- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【未経験者も活躍】【21卒】NTTファシリティーズの冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.13846(慶應義塾大学/男性)(2021/4/17公開)
株式会社NTTファシリティーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 NTTファシリティーズのレポート
公開日:2021年4月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月 中旬
- コース
-
- 事務系総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- 参加先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
企業での働きやすさ、ホワイトさを就職活動の軸に設定しているサークルの先輩にNTTファシリティーズの内定者がいたため。特にIT業界をメインに見ていたわけではないが、早い段階で業界を絞りたくなくて参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
企業のマイページから応募すれば誰でも参加できるインターンシップであったため、特別な準備や対策などはしていない。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年09月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 35人
- 参加学生の大学
- 理系の大学やMARCH、日東駒専など。早慶は少ないと感じた。
- 参加学生の特徴
- 特別IT業界を志望しているというわけではなく、社名に「NTT」が付いているからという理由で参加している学生も一定数いた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
「ICT×エネルギー×建築」を体験する課題解決型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
業界・企業説明の後、ワークに移る。ワーク終了後、発表コンペを行った。
このインターンで学べた業務内容
NTTファシリティーズが有するソリューション、NTTファシリティーズの事業内容
テーマ・課題
今後の社会ニーズを踏まえ「ICT×エネルギー×建築」を体験する
1日目にやったこと
簡単な業界・企業説明を受け、ワークに移る。チームごとに解決すべき社会課題を一つ設定し、それをNTTファシリティーズのソリューションでどう解決に繋げられるかを議論し、全体に対して発表した。全チームの発表終了後、学生が挙手する形式で投票を行い、優勝チームを決めた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方との個別の関わりは特にありませんでした。ただ、インターンシップ終了後、社員の方にNTTファシリティーズのOB訪問について伺った際、真摯に対応してくださいました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
社会課題解決に向けて、NTTファシリティーズのソリューションをどう生かすかという点を考えるのが大変だった。チームメンバーは大人しい学生が多く、私自身インフラ業界や企業への理解が甘かったため、議論は停滞しがちだった。序盤でのチームビルディングも大切だと感じた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
大人しく議論に消極的な学生もいたが、議論の最中に不明な点を確認、共有しメンバー全員で足並みを揃えて取り組んだ方が発表の質は上がると思った。
インターンシップで学んだこと
NTTファシリティーズの事業内容、職種について理解を深めることができてよかった。インフラ業界全体の説明から始まり、業界の中でもNTTファシリティーズが扱っているモノやサービスに対するイメージが膨らんだ。また、職種の幅も広く、文系・理系それぞれで様々な役割があることを知った。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前にインフラ業界やSDGs、NTTファシリティーズのソリューション内容について調べておけば、もう少しグループでの議論が盛り上がったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
NTTファシリティーズの社員の方が業務で扱う商材について理解が深まったから。業界・企業説明の際に用いられたスライドには図や写真が含まれており、司会進行役の方が業務内容に関して具体的に説明してくださったため、仕事で取り扱うモノやサービスがよく分かった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して、NTTファシリティーズで働くことの意義を強く実感したが、ITや通信インフラへの興味は特段湧かなかったため。また、NTTファシリティーズの事務系総合職は全国転勤があり、東京や大阪など勤務地固定で働きたい自分には合わないのではないかと感じたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
NTTファシリティーズで働くことの意義を痛感したから。普段何気なく通信できているのも、24時間通信インフラを支えてくれている企業が存在するからだと思い知った。また、社員の方が親切丁寧で、普段から真面目な雰囲気を感じ、社風に魅力を感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者だけの社員座談会があるため。また、社員座談会にも参加した学生に向けた限定イベントも存在するため。これらに参加することで、他の学生よりも深い業界・企業研究が行える。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後、1週間程度で次のイベントの案内メールが届きました。先着順でNTTファシリティーズの社員の方との座談会に参加できるというものでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は金融業界(保険業界、リース業界、クレジットカード業界)やメーカー業界を見ており、IT業界やインフラ業界をあまり見ていなかった。インターンシップ参加後はITやインフラの重要性を実感し、他のIT、インフラ系の企業をリクナビなどで調べてインターンシップや説明会に申し込むようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加する前は企業や社員に対し、堅実で知的なイメージを持っていたが、参加して想像以上に仕事に対して真面目に取り組む社員さんが多いと感じた。また、インターンシップ参加前はNTTファシリティーズでの業務内容や業務のやりがいがよく分からなかったが、社員の方から説明を受けて非常によくイメージが膨らんだ。その後は企業ごとの社風の違いも意識しながら就職活動に取り組んだ。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTファシリティーズのインターン体験記
- 2025卒 株式会社NTTファシリティーズ 建築・設備系 職種研究セミナーのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 株式会社NTTファシリティーズ 建築・設備系 職種研究セミナーのインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 株式会社NTTファシリティーズ 職種研究セミナーのインターン体験記(2024/07/03公開)
- 2024卒 株式会社NTTファシリティーズ 建築・設備系 職種研究セミナーのインターン体験記(2023/08/30公開)
- 2024卒 株式会社NTTファシリティーズ 建築・設備系 職種研究セミナーのインターン体験記(2023/06/29公開)
- 2024卒 株式会社NTTファシリティーズ 設計職のインターン体験記(2023/06/20公開)
- 2023卒 株式会社NTTファシリティーズ 1dayインターンシップのインターン体験記(2022/04/25公開)
- 2023卒 株式会社NTTファシリティーズ 職種別特別講義設備設計・監理編のインターン体験記(2022/03/22公開)
- 2023卒 株式会社NTTファシリティーズ 建築学生向けインターンシップのインターン体験記(2022/03/09公開)
- 2023卒 株式会社NTTファシリティーズ 【建築・設備系】職種研究セミナーのインターン体験記(2022/02/08公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
NTTファシリティーズの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTファシリティーズ |
---|---|
フリガナ | エヌティティファシリティーズ |
設立日 | 1992年12月 |
資本金 | 124億円 |
従業員数 | 7,600人 |
売上高 | 1238億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松原和彦 |
本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号 |
電話番号 | 03-5444-5172 |
URL | https://www.ntt-f.co.jp/ |
NTTファシリティーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価