22卒 本選考ES
SE職
22卒 | 横浜国立大学 | 女性
-
Q.
あなたがSEを志望する理由と、その中でも当社を志望する理由を教えてください。
-
A.
私がSEを志望する理由は2点あります。1点目は、システムの開発を担うことで、より社会を便利にできると考えたからです。アルバイト先に車の在庫管理ができるシステムが導入され、業務の効率が格段に向上しました。そこからシステムの影響力の大きさに感銘を受け、自身もシステムの開発に携わり社会に影響を与えたいと考えるようになりました。2点目は、初心者から参加できる2か月間のプログラミングのインターンに参加し、自身の特性と合っていると考えたからです。はじめはエラー表示やコードの意味の理解に苦しみましたが、粘り強く続けることで理解できることが増えることに喜びがありました。また、何度もミスを繰り返しながら最終的にシステムが動いた時にやりがいを感じられました。以上から、SEの仕事に魅力を感じ志望しました。その中でも貴社を志望する理由は、農林中央金庫が持つ農林水産業の発展に寄与するという使命の実現に貢献できるからです。様々な制約がある第一次産業が、将来も安定して継続できるよう支えられる唯一無二な機関をシステムの面から支えられることに魅力を感じました。また、貴インターンシップ参加時に、ユーザー目線で考え要件定義をする大切さを実感しました。貴社に入社した際は、農林中央金庫の職員の方々やJAバンクを支えるシステムにおける課題をユーザー目線で捉え、より良いシステム開発に励んでいきたいです。 続きを読む
-
Q.
大学での専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでも分かるように説明してください。
-
A.
組織論のゼミに所属しており、より良い組織をつくる上で大切なことは何かを学んでいます。さらにその学びを他の活動にも還元することを意識し、受け身にならずに行動する姿勢が大事であることを学びました。ゼミでは、組織で問題が生じる原因を捉える際に、政治的な問題やリーダーシップの取り方、集団ならではの視点から考え、その改善案を議論します。その事例をもとに学生団体での活動に応用しました。約20人が所属している団体ですが、意見を出しているのは実質3人ほどでした。その状況では社会的手抜きが起きていると捉え、1人1人に仕事を振り、全員が積極的に関われる状況を作り出しました。これにより、全員の意見が活動に反映されるようになりました。以上の様に、ゼミで学ぶ組織に関する問題は他の様々な場面でも活かすことができます。そのため、ゼミで知識をつけて終わりではなく応用できる場はないかということを意識して活動を行っています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に、達成感を得た体験について述べてください。
-
A.
大学1年時に英語サークルのメンバー30人で行った1時間弱の劇で照明の役割を担い、本番でミスなく終えられたことです。劇において照明は、観ている人にとっては何気ないもののように思えますが、ミスをすると全体の印象が大きく変わってしまう重要な役割でした。そのためプレッシャーを強く感じていましたが、2ヶ月にわたる準備を思い出すことで落ち着くことができ、成功に終わったことが達成感を感じた体験です。 続きを読む