21卒 インターンES
総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
-
Q.
テーマ1を希望した理由を教えてください。
-
A.
磁性材料への理解を深め、技術者として製品に活かす体験をしてみたいと考え、本テーマを志望しました。大学では、磁気回路形状が熱輸送に与える影響についても調査しており、磁性材料の特性が性能に大きく影響するモータに興味を持ちました。私は、自分の発想を製品に活かせる設計・開発に携わりたいと考えています。そのため本実習では、製品開発に必要なモノづくりの考え方を学ぶとともに、自身の持つ磁性材料の知識が実際の製品にどう活かされるのかを知りたいです。また、貴社の社員の方々と積極的に交流することで職場の雰囲気を体感し、仕事に対する姿勢や考え方を学ぶことで技術者としての将来像を見据えたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
テーマ2を希望した理由を教えてください。
-
A.
放熱への理解を深め、技術者として製品に活かす体験をしてみたいと考え、本テーマを志望しました。大学では、長距離熱輸送を目指し、ポンプレス熱輸送の実験および数値シミュレーションを行っており、放熱の仕組みの違いについて興味を持ちました。私は、自分の発想を製品に活かせる設計・開発に携わりたいと考えています。そのため本実習では、製品開発に必要なモノづくりの考え方を学ぶとともに、自身の持つ熱力学の知識が実際の製品にどう活かされるのかを知りたいです。また、貴社の社員の方々と積極的に交流することで職場の雰囲気を体感し、仕事に対する姿勢や考え方を学ぶことで技術者としての将来像を見据えたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
「研究テーマ」または「力を入れて取り組んでいる学業」について記入してください。
-
A.
一般的に、磁石に反応する流体を磁性流体と言い、温度によって磁石への反応のしやすさが変化する流体を感温性磁性流体と呼びます。この流体は磁石と熱のみで流動させることが可能です。このシステムは電力フリーで熱の輸送が可能、またポンプなどの機械的駆動部が必要ないといったメリットがあります。応用先としてCPUや太陽光パネルなどの熱源の冷却装置が考えられます。現在、長距離熱輸送を実現するため、新たな熱輸送装置を設計・試作し、実験的に経路・磁場の最適化に取り組んでいます。また、磁性流体は黒色不透明で、流体の可視化が困難であるため、C言語を用いた数値解析によって理論的に熱および流体挙動の可視化を試みています。 続きを読む
-
Q.
学業以外で目標を持って取り組んだ内容について教えてください。
-
A.
〇部の攻撃責任者及び副主将として、〇年ぶりに〇に昇格したチームをまとめ、〇リーグに挑戦した取り組みです。私は〇を目指し、戦力と組織力の強化に取り組みました。まず、戦力の強化に向けては、練習動画を分析し、その練習の意義や改善点を解説した動画をチームに発信し、チームの方向性を一致させることに努めました。また、組織力の強化に向けては、選手以外の部員の強みを活かす、持続的に戦力を高める体制を作ることを目的とし、スタッフの役割を細分化し、選手と連携をとりやすい制度を作ることで、組織力の強化に貢献しました。この結果、〇成績を収めることができました。 続きを読む