
20卒 インターンES
技術職

-
Q.
自己PR
-
A.
私は物事を多角的に捉えることができます。私は大学1年生から5年間個別指導塾でアルバイトをしているのですが、始めた頃は生徒が納得できるような指導ができませんでした。自らの指導方法を省みたところ、一つ解釈を押し付けていることに気づきました。そこで、問題が分からない生徒に対して様々な角度からアプローチするという指導方法に改めることで、生徒の理解が深まる指導が可能となりました。また、自分自身の理解も深まり指導能力の向上にもつながりました。この経験から物事を本質的に理解するには様々な角度の視点を持つことが大切であることを学び、日常生活でも物事を多角的に捉えるように努めています。この能力は自社の立場のみの視点で判断するのではなく、顧客の立場からも考えるというように社会に出た後でも重要な能力になると考えています。そこで、貴社のインターンシップに参加することでこの能力を向上させたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
応募理由
-
A.
私は貴社のインターンシップに参加することでSIerの仕事を体験できればと考えています。私は名古屋工業大学で開かれたインターンシップセミナーで貴社のブースを訪問した際にSIerの仕事を知りました。私は情報工学を専攻し、雨天時の運転者支援に関する研究をしています。研究を進める中で様々な問題に直面し、その度に解決策を考え実施することを繰り返してきました。顧客の抱える問題をITにより解決するSIerの仕事においてこの問題解決能力を活かせるのではないかと考えました。また、貴社は顧客と共にサービスを開発する形態をとっており、これはサービスを提供する側とされる側の双方にとって良いビジネスになると考えます。しかし顧客の要望は多種多様であるため、実際にサービスとして提供するまでに解決すべき問題が多く存在していると考えます。貴社のインターンシップに参加することで顧客の要望を形にするまでの流れを体験できればと考えています。 続きを読む