就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社

【言語と絆、笑顔の創造】【17卒】 キヤノン 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.8326(早稲田大学/男性)(2016/9/9公開)

キヤノン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年9月9日

17卒 本選考ES

事務系総合職
17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
設問1.あなたが学生生活で最も力を入れて取り組んだことを2つ教えてください。 ◆(1)学業について(400文字以内)

A.
大学では「社会言語学」のゼミに所属している。 幼少期の海外生活を契機に、英語の言語体質や比較文化に特化した勉学に励みたいと考え、英語英文科に入学した。私はこのゼミで日本語と英語の違いを、社会との関わりという視点から研究している。外国人教授の下で学ぶ故、ゼミ内の使用言語が英語で一貫している分、留学に行かずとも自然と英語をツールとして利用し、急速に普及しつつあるグローバル化に対応する事が出来ると考える。 ゼミでは、地域、階級、性別などのマクロな社会属性による人称表現の相違を中心に勉強している。例えば、ウサイン・ボルトが世界記録を達成した際のインタビューでは英語の「I」という一人称は、日本語では「オレ」と表記されていた。私は、「I」という英語独特の一人称の統一性と「私」・「僕」・「俺」など社会属性によって異なる日本語の多様な一人称の用い方の双方を、「社会での反映」という観点から比較し、学んでいる。(399字) 続きを読む

Q.
◆(2)学業以外について(400文字以内)

A.
アルバイト先のカフェでの困難は、常連客の減少が店の売り上げの低迷に大きく影響していた事である。しかし、真の原因は店員側が各々の役割に没頭し、肝心のお客様への丁寧な接客を忘れがちになっていた事だと私は気づいた。そこで、原点に立ち戻って店員同士が助け合う店づくりがまず必要だと考えた。 具体的には、私が店長に相談して従来のリーダーのみによる定例会議を廃止・全店員での会議の定期開催を提案し、全員同意の元で実現した。 会議では、挨拶・笑顔などの基本的所作から見直し、お客様へ提供できる付加的な接客とは何かを、階級関わらず全員で共有し合った事で店内の連動性を重視する店づくりを目指す地盤が出来た。結果、初回の会議の2カ月後に売り上げが15%増加して数字となって表れ、現在も維持している。この経験から目前の問題よりも根底にある課題を見つけ、それの改善に向け再度全体で前進する事の重要性を理解した。(399字) 続きを読む

Q.
設問2.あなたがキヤノンで成し遂げたい夢(実現したいこと)を、第一希望職種を選択した理由を含めて記載してください。 ◆(200文字以内)

A.
私の夢は、「日本の高度な技術力が詰まった製品で世界中の人々の新たな笑顔を創る」事である。具体的にはBtoBではなく、お客様に身近なBtoCのコンシューマー製品を通じて最も近い距離でお客様に選ばれ、喜ばれる製品の生産・提供に携わりたい。事業企画では、お客様のニーズを第一に汲み取り、開発など様々な分野の方々を巻き込みながら事業を生みだす事が可能であり、私の夢を実現させるのに最も適切だと考え、志望した。(200字) 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノン株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

21卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
学生時代に力を注いで挑戦したこと(していること)を教えてください。

A.
私は学生時代に選手53人のフットサルサークルでレギュラーを獲得することに力を入れました。入った当初は、サッカー歴10年の自分ならレギュラー入りは当然かと思い、気持ち半分でサークルに取り組んでいました。しかしフットサルの戦術やポジショニングが難しく、また授業との兼ね合いで練習時間が短かったため2年生の間ずっと2軍のままでした。負けず嫌いの私は、サークル活動ができる残りの半年間は何としてもレギュラーになりたいと感じ、体幹と瞬発力を鍛える筋トレメニューを考え、毎日行いました。また、チーム練習では対人戦の練習や試合でのポジショニングなどの実戦的内容を心掛けました。その結果3年生の7月に念願のレギュラーを勝ち取ることができ、さらにチームも一つ上のリーグに昇格することがました。私はこの経験から目標に向かって努力を続ける精神力と、達成するために工夫する力が付いたと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノン株式会社
フリガナ キヤノン
設立日 1937年8月
資本金 1747億6200万円
従業員数 169,151人
売上高 4兆1809億7200万円
決算月 12月
代表者 御手洗冨士夫
本社所在地 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
平均年齢 43.9歳
平均給与 832万円
電話番号 03-3758-2111
URL https://canon.jp/
採用URL https://global.canon/ja/employ/new/
NOKIZAL ID: 1130258

キヤノンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。