16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。 また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
私は、貴社が長年取り組んできた水素社会の実現に貢献したいです。その実現のために活かせる私の強みは、「絶対にあきらめない気持ち」と「物事や自分を客観的に見ることができる力」です。留学中、英語力を上げるために、自分自身を分析し、毎日の課題を決めて、それを確実に実行しました。水素事業を進める一員として、目標に対する強い意識を持ち、求められていることを正確に把握して実行することを目指します。 続きを読む
-
Q.
あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。 (150文字以上250文字以内)
-
A.
社会人3年目になるころには、お客様と社内から信頼を得た存在になっていたいです。そのために失敗を恐れずに、常に自分にできることを考えて行動します。社会人10年目には、働く女性のロールモデルとして活躍したいです。私は結婚・出産を経ても、継続して働きたいと考えています。貴社の座談会で、育児休暇から復帰された女性とお会いして、その思いは強くなりました。まだまだそのような女性は少ないと伺ったので、具体的な働き方を、早くから上司と相談して、後輩に刺激を与えられる存在となりたいです。 続きを読む
-
Q.
岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。 (150文字以上250文字以内)
-
A.
水素事業への注力です。水素事業で安定的に利益を得るには、水素の異業種と人々からの理解と、競合他社とどう差をつけるかが大切だと思います。2020年の東京オリンピックで水素社会への関心を日本国民、世界から集めることや、東京タワーふもとの水素ステーションに併設されたMIRAI展示場のように、水素の認知度を広める場を、これからも積極的に作ることが必要だと考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたの業界・会社選びにおいて、重視している点を教えて下さい。また、現在志望している業界・企業を併せて教えて下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
国内外問わず、多くの人の役に立つ仕事ができるかどうか、自分のアイディアで新しい価値やモノを作り出せるかを重視しています。留学を通して、たくさんの人に支えてもらっていることを実感して、今度は自分が誰かを支えたいと思ったこと、そして、飲食のアルバイトで、私が作った英語の接客マニュアルが評価されて、喜びとやりがいを感じた経験から上の2点を重視しています。そのため、現在志望しているのは、世界を舞台に、幅広いビジネスを手掛ける総合商社と、国境を越えて新しい社会の仕組みを作れるSI企業です。 続きを読む
-
Q.
これまでに直面した課題や複雑な問題をどう解決したか教えて下さい。 (学業、部活、サークル、スポーツ、趣味等何でも構いません。) (150文字以上250文字以内)
-
A.
国内外問わず、多くの人の役に立つ仕事ができるかどうか、自分のアイディアで新しい価値やモノを作り出せるかを重視しています。留学を通して、たくさんの人に支えてもらっていることを実感して、今度は自分が誰かを支えたいと思ったこと、そして、飲食のアルバイトで、私が作った英語の接客マニュアルが評価されて、喜びとやりがいを感じた経験から上の2点を重視しています。そのため、現在志望しているのは、世界を舞台に、幅広いビジネスを手掛ける総合商社と、国境を越えて新しい社会の仕組みを作れるSI企業です。 続きを読む
-
Q.
あなたの尊敬している人は誰ですか。また、その理由も教えて下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
松岡修造さんです。松岡さんのテニスの技術だけでなく、その精神面を尊敬しています。なぜなら彼の全力で、前向きな言葉は、人を元気にするからです。私が大学受験で悩んでいた時に、「弱気になった時、まず1か月後の自分を想像してみる。それが自分の好きな姿だとしたらそのために何をするべきかを考える。そうすれば、少なくともその日までは目的意識を保ち続けることができる。」という彼の言葉に出会い、モチベーションを維持し続けた結果、第一志望の大学に合格できました。この言葉は今でも、私を元気づけてくれます。 続きを読む
-
Q.
あなたのことを自由にPRして下さい。 (150文字以上250文字以内)
-
A.
「何事も楽しんだもの勝ち」をモットーに物事に取り組んでいます。私がアルバイトしている寿司屋の先輩であるAさんは、常に独り言で「忙しい」と愚痴をこぼしていました。バイト仲間がAさんを敬遠する中、私は労いの言葉をかけるなど、積極的に話しかけました。結果として、Aさんの不満を言う回数は減り、他のメンバーとの会話も増え、職場全体の雰囲気がぐっと良くなりました。まず自分が楽しみ、その笑顔で人を集め、楽しい雰囲気を伝染させる。このようにして、私は周りを明るい方向に導く人材になることを目指しています。 続きを読む