2022卒の東洋大学の先輩がエフサステクノロジーズテクニカルサポート職の本選考で受けたグループディスカッションの詳細です。グループディスカッションのテーマ、流れ、プレゼンの有無、評価されていると感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒エフサステクノロジーズ株式会社のレポート
公開日:2021年7月8日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- テクニカルサポート職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生6 面接官1
- 時間
- 30分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- ドレスコードフリー
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
待機ルームに一度入室し、各自ブレイクアウトルームに振り分けられる。
グループディスカッションの流れ
全体ルームに集まった際にテーマの発表があり、その後30分でGD。最後に発表がある。
GD中のメモの共有は自由に活用し、社員は各グループ1名がつき様子を見ている。
雰囲気
最初は少し緊張感が漂っていたが、皆が協力をしてGDを成功させようという意識が感じられた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
テーマ
「自然環境」 テーマにおける問題点を洗い出して課題を設定し、発表資料にまとめる。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
意見を述べるときはしっかりと根拠を明確にすること。
オンラインではあるものの、メモを取っている様子やそれをもとに発言している様子も見られていた。
あまり発言していないひとにも話を振ってあげることで、協調性をアピールすることができる
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
エフサステクノロジーズ株式会社の他のグループディスカッション詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他のグループディスカッション詳細を見る
エフサステクノロジーズの 会社情報
会社名 | エフサステクノロジーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エフサステクノロジーズ |
設立日 | 1989年3月 |
資本金 | 94億100万円 |
従業員数 | 6,220人 |
売上高 | 2419億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小林俊範 |
本社所在地 | 〒211-0012 神奈川県川崎市中原区中丸子13番地2 |
電話番号 | 03-5747-9374 |
URL | https://www.fsastech.com/ |
エフサステクノロジーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価