
17卒 本選考ES
総合職

-
Q.
<心身の健康の為に心がけていること>サンスターグループは、社是にも掲げている通り、人々の健康で快適な生活を支える事業に従事しています。そこで、あなたが心身を健やかに保つために普段から心がけていることを、その状況を交えて記述してください。
-
A.
心身の健康を保つためにはタイムマネジメントが最も重要である、と考えています。というのも、忙しいとき、これができていないと時間に翻弄されて精神的にも肉体的にも疲れてしまうからです。自己管理能力が高い人ほど、忙しいという状況を大いに楽しむことができ、体調を崩すことなく、健康にすごすことができます。大学時代は学業、アルバイト、サークルといったことに打ち込んで参りましたが、常に優先順位をつけ、時間軸を設定して取り組むことで、その時々に自分がすべきことを明確化し、両立するようにしてまいりました。 続きを読む
-
Q.
他社ではなく、サンスターグループでないといけない理由を教えてください(改行は使用しないで入力をしてください)
-
A.
私が貴社でないといけない、と強く思う理由は「貴社の製品を普及させてこそ、人々の健康を口から守ることが出来る」と考えているからです。口腔環境の悪化は全身疾患に繋がる程に重大な問題です。しかし、現代社会を考えてみると、若者の生活の乱れ、高齢化といった老若男女に口腔環境の危機が訪れています。そんな中、貴社は新たな付加価値をもった製品を生み続け、あらゆる人の生活に寄り添った製品を提供しています。その一例が、タバコのヤニを落とす歯磨き、ラークです。一般的に喫煙者の数は減っていると言われていますが喫煙者にとって、ヤニによる口臭や、着色の問は深刻です。ニッチであっても、必要とする人がいる限り、貴社の技術力を社会に還元し、人々の健康に貢献する姿勢に感銘を受けました。このような貴社の製品を営業として世に届けることで、「常に人々の健康の増進と生活文化の向上に奉仕する」一端を担いたい、と考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたがサンスターグループでやりたいことは何ですか?5年後、10年後にどこで何をしていたいか、具体的に記述してください(改行は使用しないで入力をしてください)。 400文字以下
-
A.
私が貴社でしたいこと、それは「心地よく歯磨きをする文化を創る」ことです。誰もが毎日使う歯ブラシこそ、一人一人の口の大きさ、歯の形、個人の毛質の好みに合ったものを使うことで、歯を磨くということを単に口内環境を保つ行為としてではなく、究極のリラックスできる時間として提案することができると考えるからです。このやりたいことの実現のため必要なことは、第一に市場の把握であると考えます。したがって5年後は、お客様に最も近い距離である、営業として結果を残し、そして10年後叶うならば、営業の経験を通じて培われる「傾聴力」や「提案力」を生かして商品企画部で働かせていただきたいです。そして、どのようにしたら「自分のオリジナルの歯ブラシをつくる」という価値を世に訴求できるのかを、多部門にわたって話し合い、明らかにすることで実現させたいです。 続きを読む