就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JR東日本情報システムのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社JR東日本情報システム 報酬UP

【鉄道利便性向上のIT革命】【20卒】 JR東日本情報システム システムエンジニアの内定ES(エントリーシート) No.28711(日本大学/男性)(2019/7/26公開)

株式会社JR東日本情報システムの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

システムエンジニア
20卒 | 日本大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
貴社を志望した理由は主に2つあります。1つはユーザー系SIer企業でありながら、新たな領域へ挑戦している会社であることです。貴社は鉄道やSuicaといった生活の基盤となるJR東日本グループのサービスをシステムで支えています。ゆえに、貴社でシステム作りに携わることで、人々の生活を豊かにするというやりがいを得られると考えました。また、貴社はICT技術を用いた新たな価値創出に力を入れていることをインターンで知りました。進化する技術とJR東日本のリソースより新たな「あたりまえ」を創る貴社で働き、さらに豊かな社会を創りたいです。2つ目は研修制度が充実していることです。新人研修、5年間の年次別研修や様々な技術研修などがあり、貴社で成長し活躍するイメージが湧きました。社員の方から研修に行きやすい雰囲気があるというお話を聞くことができ、制度を活用できる環境にも魅力を感じました。以上2点より、私は貴社への入社を希望します。 続きを読む

Q.
JEISでの仕事を通して挑戦したいと思っていること

A.
お客様と現場で働く方々にとって、今より便利で低負担なシステムを開発したいと思います。私は通学で電車を利用しています。その際、駅員さんが窓口や駅のホームでお客様対応に追われている姿をよく見かけます。会話を少し聞くと、インターネットで調べることで解決できるようなことや、駅員さん1人では解決できないことを聞いていることが多いように感じます。そこで、駅員さんの代わりにお客様に対応する方法がないかと考えるようになりました。  貴社でこのような課題を解決できるシステムを進化するIT技術を用いて開発し、エンドユーザーである鉄道を利用するお客様の利便性を向上させるとともに、働く人々の負担を軽減することを目指します。そしてゆくゆくは、電車や駅を利用するすべての人にとってより便利で豊かな社会を創るシステムを開発できるようになりたいです。 続きを読む

Q.
新しい分野に挑戦した経験

A.
 大学入学時に飲食店でのアルバイトに挑戦しました。私は高校まで野球部に所属しており、アルバイトの経験がありませんでした。受験を終え大学生活を考えたとき、身の回りのことはできるだけ自分でやり遂げたいと思いアルバイトをはじめることにしました。  アルバイト先では、5分以内の料理提供率を80%以上にするという目標がありました。私が入社した時の提供率は50%前後であり、どう改善していくかが課題でした。そこで、仲間と様々なコミュニケーションをとり、親睦を深めることが迅速なサービスにつながると考えました。連携が上手にとれることで料理提供がスムーズに行われ、結果として提供率が向上すると考えたためです。  コミュニケーションを心がけた結果チームワークが向上し、ほとんどの日で提供率が80%を超えるようになりました。また親睦が深まったことでアルバイトをやめてしまう人も少なくなり、楽しく働ける環境づくりもできました。 続きを読む

Q.
物事に継続的に取り組んだ経験

A.
 学問とアルバイトの両立のため継続的に努力しました。  通学定期代や携帯代、サークル活動のための費用は自分で稼ぐと決めたため、アルバイトに励む必要がありました。しかし、学生の本分である学問を疎かにするわけにはいきません。そこで、学問を第一に考え努力するという目標を大学入学時にたてました。  目標達成のために講義には毎回出席し、講義内で分からなかったがあった際には教授に質問するなど当たり前のことを当たり前にこなしてきました。さらに、毎日2時間以上勉強するというルールを自分の中で作り、自主勉強に取り組みました。今ではこれらのことは習慣化し、意識せずとも行えるようになりました。 初めの決意がぶれることなく、学問とアルバイトを両立したことが私の継続的に取り組んだ経験です。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社JR東日本情報システムのES

IT・通信 (情報処理)の他のESを見る

株式会社野村総合研究所

AE(アプリケーションエンジニア)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
当社の事業内容を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。その実現のために活かせるあなたの強みと、今後どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

JR東日本情報システムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JR東日本情報システム
フリガナ ジェイアールヒガシニホンジョウホウシステム
設立日 1989年11月
資本金 5億円
従業員数 1,611人
売上高 811億4900万円
決算月 3月
代表者 川合正敏
本社所在地 〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目8番2号
電話番号 03-3208-1555
URL http://www.jeis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1696737

JR東日本情報システムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。