- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【情熱と挑戦、共に歩む】【20卒】アイテック阪急阪神の夏インターン体験記(文系/SE体感インターンシップ)No.3596(同志社大学/男性)(2018/9/12公開)
アイテック阪急阪神株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 アイテック阪急阪神のレポート
公開日:2018年9月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- SE体感インターンシップ
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
IT系企業に興味を持っていて、とにかくそういった方向の企業のインターンをたくさん受けたかった。その中で、自分が日頃使っていて大好きな阪急電車に関わっているIT企業であるこの会社に興味を持って参加しようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に何もしていないです。現時点では特別深い知識を求めてはいないと感じたのでと勉強しなくても大丈夫だと思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- あまりわからなかったが私立の情報系の学生が大半を占めていたように思う
- 参加学生の特徴
- 社交的でないかもしれない学生もいたが、彼らも皆個性的で一緒にいて面白い学生達だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
SE体感業務
1日目にやったこと
まず企業の説明を行ってから社員や人事の方にいろいろなことを聞く時間をいただける。その後テーマが発表されてグループワークを行う。その後プレゼンをするもその中で順位とかを決めるわけではなくただ社員の方のフィードバックがある。
2日目にやったこと
この日からまた別のグループワークを行うことになる。パソコンを使うものの情報系の学生が有利という内容なわけでもなく、みんな平等な条件で競っていたと思う。2日目もプレゼン、フィードバックがある。
3日目にやったこと
この日は2日目の続きのようなグループワークを行う。この日の課題は少し情報系の学生に有利な感じの課題であった。最後にプレゼンを行いフィードバックこそ少ないもののプレゼンに対する質疑応答は細かく聞かれる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
上司かクライアント
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
プレゼン発表のうまさなどについて結構深くまで指摘された。グループワークでの議論に対する姿勢などもよく見ているのかなという風に感じるフィードバックが多くあったように感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
3日間のほとんどの時間でグループワークを行い、社員の方に対して全員が発表する機会を持つので誰かにおんぶ抱っこといったことにはならずみんな平等に負担を担っていくことになる。それぞれのワークは時間に余裕はあると思うが、突き詰めていこうとしていこうとすると苦労することになる。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社員の方と多く交流できる機会があり、グループワークで他のインターン生とも密に交流することができるので入社した場合こういう方達と仕事するのかなというイメージが掴めてよかった。また社員の方のフィードバックや質疑応答は結構遠慮なくいってくるので、問題点を意識できるようになる。
参加前に準備しておくべきだったこと
プログラミングなどの技術が必要になる場面もあったが、直前に対策のようなものをしても意味はないように思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
非常にホワイトな会社であるような印象を受けた。しかし、社員の方の雰囲気やインターン生の雰囲気を見ていると少し自分とは合わないかもしれないなと感じてしまった。真面目でいい方達だったが、雑談とかの時にあまり盛り上がらなかった時は辛かった。とはいえもっと時間をかけて行けばもっと盛り上がることができるのかもしれないとは思った。また事業内容もあまり魅力的には感じなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
現時点ではプレゼンがあまりうまくないので他の就活生に比べて特別秀でているところがあまりなく厳しいかなと感じた。情報系の知識に自信があるわけでもないこともこの選択肢を選んだことの大きな理由である。これからよりしっかりと努力を重ねていく必要があると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
特別に下がったわけではないが、特別に上がったこともない。阪急グループの安心感や他の就活生にも面白い人たちはいて魅力的に感じたが、システム系の理解度や事業内容があまり魅力的に感じなかった。新たに良い面も悪い面も見つけられたが最終的にはプラスマイナスゼロ出会ったように感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定のイベントとかはおそらくないが、ここでアピールすることができたら人事の方の目には止まるだろう。逆によくなかったとしても人事の目に止まるかもしれない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に志望企業業界について聞かれることは少なくて、旅行の話などのプライベートな話を多くしたように感じた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
なんとなくIT系の企業が良いかなという風に考えていた。IT系は給料が低いイメージやブラックなイメージとかもあるが将来性はあると思うし、自分の成長することもできると考えていた。事業内容も社会でしっかり役に立つような事業ができそうだと考えていた。ただそれだけではなくもっと色々な業界に目を向けていく必要があると思う。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
そこまで大した影響はなかった。このインターンシップがどうこうというよりとにかく自分の持っているインターンシップ終了時点での情報が少ないので判断のしようがないように感じた。ただ、これから就職活動をしていく上での一つの情報として役立てていきたいと思う。これからもっともっと情報を増やして適切な判断をしていきたい。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 アイテック阪急阪神のインターン体験記(No.4287) |
アイテック阪急阪神株式会社のインターン体験記
- 2026卒 アイテック阪急阪神株式会社 鉄道系IT体感インターンシップ(提案編)のインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 アイテック阪急阪神株式会社 鉄道系ICT体感インターンシップ(提案編)のインターン体験記(2024/11/21公開)
- 2025卒 アイテック阪急阪神株式会社 オンラインショッピングサイト企画提案インターンシップ(提案編)のインターン体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 アイテック阪急阪神株式会社 2DAYSインターンシップのインターン体験記(2024/09/30公開)
- 2026卒 アイテック阪急阪神株式会社 医療コース2days仕事体験のインターン体験記(2024/08/08公開)
- 2025卒 アイテック阪急阪神株式会社 ソリューション営業2daysインターンシップのインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 アイテック阪急阪神株式会社 2daysネットワークエンジニア体感コースのインターン体験記(2024/07/05公開)
- 2025卒 アイテック阪急阪神株式会社 2days仕事体験のインターン体験記(2024/06/26公開)
- 2025卒 アイテック阪急阪神株式会社 管理部門のインターン体験記(2024/05/27公開)
- 2024卒 アイテック阪急阪神株式会社 総合職のインターン体験記(2023/08/04公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
アイテック阪急阪神の 会社情報
会社名 | アイテック阪急阪神株式会社 |
---|---|
フリガナ | アイテックハンキュウハンシン |
設立日 | 1969年6月 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 1,229人 |
売上高 | 351億8385万9000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 水本好信 |
本社所在地 | 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番31号 |
電話番号 | 06-6456-5200 |
URL | https://itec.hankyu-hanshin.co.jp/ |
アイテック阪急阪神の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価