- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
【製品創造の舞台、村田の挑戦】【21卒】村田製作所の夏インターン体験記(理系/実務実践型インターンシップ)No.9602(東京理科大学/女性)(2020/6/11公開)
株式会社村田製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 村田製作所のレポート
公開日:2020年6月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 実務実践型インターンシップ
- 期間
-
- 14日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動を始めたばかりである夏のインターンであったため、世界でも日本でも知られている村田製作所がどのように製品を生み出しているのかという点に興味を持ちました。また、説明会で社員の方が楽しそうに仕事の話をされていたため、インターンシップに参加したいと感じました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
村田製作所についてよく知らなかったため、どのような会社なのかという点や大事にしている点、自分の専攻がどのように活かせそうなのかという点はきちんと調べました。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 女性人事の方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
インターンシップを通して、学びたいことや思いを伝えることができた点だと思います。
なぜ村田製作所のインターンに参加したいのかという点も大事だと感じました。
面接で聞かれた質問と回答
なぜそのテーマを選んだのか
私は材料に興味があります。
人々の暮らしをより豊かにする『材料』の将来性を感じています。
実際に自ら開発した材料を元に電子部品を生み出し人々の生活を支えています。
そのような環境の中で興味のある『材料』が世界シェアナンバーワン製品を多数生み出す貴社が行う研究でどのように扱われているのか、大学では体験できない分野をこの目で見て体験したく材料開発業務を選びました。
学業ゼミなどで頑張った経験
私が現在やりがいを持って取り組んでいることは化学実験です
実験は座学で学んで得た知識のアウトプットができる場であるからです。
化学実験はで有機合成から化学工学実験まで幅広い基礎を学んでいます。
はじめは器具の操作に慣れずに失敗してしまうことがたくさんありましたが実験前に図書館に通い文献から情報を集め器具の使い方や実験方法を何度も復習することで良い結果が得られるようになりました。
良い結果を得るためには事前の入念な準備と努力の積み重ねが成果を生み出すための大切な一歩であると学びました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 野洲事業所
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- MARCH以上の私立大学、国公立大学、旧帝大がおおいと感じました。ほとんどが院生です。
- 参加学生の特徴
- ほとんどが院生の学生で、部品に近い研究をしている方が多かったです。
- 報酬
- 20000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
新商品の製造現場改善
1週目にやったこと
他のインターンシップ生との顔合わせや、社員の方との顔合わせなど、自己紹介や交流が多かったです。飲み会もたくさん開いてくれ、社員の方とは十分に交流ができます。1週目は、これからやる実習の説明などが多かったです。
2週目にやったこと
2週目は実習がメインでした。やりたいと思ったことはやらせてくれる環境でした。また、最終日にはプレゼン発表があったため、そのための準備の時間もたくさんとられていました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
自分の部署の担当社員、部長、課長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方からは、2週間という短い時間の中で成果を出したことに対して評価がありました。
私の業務は製造現場の改善であったため、実際に作業を行う方々が使いやすいと思ってもらえるようにきちんとヒアリングをする必要があると言われました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私自身、学部生であったため、他の院生の方と比べて知識の面で苦労しました。インターンシップに参加する前に自分の実習内容を教えてもらうことができるため、そのテーマについて事前に少し調べてインターンシップに臨むとスムーズに実習が進むなと感じました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
村田製作所というBtoBのメーカーがどのように製品開発をしているのかという点や、社員の方々との交流も盛んで詳しく村田製作所について知ることができ参加してよかったと思っています。また、インターンに来ている他のインターンシップ生とはホテルが同じであるため、仲良くなれて、その後の就職活動について相談する相手も見つけることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分が担当するインターンシップの内容について自分で調べられる範囲で知識を持っておけば実習もスムーズに理解できたと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方々との交流も盛んで、働き方という面でも、社員の方から聞くことができました。また実習も、実際に社員の方が行なっている業務の一部を体験させてもらうことができたので、村田製作所に自分が入社したらどのような業務を行うのかという面も具体的にイメージすることができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際の業務をインターンシップで体験したことで、自分の専門分野がどのように村田製作所で生かすことができるのかという点についてイメージできたので、面接でも詳しく答えることができると感じました。また、インターンシップ生はかなり優遇されていると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方々が本当に気さくで、常にインターンシップ生のことを気にかけてくれました。このような環境で、このような方々と一緒に働くことができれば非常に充実した社会人生活を送ることができるだろうと思ったからです。