就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総合研究所 報酬UP

【極点社会の未来を探る】【16卒】 日本総合研究所 サマーインターンシップの通過ES(エントリーシート) No.3434(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

株式会社日本総合研究所のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 インターンES

サマーインターンシップ
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400字)

A.
 現在、私は地理学科に所属している。専攻は経済地理学である。この学問は経済活動の分布や空間的差異、空間的相互作用を対象としている。具体的に言うと、少子高齢化など現在日本が直面している問題に対し、企業立地や商業立地などの空間的差異がもたらす人々の生活の変化や人口移動などの統計データから現状を把握するというものである。  私の研究テーマは、東京などの大都市に人口、経済が集中し、「極点社会」を迎えている日本の現状を把握することである。東京への人口移動が起こったことで、都市部での高齢化が進行している。そのため都市部での医療・介護職の需要が高まり、地方出身者の医療・介護職の女性が都市部に進出しているという現状がある。すると、「人口再生産力」である女性が流出したことでますます地方が衰退するという構造である。  極点社会の進行度合を把握し、どんな施策を打ち出していけばよいかなどを含めて研究したいと思っている。 続きを読む

Q.
現在力を入れていること(研究、部活、学外連携、社会活動等)をご記入ください。(400字)

A.
私は、地域活性化に取り組む学生団体に所属している。前回の活動では、高校生に対する授業プロジェクトのリーダーとして、授業内容の全体構造を考え、メンバーに担当を割り振った。高校生にとって興味を引き理解しやすい内容を考え、グループワークを含めた最適なコンテンツを提案し、長期間に及ぶプロジェクトをやり通した。その後の高校生が実際に地域のガイドマップを作成する際には、以前に同じようなガイドマップを我々が浅草で作っていたこともあり、サポーターとして活躍した。  この活動から学んだことは、将来を担う若者を育成する大切さである。社会に対して問題意識を持っている高校生は多いが、高校という閉鎖的な環境によってなかなか活動する機会がないというのが現状である。学生が早いうちから様々なことを体験し、自分で考えることのできる環境を整備していく必要があると考える。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。(400字)

A.
私の強みとしては熟考し、確実に結果を出すことであると考える。先ほどの学生団体では、授業内容を組み立てる際に、どのような内容にしたら高校生が理解しやすいのだろうかということを考えていた。そのために、できるかぎり、高校生の立場に立って授業内容を考え、メンターとなる人からの助言を取り入れながら内容を練ることを繰り返した。その結果、授業後の高校生による振り返りでは、理解できたという評価をする人が大半を占めた。   また、Webマーケティングのインターンシップでは、FBへの投稿による会員獲得数を見ながら、どのような投稿が結果につながっているのか、新しい内容を試してみたら獲得につながるのではないかということを、日々の結果を見ながら分析し、提案していった。その結果、3ヶ月間で約4500人の会員登録数を増やすことに成功した。 続きを読む

Q.
インターンシップに期待すること、試してみたいことをご記入ください。(200字)

A.
私がインターンシップで期待していることは、優秀な仲間とともに様々なケースを長時間考えることのできる持久力と、論理的に物事を考え、結論を出していく論理思考力を高めることである。発言の1つ1つをヒントにしながら仲間と共に最適な結論を導き出すことは、あらゆるビジネスにおいて重要なこととなってくる。その状況の中で、自分はどのようにチームに貢献できるのかということを実感したいと思っている。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総合研究所のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

株式会社日立ソリューションズ

システムエンジニア
25卒 | 立命館大学大学院 | 男性
通過

Q.
あなたが感じる「ITのおもしろさ」を教えてください。また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。(300字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

日本総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総合研究所
フリガナ ニホンソウゴウケンキュウショ
設立日 2002年11月
資本金 100億円
従業員数 2,349人
売上高 2197億700万円
決算月 3月
代表者 谷崎勝教
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号
電話番号 03-6833-0900
URL https://www.jri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285698

日本総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。