就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友電装株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友電装株式会社 報酬UP

【未来を拓く技術者へ】【21卒】住友電装の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8506(名城大学/男性)(2020/6/10公開)

住友電装株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒住友電装株式会社のレポート

公開日:2020年6月10日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 名城大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

住友電装について調べるなら説明会と会社のホームページを活用することが有効だと思います。住友電装は自動車部品のサプライヤーです。なので部品メーカーとしての強みについて理解しておく必要があると思います。。住友電装の場合はワイヤーハーネスのシェアが世界一位であるのでそういうところが当然強みになるのでそこら辺の知識は調べておく必要があると思います。これらを知るためにはまずは合同説明会や大学に来る説明会に参加して、情報を仕入れるとよいと思います。そこで疑問に思ったことはどんな些細な事でも必ず質問すべきだと思います。またそこで仕入れた情報の深堀を会社のホームページで調べるといいと思います。他には、大学に来てくれるOBの方に話を聞くのもいいと思います。

志望動機

私が住友電装を志望する理由は、私が就職活動をする上で大切にしている2つの軸に当てはまったかからです。1つ目は、先進的な技術に携える自動車業界であることです。これは、これから自動車は電動化が進む中で、御社のワイヤーハーネスの技術はこれからより需要が伸び、その技術に私も携わりたいと考えました。さらに、御社が掲げる「100年に1度の変革期は事業拡大のチャンス」という言葉からもより先進的な技術に関われると思い自分の考えと一致しました。2つ目はより自分が成長できる環境にあることです。これは、御社がグローバル展開に力を入れていることや、120件以上の研修制度があることからもそう感じました。これから私は専門性はもちろんそれに加えて多様性が求められる時代になっていくと思います。そこでより幅広い知識や、考え方を身に付ける必要があると考えております。その為には海外展開は非数と考えており御社の考え方と一致いしました。以上から御社を志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR/志望動機/学チカ

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して過去のESなどを参考にした。他には自分で必要だと思ったら会社のホームページや口コミを参考にした。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

ネットの過去問や対策集を見て勉強した。先輩に教えてもらった。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生2 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して普通にはきはきと答えていればまず落ちることはないと思う。この1次面接はいい人を受からせるのではなく、ダメな人を落とす足切りだと思う。

面接の雰囲気

雰囲気としてはほかのどの面接よりも柔らかかった。緊張しないように雑談してくれるし、関係ない話までしてくれる。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己紹介と趣味、特技

私は大学ではメカトロニクス工学科というところに所属しております。そこではメカトロニクスなので、電気、機械、情報処理という主に3つの分野について学んでおります。
また、趣味は映画鑑賞です。理由は映画を見ることによってその世界観に入り、自分が体験したような気になるからです。
そして、映画を見ることにより自分の知らなかった新しい世界観や考え方を持てることが面白く、その感覚になれることが好きだからです。
そして、特技は顔芸です。初対面の人にもこの顔芸をすることにより、笑わせることができるため、距離を縮めることが出来ます。ですので顔芸は、コミュニケーションツールの1つとして役立っています。
以上が私の自己紹介になります。

学生時代に頑張ったこと

私は現在、「居酒屋の客引き」のアルバイトをしており、学生生活ではこのアルバイトに力を入れました。そして目標は「営業成績1位」をとることです。このアルバイトは完全歩合制である為、自分を追い込み、売り上げという目に見える成果を上げなければなりません。この為には観察力やコミュニケーション能力ももちろん重要ですが、その場に応じて素早く考えて判断する「考動力」が最も重要であると考えました。始めはお客さんの要望に最適なプランを出したり、周りに流されずに考えて動く事に苦労しました。そして私はどうしたら、もっと成績を良くできるのかと考えました。私は売り上げトップの人達を観察することによって動き方や交渉のやり方を真似する様になりました。そして、今では自分なりの考えを持って、自分なりの交渉のやり方を手に入れました。その結果、毎月10位前後だった成績が、12月度の成績では初の50人中3位になる事ができました。この経験によって私は、観察力や情報収集力、考動力など普段の生活では学べない事を沢山学びました。そして何よりも、先輩後輩関係なく、人から貪欲に学ぶ力が身に付きました。この力はどの世界に行っても、必ず役に立つと確信しています。そしてこれからは、この様な力をもっと磨いていき、1位を取りたいと思っております。

2次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

長所も短所もはっきりと自分の中で理解していると伝えられた点が評価されたと感じます。また、話している時に笑顔で話したこともよかったと思います。

面接の雰囲気

雰囲気は1次面接とはさほど変わらず話しやすい雰囲気だった。質問自体も普通で、特に難しいなとかはなかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

自分の強みについて教えてください

私の強みは、負けず嫌いな所です。私は高校時代、野球部に所属していました。1年生の入部後すぐ骨腫瘍がみつかり、治療のため1年間野球ができませんでした。その期間練習出来なかったため、2年の夏の大会でメンバー入りすることができませんでした。周囲の同情も、他のメンバーに負けたことも悔しかったです。そこから1年間野球のことだけを考え、努力しました。朝は始発で朝練に行き、自宅でも毎日夜中まで欠かさず素振りをしました。そして最後の夏の大会前には試合に出れるようになり、夏の大会では念願の背番号をもらい出場することができました。もし仕方がないと諦めていたら、背番号をもらう事もなかったと思います。しかし2年の夏の挫折から1年間努力したことが、結果をだすことに繋がったと思います。なので負けず嫌いを糧に努力できることが私の強みだと思います。

