- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【未知への挑戦、成長への一歩】【19卒】大塚商会の冬インターン体験記(理系/システムエンジニア)No.3436(明治大学/男性)(2018/9/13公開)
株式会社大塚商会のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 大塚商会のレポート
公開日:2018年9月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年10月
- コース
-
- システムエンジニア
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
このインターンシップへ参加した動機は、SEの業務を実践的に学びたかったためです。システム開発を通してどう社会に貢献するのかを体感し、イメージとの差を見極めたいと考えていました。また、お客様の悩みを基に、信頼を構築していく過程において、専門的な知識や経験を積み、成果を上げる体験をしたいと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
私自身の就職活動の中で、初めてシステムエンジニアという職に触れる機会であったため、システムエンジニアとはどのようなものなのかを調べ上げたことです。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶〜MARCH程度であったと思います。このレンジの人が明らかに多かったので、それより下の学生はなかなか通らないのではないかと思います。また、理系の割合は多く感じました。
- 参加学生の特徴
- 参加する学生、皆が皆システムエンジニア志望の学生というわけではなく、興味本位できている学生もいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
大塚商会のシステムエンジニアという立場で提案する課題解決方法考案ワーク
1日目にやったこと
システムエンジニアとはどういった仕事をする職種なのかの説明から始まり、その後大塚商会のビジネスモデルの説明へと移行しました。その結果、システムエンジニアとプログラマーの違いを理解することができました。
2日目にやったこと
システムエンジニアの仕事を理解するためのワークを取り組み、プレゼンテーションを行いました。そして、大塚商会のデータセンターの見学をさせていただき、後に質疑応答の時間がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップを通してメンターや社員からの印象的なフィードバックは、「あなたは、わからないことがあるとすぐ聞きにきていたので、意欲が高くていい学生だった」ということです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことや苦労したことは、何も知識のない状態のままインターンシップに参加していたので、インターンシップ中にわからない用語が多くとbかっていたということです。また、2日間同じメンバーで取り組むため、お互いを理解した上で、ワークを進めていく必要があったということです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ学べたことや参加してよかったと思うことは、グループの人数が多い中で、どう議論を進めて行けばいいかを学ぶことができたことです。私はあらかじめ、グループの人数が多い時は意見が散らばることが多々あると予想し、こまめに情報の共有を欠かさないようにし、グループの統率力を高めることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
もう少しシステムエンジニアについての情報に目を通しておけばよかったと思いました。なぜなら、ワークを進めていくには、知識の幅があればあるほど、良い案が浮かび上がってくることを痛感したからです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業働いている自分を想像できた理由は、システムエンジニアは、常にデスクワークをしているイメージであったのですが、しっかりと説明を聞いて見たところ、デスクワークだけでなく、自ら足を運び、成果をあげる仕事であることを知ることができたからです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して本選考で内定が出るかと言われれば、そうは思いませんでした。しかし、自身の努力を重ね、それに伴い企業研究を念入りに行うことができれば、内定に近づくことはできると考えていました。実際に、インターンシップ参加者に早期ルートが用意されていたので、努力はしやすかったです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
大塚商会のインターンシップに参加した結果、お客様の視点に立ち、チームでシステム開発を進めていく姿勢に強く魅力を感じたため、志望度が上がりました。私は、マルチベンダーかつ先進性の高い技術でお客様へ最良の提案ができる仕事がしたく、この気持ちを実現するにはチームでお客様の第一を考えることが重要であり、その点を強みとする大塚商会に惹かれました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、実際に、インターンシップ参加者に早期ルートが用意されていたからです。自身の努力を重ね、それに伴い企業研究を念入りに行うことができれば、本選考では有利になると考えていました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者は、早期選考ルートに乗ることができました。年によって違うかもしれませんが早くて、3月上旬に内々定が出ます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前の時期の志望業界は、金融業界を全般に見ていました。志望していた企業は、三井住友海上、損保ジャパン日本興亜、日本生命、明治安田生命、JCB、等金融業界がメインです。その中で、自身が理系ということと、もう少し業界の幅を広げたいと思ったことがきっかけで、IT業界のインターンシップに参加しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前の時期の志望業界は、金融業界を全般に見ていましたが、その後は金融業界だけでなく、より色々な業界を見て、自身の就職活動の幅を広げていこうと考えるようになりました。そして、IT業界の将来性にも魅力を感じ、大塚商会のビジネスモデルにも興味が湧いたので、企業研究をさらにしていこうと思えるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社大塚商会のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
大塚商会の 会社情報
会社名 | 株式会社大塚商会 |
---|---|
フリガナ | オオツカショウカイ |
設立日 | 2000年7月 |
資本金 | 103億7490万円 |
従業員数 | 9,733人 |
売上高 | 9773億7000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 大塚 裕司 |
本社所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番4号 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均給与 | 937万円 |
電話番号 | 03-3264-7111 |
URL | https://www.otsuka-shokai.co.jp/ |