就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マルホ株式会社のロゴ写真

マルホ株式会社 報酬UP

【医療産業に挑戦!】【22卒】 マルホ 開発職の通過ES(エントリーシート) No.48754(昭和薬科大学/男性)(2021/6/10公開)

マルホ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月10日

22卒 本選考ES

開発職
22卒 | 昭和薬科大学 | 男性

Q.
企業を選ぶ軸

A.
私が企業を選ぶ軸は、「若手から挑戦できる環境であるかどうか」ということです。 大学で学んだ薬学の知識、臨床実習の学んだごとを経験が新鮮なうちに活かし、入社直後 から医薬品開発を通して医療産業発展に貢献したいからです。 続きを読む

Q.
志望動機(業界・会社・職種)

A.
医薬品業界を目指した理由は、病院実習で難病の患者様に関わり、薬を通して病で苦しむ方々に貢献したいと考えたからです。薬の安全性、有効性を担保し、いち早く薬を患者様のにお届けする仕事がしたいと考え、その中でも皮膚科領域という、目に見える臓器でありながらも未知の部分が多く、治療開発の可能性を多く秘めている分野に強く興味を持ち、 貴社の開発職を志願しました。 続きを読む

Q.
(大学・高専)で最も夢中になったこと

A.
タイトル:薬局実習においての地道な取り組み 私は大学5年次の実習で、ポリファーマシーの問題を抱える患者様の存在を知り、その解消に取り組みました。患者様、医師に減薬、使用薬剤変更の提案を行う介入ができるよう、薬物治療の書籍を毎日読み、また薬局に出入りするMRから積極的に新薬の情報収集を行うことで知識向上に励みました。さらに、患者様の薬歴を性格や嗜好に至るまで確認し、現場の薬剤師や担当医師から患者様の情報を共有するなど適切なコミュニケーションの方法を分析する努力を行いました。その結果、多剤処方の状況下でパップフォーという薬の副作用を訴えていた患者様について、処方医に減薬を提案し、患者様の副作用の軽減に繋げることができました。 私はこの経験を通し、課題達成のためには、地道な努力、行動力が重要であることを学びました。貴社の業務においても解決が困難な課題に直面したとき、この経験を活かしてまいります。 続きを読む

Q.
自身の強み・弱みとそれを象徴するエピソード

A.
強み:地道に物事に取り組み、課題を解決できること 弱み:保守的な性格であること 私の強みを象徴するエピソードとして、大学時代の塾講師アルバイトで、地道な取り組みによって生徒の成績向上を成功させたことを挙げます。当時、担当生徒はテキスト通りの指導では問題への理解が進まず、成績も上がらない状態でした。しかし、勉強以外の話題も積極的に取り入れた生徒とのコミュニケーションを日々積み重ね、信頼関係構築に努めたほか、生徒の解答傾向を分析し、オーダーメイドの教材を作成するなど地道に努力した結果、生徒のテストの正答率を50%から80%に上げることができました。 私の弱みを象徴するエピソードとして、大学時代の部活動での失敗経験があります。私は有機化学部に所属しており、毎年学園祭での学術発表を行っていました。自らが部長となった際、先輩の先行研究を引き継ぐか全く新しい研究に挑戦するか決定する選択肢がありました。私は挑戦することを恐れ、確実性が高い先行研究を選択し、後に挑戦しなかったことを後悔しました。この経験と大学の臨床実習で様々な経験を重ねたことをきっかけに挑戦することの大切どさを知り、現在では研究室で未知の新しい分野の研究に挑戦するなど、保守的な性格を直す努力をしています。貴社にご縁があり、入社した際にもこの挑戦する努力は継続していく所存です。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

マルホ株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

マルホの 会社情報

基本データ
会社名 マルホ株式会社
フリガナ マルホ
設立日 1915年7月
資本金 3億8200万円
従業員数 1,542人
決算月 9月
代表者 杉田淳
本社所在地 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津1丁目5番22号
平均年齢 40.0歳
平均給与 832万8000円
電話番号 06-6371-8876
URL https://www.maruho.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131527

マルホの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。