- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと伊藤忠の存在は知っていましたが、そこまで何をしているのかを知らなかったため、就職活動を機に、日本財代の総合商社について理解してみたいと思ったため、エントリーシートだけで参加できるこのインターンを応募しました続きを読む(全107文字)
【謎解きでTeamを感じよう】【22卒】興和の冬インターン体験記(理系/全職種)No.15938(千葉大学/男性)(2021/6/25公開)
興和株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 興和のレポート
公開日:2021年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 上旬
- コース
-
- 全職種
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと製薬企業に興味をもっており、その1つとして医療用とOTC医薬品の両立を行っている興和に興味を持ちました。インターンシップに参加するための選考が抽選のみだったため、気軽に参加できると思い抽選に応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
本インターンシップの選考は抽選だったため、運をためておくこと以外には特に対策は準備は必要ないと思います。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
本インターンシップの選考は抽選だったため、評価されたポイントも特にないと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月 上旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京支社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 全職種対応のため学生の大学、学歴は幅広く、あまり把握できませんでした。
- 参加学生の特徴
- 全職種対応のため、様々な性格・特徴の学生が参加していました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 8人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
チーム対抗の謎解きゲーム
インターンの具体的な流れ・手順
現地集合し、振り分けられた席に着席します。最初に企業説明会を行った後、グループ対抗で謎解きゲームを行いました。最後に人事との座談会がありました。
このインターンで学べた業務内容
興和が大事にしている「Team」を体感することができました。
テーマ・課題
Team体感セミナー
1日目にやったこと
各チーム4人くらいで謎解きゲームを行いました。頭を使うものや調べるもの、ミニゲームでヒントをもらうなど、非常に凝ったものでした。ゲームの後は人事との座談会も開催されました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
会社の製品など
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
謎解きゲームの進行を行っていたため、その過程で簡単なコミュニケーションを行いました。またその後の座談会では時間ごとに人事の方がローテーションしており、いろいろな人事の方と話すことができました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初の現地インターンシップで最初は緊張しましたが、穏やかな雰囲気だったため途中から落ち着いて取り組むことができました。また謎解きゲームの内容は非常に凝っていて、解き応えがありました。グループのメンバーで互いの着眼点を共有し合い、謎解きに取り組むのは非常に面白く、まさにTeamを体感できる内容でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
チーム対抗の謎解きゲームに取り組むにあたり、互いに知識を出し合い協力して謎解きを行いました。
インターンシップで学んだこと
全職種対応のインターンシップだったため、様々なバックグラウンドを持つ他学生と交流することができたのは非常に貴重な経験となりました。また謎解きゲームを通して、初めて会った他学生とも「team」を体感できたことも良かったです。やはり現地開催の方が、オンラインよりも多くを経験できると実感しました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備は必要ないですが、最後に座談会が開かれるので質問内容を事前に少し考えておくと良いと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップのコンセプトからもわかるように「Team」を大事にしている企業です。私自身周囲との協力やコミュニケーションを大事にしているため、自身の性格と非常にマッチしていると感じました。興和でなら自分らしく働ける姿を想像できると強く思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
興和の掲げるTeamは非常に自分の性格と合っていると感じたため、その気持ちをしっかりと伝えることができれば選考を通過できると感じました。またガクチカなどのエピソードにおいても周囲との協力を大事にしているため、面接官に十分アピールできるのではないかと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップのコンセプトである「Team」を強く体感することができました。内容としてはほぼ謎解きゲームでしたが、また人事の方たちの関係性や雰囲気も良く、自分も社員の方々の一員として一緒に働きたいと思いました。このインターンシップを通して改めて興和への志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加しましたが、その後の選考の案内などは特にありませんでした。もともと主にゲーム形式のインターンシップだったため、当然と言えば当然のことかと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加して1ヶ月ほどした後に、職種別の企業説明会をオンラインで開催しており、実際に研究職との座談会も行われました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
以前から製薬企業はよく調べており、その1つとしてこの興和のインターンシップに応募しました。製薬業界は大小幅広く、取り組んでいる領域や社風も会社によって千差万別なため、どの企業が自分に合っているか、どういった企業で働きたいかを明確にするために企業研究が必須です。今回参加したインターンシップは企業の雰囲気を知るうえで非常に重要な経験となりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
以前から製薬企業はよく調べており、その1つとしてこの興和のインターンシップに応募しました。研究職に関する理解は残念ながら深めることができませんでしたが、興和の雰囲気を直に体感することができ、興和への入社意欲が高まりました。そのためインターンシップに参加した後も変わらず製薬企業の研究職を志望しています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
興和株式会社のインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
興和の 会社情報
会社名 | 興和株式会社 |
---|---|
フリガナ | コウワ |
設立日 | 1894年12月 |
資本金 | 38億4000万円 |
従業員数 | 7,865人 |
売上高 | 5739億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三輪芳弘 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6番29号 |
平均年齢 | 40.4歳 |
平均給与 | 749万6000円 |
電話番号 | 052-963-3022 |
URL | https://www.kowa.co.jp/ |
興和の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価