自分の弱みとそれを感じた場面

私の弱みは強みの裏返しである頑固さであると思っております。これは、私が負けず嫌いがゆえに頑固であることが弱みになっているのだと思います。そしてこのことは大学での実験で感じました。大学での実験では、4人1グループでした。そこで私がリーダーとなり進めていくことになりました。初めは大まかな方針についてはみんなで話し合っていたのですが、途中からは私がほとんど方針や進め方を決めていくようになり、グループ内で話し合いが減っていきました。そんな中でグループ内で2つの意見で分かれた時がありました。その時にあまり周りの意見は聞きもせずに私の考えだけで決めてしまい、結果としてそっちの方が効率が悪くなってしまいました。この時に自分の短所である頑固さが出てしまったなと感じました。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長/技術部
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

今まで自分がしてきたことや、これからの考え方を自分の言葉を使って表現できた点が評価されたと感じました。

面接の雰囲気

雰囲気は1次、2次よりかは緊張感があった。しかし、どんどん関係ない質問までしてくれるので話しやすい雰囲気にしてくれる。

最終面接で聞かれた質問と回答

会社に入ってどうなりたいか

私は御社に入ったら将来的には様々な角度から提案の出来る開発者になりたいと考えています。その為には、視野を広げるために海外での経験は必須であると考えています。御社は積極的に海外展開されているので海外経験しやすいと考えているので自分の考えとあっているなと思っています。また、開発者として先端の技術に触れたいと思っています。特に御社のワイヤーハーネスの技術に携わりたいと考えています。この技術を応用して作られたアルミハーネスはより軽いものになっています。もっと軽いアルミハーネスを車に搭載していくことによって将来的には空飛ぶ車も実現可能になると思っています。この様な最新の技術の開発者になっていきたいです。

学生時代に頑張ったこと(アルバイトの経験)で苦労したことと対処法

私は現在もですがアルバイトで居酒屋の客引きのアルバイトをしております。これはグレーなアルバイトではありますが自分の知らない世界での経験を出来るチャンスだと思い、始めました。その考え通りこのアルバイトはこれまでやってきたものとは違いました。一番苦労したことが、アルバイト仲間を含め、人とコミュニケーションを取ることが大変でした。完全歩合制なので、同じ会社の仲間でも全員がライバルになります。その為、きちんとした情報を手にすることが中々できませんでした。いきなり新人として入ってもだれも丁寧に教えたりはしてくれませんでした。その為私は人を観察して学ぶ力があ身についたと思います。誰も教えてはくれなかったので自ら学びに行く必要があり、そのためにひたすら観察して真似をしていきました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後はきちんと他の会社とも比較できるように時間的な猶予をくれた。さらに、内定者座談会も設けてくれて会社のことをより知る機会を設定してくれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

部品メーカーであるので、この会社のどの部品を使ってどうしていきたいかがより具体的に話せるようにしておくといいと思う。その為にはやはり、まずは合同説明会やインターンシップに参加し、ある程度のこの会社の知識は身に付けて置き、その後に会社のホームページや知り合いの先輩の人たちから情報を仕入れていくのがベストだと思います。それでも足りないとおもったときには、積極的に人事の人や大学関係者にコンタクトをとって、OB訪問や社員の方と話す機会を設けてもらうべき。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

今までの自分の経験と、これからの考えをしっかりと自分の言葉で、嘘偽りなく話せれば内定はもらえると思う。他には、技術職志望の人は技術的な話を入れるとよりイメージをもたせて説得力が増す要因になると思うし、技術職の人は必ず話に入れなければならないと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

1次、2次面接までは無難に話すことが出来る人ならどんな人でも受かると思う。しかし、最終面接では意外に半分くらいが落とされるため、注意が必要だと思います。また、OB訪問などで実際に働いてる人の意見をもとに話すとよりいいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友電装株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は貴社におけるエンジニアとして開発・設計の部門でモノづくりに携わりたいと思い、志望いたしました。現在、大学で数値解析ソフトウェアを用いて研究を行なっておりますが、実際に実験を行なっている時よりもそうしたツールを利用している時の方が楽しく感じております。そのため、今後デジタルエンジニアリングを通してモノづくりに携わりたいと思っております。また、貴社は様々な市場に通用する優れた製品を有しておられるだけでなく、新規の技術を活用したビジネスにも注力している事を知り、今後の技術革新の一助となりたい私にとって魅力的な会社であると感じました。是非とも御社でのモノづくりに携わる事を通して社会に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月24日

住友電装の 会社情報

基本データ
会社名 住友電装株式会社
フリガナ スミトモデンソウ
設立日 1917年12月
資本金 200億4200万円
従業員数 6,719人
売上高 7519億3100万円
決算月 3月
代表者 漆畑憲一
本社所在地 〒510-0058 三重県四日市市西末広町1番14号
電話番号 059-354-6200
URL https://www.sws.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130735

住友電装の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。