他のインターンシップ生たちとも仲良くなることができ、一緒に働きたいと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ生限定のセミナーや食事会などが頻繁に開かれていたため。また、インターンシップ生は通常選考よりも早期に選考を始めることができ、何個かも選考ステップが免除されます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ生には、インターンシップ生限定のイベントの招待が3回くらいあった。また早期選考も行われています。グループディスカッションが免除になります。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就職活動を始めたばかりであったため、漠然と将来は人の役に立つ職業に就きたいと思っていました。村田製作所の説明会に参加して、世界中で使われている製品がどのように作られているのかという点に興味を持ち、世界中の人の役に立つ仕事ができるという点でも興味を持ちました。また、自分の専攻内容を生かすことのできる業界で就職活動をしていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
村田製作所のインターンシップに参加したことで、私も将来は世界中の人の役に立つことのできる企業に就職したいという気持ちが強くなりました。また、村田製作所はBtoBの企業であり、BとCとBtoBでは社風や雰囲気も変わるのではないかと感じ、次のインターンシップなどではBtoCの企業も体験した方が良いと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社村田製作所のインターン体験記
- 2026卒 株式会社村田製作所 夏期実務実践型インターンシップのインターン体験記(2025/02/07公開)
- 2026卒 株式会社村田製作所 総合職/技術職5daysのインターン体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 株式会社村田製作所 総合職のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 株式会社村田製作所 1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社村田製作所 事務系1day仕事体験「羅針盤」のインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2026卒 株式会社村田製作所 1week技術系インターンシップのインターン体験記(2024/12/05公開)
- 2025卒 株式会社村田製作所 MurataInternship”羅針盤"のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社村田製作所 1dayworkshopのインターン体験記(2024/10/31公開)
- 2026卒 株式会社村田製作所 夏季実務実践型インターンシップのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 株式会社村田製作所 MurataWorkshop”羅針盤”のインターン体験記(2024/10/24公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キーエンスは高年収企業だと聞いていたので、せっかくなのでインターンくらいは出してみようという軽い気持ちで参加しました。夏インターンに関しては勝率がとても低かったので、受かった時点で迷いなく参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ニッチな分野の製品を扱っているメーカーに興味を持っていたから。また自分の研究で用いている装置や機器を製造している企業を志望していたのだが、防爆というラボとは違う形式の製品にとても興味を持ったから。自分の専攻とは少し違う分野ではあるので、就活サイトを駆使しながら自分...続きを読む(全139文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々メーカー業界を見ていたため応募しました。特にインクジェットプリンターに関しては知識もなかったため、実際に現場で製品に触れることができる点に興味を持ちました。また、遠方の人には交通費と宿泊場所が提供されるのも興味があった。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカーの製品開発部門に興味を持っていたことと、半導体などの研究を大学で行っていたため、社会人でもその技術を活かしてモノづくりをしたいと考えていたからです。また、先輩が入社していたので社風などをあらかじめ調べやすかったためです。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この一つ前にエネゲートのインターンに参加しており,そこで面白そうな会社だと感じたためさらにこのインターンに参加しようと思った.また,前回のインターンでさらに今回のインターンに参加すると早期選考に参加することができるということを聞いたため参加した.続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社ナビサイトから、ご案内をいただき参加しました。大手製造業と直接的な取引がありなたる日本のメーカーとも近くで働くことができる企業ということで、とても興味関心を持ち、参加するに至りました。また日立という名前が付いているので、待遇や福利厚生も良さそうだなと感じたこと...続きを読む(全140文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
村田製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社村田製作所 |
---|---|
フリガナ | ムラタセイサクショ |
設立日 | 1963年3月 |
資本金 | 694億4400万円 |
従業員数 | 73,247人 |
売上高 | 1兆6401億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中島 規巨 |
本社所在地 | 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 075-951-9111 |
URL | https://www.murata.com/ja-jp |
採用URL | https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/ |