就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サンスター株式会社のロゴ写真

サンスター株式会社 報酬UP

【データを論理的に把握する】【19卒】 サンスター 総合職の通過ES(エントリーシート) No.25685(中央大学/男性)(2019/4/5公開)

サンスター株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年4月5日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたの専攻分野・研究課題を具体的に記述してください(改行は使用しないで入力をしてください)。

A.
統計学ゼミを専攻しています。ゼミの内容は統計解析ソフト(SPSSやExcel)によって様々なデータを分析し、そこから読み取れることをレポートとしてまとめるというものです。このゼミを選んだ理由は、自分の苦手分野(数学やデータを読み取ること)を克服したいと考えていたからと、また現代は情報が入り乱れた時代なので、データを論理的に把握することに必要性を感じていたからです。正確な分析結果を求めるためにデータ分析を行う上で、自分なりに「結果について仮定すること」を大事にしています。事前に仮のゴールを定めることで、「どのようなデータがあればよいのか」「どのような分析をすればよいのか」「どこから読み取ることができるのか」を明確化することができました。大学3年次の日本全国47都道府県の総人口と人口密度、外国人人口について考察するレポートでは、教授からのアドバイスを受けながら、上記のことを意識して取り組んだ結果、ゼミ内でA評価を頂けました。そして私は、できなかったことができるようになることに喜びを見出していることに気づきました。貴社でも主体的に困難や課題に対して取り組むことができると考えています。 続きを読む

Q.
今までの人生で“誰もやったことがない様な挑戦”をしたというチャレンジ体験を記述してください(改行は使用しないで入力をしてください)。

A.
今年の2月、自分の課題を克服するため、東京~山口までのヒッチハイクを行いました。私の課題は2つありました。1つ目の課題は「人に踏み込めないこと」です。その理由として、人に踏み込むと衝突が生まれると考えていたからです。2つ目の課題は「自分の状況が悪くなると、人に頼ることができなくなること」です。その理由として、人に頼ると迷惑がかかり、自分の価値も下がると考えていたからです。ヒッチハイクは運転手の方々に乗せてもらえるように頼る必要があるので、自分の課題を克服するのに適していると考えました。また、自分だけだと甘えが生まれてしまうと考えたので、自分の状況を友達に逐一伝えることによって、やりきる環境を作り、最後まで取り組みました。最終的に、ヒッチハイクという実体験として助けを求めることによって、人に助けを求める精神的な悩みが解消し、東京~山口まで約1000kmのヒッチハイク旅をやり遂げました。 続きを読む

Q.
あなたがサンスターグループでやりたいことは何ですか?5年後、10年後にどこで何をしていたいか、具体的に記述してください(改行は使用しないで入力をしてください)。

A.
私はお口の健康を守る事によって、生活者の総合的な健康に貢献したいです。私は「リテール営業」を通して、貴社の商品をより多くの人に届けることによって、実現したいと考えています。貴社の商品をより多くの人に届けるためには、取引先との信頼関係を構築することが最も大切だと思います。そのためには、地道に何度もお会いし、取引先の発言や行動から、本当に求めていることに気づかなければなりません。私はベトナムのインターンシップで、観光客81人へのアンケート調査や競合店舗11軒へのインタビュー調査を行うことによって、マッサージ店の集客アップに貢献した経験から、地道に現場の声を聞くことが大事だと認識しました。入社して5年後には、引き続きリテール営業として働きながら、後輩をサポートする立場になりたいと考えています。入社して10年後には、現場での経験を活かして、人事として社員をサポートする立場になりたいと考えています。 続きを読む

Q.
他社ではなく、サンスターグループでないといけない理由を教えてください(改行は使用しないで入力をしてください)。

A.
私は、仕事を通じて誰もが健康で自分らしく暮らしていけるきっかけを作りたいと考えています。株式会社○○○○のプログラムで半年間自分について徹底的に向き合った経験から、自分らしく飾らないことに価値を見出していることに気づきました。私は健康寿命と平均寿命の差に乖離があることに課題を感じています。そのため、私は自分らしく生きていける健康寿命を延ばすという形で、この課題を解決しようと考えています。健康は日々の行動の積み重ねによって維持できるものと考えているため、生活者の日々の健康をサポートできる製品をお届けすることが大切だと思います。そして貴社はオーラルケア事業に強みを持ち、お口の健康状態を守ることによって、全身の健康に貢献しています。そのため、貴社の独創的で高品質なオーラルケア製品を広めることによって、自分らしく過ごせる健康寿命を延ばすという私の夢を実現できると考えたため、貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
サンスターグループでは、社是『常に人々の健康の増進と生活文化の向上に奉仕する』にも掲げている通り、人々の健康で快適な生活を支える事業に従事しています。そこで、あなたが心身を健やかに保つために普段から心がけていることを、具体的な事例をあげて記述してください(改行は使用しないで入力をしてください)。

A.
健康は日々の行動の積み重ねによって維持できるものと考えているため、駅や大学ではエレベーターやエスカレーターを使わずに、階段を利用するように意識しています。体を動かすチャンスがあるのなら、使用しない手はありません。このような運動は副交感神経が刺激されて、自律神経が整うという効果があると言われています。実際に、休日より体を動かす機会が多い平日の方が、身体の調子が良く、頭の回転も早く感じます。こうした一つひとつの行動の積み重ねが、健康に繋がっていると実感しているため、今後も続けていきたいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サンスター株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

サンスターの 会社情報

基本データ
会社名 サンスター株式会社
フリガナ サンスター
設立日 1950年11月
資本金 100億円
従業員数 915人
売上高 462億7800万円
決算月 12月
代表者 宮本睦久
本社所在地 〒569-1134 大阪府高槻市朝日町3番1号
電話番号 072-682-5541
URL https://jp.sunstar.com/
NOKIZAL ID: 1132589

サンスターの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。