就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共株式会社 報酬UP

【笑顔を届ける創薬の夢】【22卒】第一三共の研究職の本選考体験記 No.12867(千葉大学/男性)(2021/6/1公開)

第一三共株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒第一三共株式会社のレポート

公開日:2021年6月1日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 研究職

投稿者

大学
  • 千葉大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

他製薬会社と比較して選考フローが特殊かもしれないです。研究職はESを2回提出し、その後チャレンジシート提出、適性検査、筆記試験を通過した後、技術面接となります。ES2回目でキャリアプランを聞かれる項目はありますが、そもそも第一三共の志望理由という設問が最終面接まで一度も聞かれなかったため、志望理由という面での企業研究はあまり必要ないかと思います。ただ最低限HPやIR情報を見て、社風や研究活動、今後の方向性くらいは把握しておいた方がもしものためにも良いかもしれません。私自身は聞かれませんでしたが、最終面接の際に第一三共の強みや弱み、モダリティなどについて聞かれた先輩もいるそうなので、急ぎではないですが注意も必要です。

志望動機

私は御社において、「自身が創るもので人々に笑顔を届ける」という夢を実現したいと考えています。実務実習を通して、有効な新薬がなく苦しむ患者さんの声を目の当たりにし、創薬の重要性を改めて実感しました。そこで、圧倒的な創薬力と幅広いモダリティを有する御社であれば、多様なアプローチで有効な新薬をいち早く患者さんの元へ届けられると考え、御社を志望しています。また第一三共グループの「人」を最重要な「資産」と位置付ける考え方に特に魅力を感じています。人を大切にするということはつまり、その人の考えや行動を尊重することだと考えています。企業の中の一社員でありながらも、自身が主体的に挑戦できる風土、そして意欲溢れる人たちが集まることで生まれる刺激とイノベーションは、御社だからこそ生み出せるものと考えています。私も御社の一研究員として、分析研究という立場で医薬品開発の加速化に尽力することで自身の夢に挑戦したいと思います。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

ご自身の「研究テーマ」または「研究概要の表題」をご記入ください。/英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。【※英語にて記入】/なぜ製薬会社の研究職を志望したのですか、その理由を記入してください。/『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

英語の自己紹介文では、通常の丁寧な英会話表現を用いつつも、あくまで就活として自分をアアピールするような内容を意識しました。

ES対策で行ったこと

ESの中に「英語で自己紹介」という設問があるので、一般的な英会話の表現についてインターネットで少し調べました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

語学学校 英語で自己紹介するときのフレーズ https://english.cheerup.jp/article/762?page=2
ビジネス英会話 英語の自己紹介https://atenglish.com/blog/self-introduction-267.html

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

なかなか遭遇しない形式で、時間制限のわりに問題が難しいため、問題集などで練習しておいた方が絶対にいいです。

WEBテストの内容・科目

玉手箱(非言語は空欄推測型)

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

非言語は多分、20分20問
他は通常通り

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

筆記試験 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

毎年設問が異なり、自身の考え方を問われるものだったので対策は不要かと思います。ただ、研究職の中でも志望領域によっても設問が異なるらしく、基礎研究志望の場合は知識問題も課されるらしいので、その場合は対策が必要かもしれないです。

筆記試験の内容・科目

あなたは大学の研究者となり、研究室を立ち上げることになりました。
その時、
①どのような研究をする研究室を立ち上げますか
②その研究を推進・運営するのに特に必要なものは何ですか
③あなたの研究室の独自の強みは何にしたいですか
自由な発想で記述してください。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

制限時間2時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
研究者
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら指定のURLに接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

10分間の研究内容について、35分間の質疑応答がありました。研究内容をよく理解しようとしてくれ、些細な疑問点から核心をつくようなものまで幅広く質問されました。質問に対しては論理的に、かつ自分がどのように考えて実験を行っているのかという主体性を意識した回答を心掛けました。

面接の雰囲気

技術面接です。2人とも研究職でしたが、一人はやや硬めの雰囲気でもう一人は柔らかい雰囲気の方でした。返答に対してもよくリアクションしてくれて、楽しく面接ができました。

面接後のフィードバック

研究発表や研究の進め方などについて良い点や改善点などアドバイスをいただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

研究内容についてスライドを用いて10分で発表してください。

では研究発表を始めさせていただきます。私は現在、△△を用いた○○の簡易分析法の開発を行っています。最初に○○について説明させていただきます。○○は~………。今後の予定としては、本法に対する☐☐の影響および……について検討したいと考えています。以上で発表を終了します。ご清聴ありがとうございました。
>現在所属している研究室を選んだ理由(分析研究室所属)
私は学生時代から製品の品質や有効性といったものに対し疑心の目を持っていたのですが、大学の講義で分析化学について学び、どういった実験でどういったデータが得られたからこのようにして製品が販売されているのだということを理解しました。そこで分析研究に携わることで私が自信をもって有効な製品を人々に届けたいと考え、分析研究室に入りました。
>この研究テーマの選定に至った経緯(大学の先生から勧められたとか、自分でテーマを決めたとか)
>研究を進める中で、ここ自分のアイデアで進められたとか、よくできたなと思ったところは?

