅かったです。面接官の方も、他社の選考は概ね終わり、内定があることも想定内であるようだったので、隠さず、伝えました。
⚪︎⚪︎(他の食品会社)とうち、どちらも内定したらどうしますか。
私は、必ず御社に入社させていただきたいと思っております。どちらも食品を扱っている、という点では共通点がありますが、御社がいいと思う理由を二点あげさせていただきたいと思います。一点目は、小麦粉という私たちの生活に欠かせないという意味で、食のインフラを支えるという使命があるということ、二点目は、御社がより、グローバルな企業様であるということです。私はカナダに1年間留学しており、海外ビジネスに関心があります。キャリアの中では国内で力をつけた後、御社の海外ビジネスに携わり、より安定的な小麦粉の供給量の獲得に尽力したいです。
最終面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 連絡なし
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望度の強さについて、確認している感じが、全ての質問から、感じられました。緊張していたこともあり、言いたいことが伝えきれなかったことや、採用人数の少なさもあり、内々定には届きませんでした。最終面接においては小さな違いが合否を分けるので、面接官の方に強く印象に残せるような、アピールが必須であると感じました。
面接の雰囲気
圧迫面接では全くありませんでした。しかし、面接官の方々の表情があまりなく、笑顔などはなかったため、あまり素をだして話すことができませんでした。
最終面接で聞かれた質問と回答
うちに対してご両親はどのように言っていますか
「親にも、選考を受けさせていただいていることについて、話しておりますが、ぜひ頑張ってほしい、ということを申しておりました。御社は、長きにわたって、日本の小麦粉文化の醸成、そして小麦の供給に貢献されてきましたし、広告等を通じて企業名を拝見する機会もあり、多くの人々から知られている素晴らしい企業だと思っております。」この質問をされたときは、かなり驚きました。就職活動を通じて、ここでだけ、聞かれました。面接官の方いわく、「内定を出しても、親の反対があって、入社しないケースがある」そうです。想定外の質問ですが、落ち着いて普通に答えました。
入社後のキャリアについてどのように考えていますか
「私は、結婚・出産等のライフイベントの後も仕事をずっと続けていきたいと考えています。長きにわたって一つ一つキャリアを築いていきたいと考えていますが、初めは人事の仕事に携わりたいです。「人」に強く関わるこの部門において、働きやすい仕組みづくりをしたいです。そのあとは、海外事業にも興味があるので、場合によってはグループ本社にとどまらず、フーズなどの他の事業会社にも行かせていただき、海外事業推進に関わりたいと思います。
株式会社日清製粉グループ本社の選考体験記
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 製粉コース&加工食品コース&中食惣菜コース の選考体験記(2024/08/28公開)
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系 の選考体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系 の選考体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 食品化学系研究コース の選考体験記(2024/06/20公開)
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系 の選考体験記(2024/05/27公開)
- 2024卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系 営業・マーケティングコース の選考体験記(2023/09/15公開)
- 2021卒 株式会社日清製粉グループ本社 総合職 の選考体験記(2021/03/15公開)
- 2020卒 株式会社日清製粉グループ本社 総合職 の選考体験記(2019/07/11公開)
- 2018卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系 オールラウンドコース の選考体験記(2017/12/14公開)
- 2016卒 株式会社日清製粉グループ本社 の選考体験記(2017/06/13公開)
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
日清製粉グループ本社の 会社情報
会社名 | 株式会社日清製粉グループ本社 |
---|---|
フリガナ | ニッシンセイフングループホンシャ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 171億1700万円 |
従業員数 | 9,825人 |
売上高 | 8582億4800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 瀧原 賢二 |
本社所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目25番地 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 868万円 |
電話番号 | 03-5282-6666 |
URL | https://www.nisshin.com/ |