- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手素材メーカーで興味があったため。また、働いてる人の雰囲気や職場の雰囲気は、自分の目で見ないと分からないため。さらに、夏オープンカンパニーの参加で本選考がかなり有利になる可能性があったため、参加した。続きを読む(全101文字)
【未知の薬に挑む】【20卒】小野薬品工業の冬インターン体験記(文系/MR職)No.7756(法政大学/男性)(2019/9/26公開)
小野薬品工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 小野薬品工業のレポート
公開日:2019年9月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- MR職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
MR職についてより知りたいという思うから製薬会社を調べ、その中で業界的にもある程度の順位、さらに「オプジーボ」という有名な薬を事前にインターネットで知っていた為それを扱う小野薬品に興味を持ち、参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
オープンESでの選考であったが、なるべく書く内容を製薬会社・営業に寄せて書くようにした。またエントリーシートをしっかり書くのが初めてであった為、友人らに添削をしてもらった。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京・支社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 早慶・国立から獣医学部、MARCHレベルの学生が多かった印象。それよりも下の大学も参加していた。薬学部とその他の学部は分かれてインターンシップに参加している。
- 参加学生の特徴
- 製薬会社に興味を持っている学生が当然多く、私も含めて小野薬品のインターンシップで知り合った友人も多く製薬会社に就職が決まったのでやはり、製薬への意識がある人が多いと思う。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
MR職・製薬会社について知る・グループワーク
1日目にやったこと
5、6グループに分かれ、人事の社員が一人ずつが各テーブルについてワークを進めた。前半は業界説明や小野薬品自体の説明、後半からワークを行い模造紙での発表、優勝を決め、最後にフィードバックという流れ。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事数人
優勝特典
小野薬品シャーペン
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワークの内容の途中経過を、グループについている人事に発表する機会があった。その際、的確でかなり厳しいフィードバックがあった。インターンシップ生に求めているのは学生らしく奇抜で独創的な意見を出してほしいと言われたのが印象的。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの際に、周りの学生のレベルがとても高く、その中でしっかり主張していく事。またワーク自体の内容もとても難しく、医療関係の知識を使うものもあった。例えば、MRと患者が直接かかわることができない事など、知らなかったルールがワーク中に出てくるため頭をよく働かせる内容で苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
周りの学生のレベルの高さ、製薬業界のやりがいや待遇面の良さを一日かけてよく知ることができた。それらを通して感じた魅力から、この環境の中でレベルの高い人達と働きたいと思えたことがインターンシップを通しての一番の収穫で、参加してよかったと思う事。
参加前に準備しておくべきだったこと
製薬業界独自のルールについて事前に学んでおくこと。想像以上にMRや医療業界において決められている制度やルールが多くインターンシップを初めて知る内容が多くあった。そのため事前に知識があれば、ワークで活かせたかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企業の事をかなりよく知ることができる機会と説明があった。また各グループにMR出身の人事が1人ずついているので疑問や質問はすぐに聞くことが出来たため小野薬品でどのような働き方が出来るのか、実際に良い所は何か等を聞くことができた。社員との距離がとても近かった事が働く自分を想像できた理由。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
12月のインターンシップのあと、後日に開催された通過者限定のインターンシップに参加できたから。また社員の方との距離は他のインターンシップも多く参加したが、トップクラスに近く質問ができた。本選考の際には疑問点・不明点は全くなく望めると思った為、有利になると思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
周りの学生のレベル・人事の方の対応がとても良く、将来このような人たちと働きたいと思った事が志望度が高まった最大の理由。また、インターンシップに参加するまでは知らなかった会社概要を知り、パイプラインの多さ、給与や待遇面からさらに志望度が上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
2018年の年末に1day,2019年1月に2day,2月末に1dayと各インターンシップから学生を絞り、最後のインターンシップ参加すれば本選考の際にはグループディスカッションが免除されるから。またそれ以外にもかなり多くMRの社員・人事の方と関われる機会は直接的のも、間接的にも有利になると思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
ワーク終了後、最後のクロージングの際にワークで活躍が評価された人は2019年1月に2日間の通過者限定のインターンシップに招待された。しかし実際に活躍が的確に評価されたかは疑問。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
内資系、外資系関わらず製薬会社・医療機器業界。その中でも業界的に売り上げや給与の順位が高いところを志望していた。具体的には、第一三共・MSD・エーザイなど。理由としては、順位が高い企業に行けば会社としての新薬開発に関する安定性や福利厚生等の待遇面、数年後に転職するとなった際も優位に働くと思ったから。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業の社員方々の対応や、雰囲気をよく見たいと思った。そして実際に説明会だけではよく分からないと思った為、企業のインターンシップになるべく参加するようにしたりOB訪問をするようになった。またパイプラインが多く、研究開発費に力を入れている小野薬品のインターンシップに参加したことがきっかけで、他社を調べるときにそれらを調べることで、企業の新薬開発の安定性などはかるようにしていた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
小野薬品工業株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
小野薬品工業の 会社情報
会社名 | 小野薬品工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | オノヤクヒンコウギョウ |
設立日 | 1962年6月 |
資本金 | 173億5800万円 |
従業員数 | 4,258人 |
売上高 | 5026億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 滝野 十一 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1番5号 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 986万円 |
電話番号 | 06-6263-5670 |
URL | https://www.ono-pharma.com/ja |
小野薬品工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価