>教授とディスカッションはどのように進めているのか。対立したときなど。

自身の考察を裏付ける実験データ、文献を準備して教授とディスカッションを行っています。対立した際には基本的に教授の方針の下実験を進めますが、その考察に疑問点がある場合、または自身の考察に自信がある場合には、別途で文献探しや実験を行って根拠を集めたのち、再度教授とディスカッションを行います。
>研究がうまく進まずイライラするときにはどうやって対処・気分転換を行うか
イライラしたときは思い切って一度実験から離れます。コツコツと行う研究活動はモチベーションが非常に重要だと考えているので、一度実験から離れて思い切りリフレッシュすることで、その後の研究活動がより活発に進むと考えています。
>(開発している分析法について)化合物の相互作用はどのようにして起こっているのか
>(ある研究ステップについて)なぜこの化合物に着目したのか、またこの現象に着目したのか
>(ある相互作用について)Aのような反応が起こると思っていたのですが、なぜ実際にはBのような反応が起こるのでしょうか
>分析法として実際にどのように使用することを想定しているのか
>既存法と比較してどういったところが特に優れているか
>逆にどういったところで既存法の方が優れているか
>周囲と協力して何か研究を行ったとか、役割とかあれば
>抄読や実験の進捗報告を研究室全体で行ったりするのか

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官5
面接時間
20分
面接官の肩書
製薬本部企画部長、研究所所長、製薬技術本部長、人事ほか
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら指定のURLに接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究者のトップの方たちが多いので研究内容についてはもちろん聞かれたのですが、パーソナリティを特に聞かれたように思います。薄い内容で回答してしまったので、もう少し自己分析が必要であったなという風に感じています。

面接の雰囲気

男性4人女性1人という構成でしたが、どなたも最初はやや硬い雰囲気で緊張しました。しかし面接が始まると意外と物腰が柔らかく、話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

最近起きた出来事で、うれしかったことや楽しかったことがあればそのエピソードを教えてほしい。

大鶏排という鶏むね肉に五香粉という台湾の香料をかけて焼き上げる、露店でも売っている揚げ物があるのですが、よく作ってまして、最近いい感じに綺麗に焼けたので一人でテンション上がってしまったというのが最近のエピソードです。
>(研究内容について)このアイデアはどのようにして思いつかれたのか。
>研究を進める上で今後最も大きな課題だと考えているのはどういったことか。
>最近もしあのほかの人に感謝するというようなエピソードがあれば教えてください。
>(趣味について)スカイスポーツとは具体的にどういったことを示すの?
>(趣味について)なぜその趣味が好きなの?
>(面接冒頭で)第一三共への志望動機と研究概要について2分くらいで簡単にお願いします。

先ほどの挑戦したいことの中に、自分の特徴が広い視野をもった行動力だと書かれてるんですが、どういうところで自分が広い視野を持ってると、行動力があると感じてます?

やはり一番はチャレンジシートでも書かせていただいた薬局でのアルバイトかなという風に感じています。時間がない中で後輩をどうやって指導するかというときに、同僚や社員から意見を集めることで、どういったやり方で資料を作ればわかりやすく業務を学べるかということ工夫して資料作成したり、実際に資料を作った後は後輩からフィードバックを貰うこと次の改善に活かすところも自身の強みを活かせているのではないかと考えています。
>自分なりに広い視野を保つ工夫てどういうことをしています?
そうですねやはり周りをよく見るようにしていますね、周りーが何か困っていることがないかとか、あとその変化に気づくためにはやはり周囲とコミュニケーションをとってないとその変化気付かないと思うんで、日ごろから周りと話したり、見たりすることは心掛けています。
>修士に行かれている人と比べて自分の強みはどこで、どのように差別化していきたいか?
>英語についてはどういった研鑽をされていますか。普段の研究活動や自己研鑽で

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

第一三共株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

第一三共の 会社情報

基本データ
会社名 第一三共株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウ
設立日 2005年9月
資本金 500億円
従業員数 18,907人
売上高 1兆6016億8800万円
決算月 3月
代表者 奥澤宏幸
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号
平均年齢 45.5歳
平均給与 1113万円
電話番号 03-6225-1111
URL https://www.daiichisankyo.co.jp/
採用URL https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1130392

第一三共の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。