- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
【ガクチカで差をつけろ】【22卒】三井不動産ビルマネジメントの夏インターン体験記(文系/総合職)No.18537(法政大学/男性)(2021/10/19公開)
三井不動産ビルマネジメント株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三井不動産ビルマネジメントのレポート
公開日:2021年10月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 法政大学
- 参加先
-
- 合同会社ユー・エス・ジェイ
- 三井不動産ビルマネジメント
- イプロス
- デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
- JTB
- 三井不動産商業マネジメント
- 東京建物
- セガ
- 住友不動産
- バンダイ
- カルチュア・コンビニエンス・クラブ
- ゴールドクレスト
- 東急エージェンシー
- QUICK
- バンダイナムコエンターテインメント
- サイバー・コミュニケーションズ
- 東京建物不動産販売
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動を始めたタイミングで興味を持っていた不動産業界のインターンに参加したいと考え、不動産業界のインターンかつ選考が簡単なものに出していった。
ESのみの選考ということもあり、ESもガクチカのみの設問だったため応募を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活を始めたばっかりだったので、ガクチカを用意してから選考に臨んだ。ガクチカは友人などに見てもらい、添削をしたものを提出した。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESはガクチカのみだったため、ガクチカのエピソードやそこから伝わる人柄・強みなどとマッチしているかが評価されていたのだと考えている。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年06月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
学生時代力を入れた経験
ESの形式
WEBで入力
ESの提出方法
マイページ
ESを書くときに注意したこと
ガクチカのみの選考だったため、いかにエピソードが伝わりやすくt、かつ他学生と差別化できるかを意識し書いた。
ES対策で行ったこと
選考を受けるにあたり、ガクチカを作成した。ガクチカは同期や先輩に確認していただき、添削済みのものを提出した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 学歴はMARCH層以上が多かった印象を受けたが、特に学歴で優遇があるなどは感じなかった。
- 参加学生の特徴
- 学生のレベルもバラバラで、はじめてのインターンという人もいれば、何社もインターンに参加したという人もいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
架空の企業の企業価値向上について考えるグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
グループごとに資料を配布され、架空の企業の現状の課題などについて整理した後ワークに取り組んだ。ワークでは働く人にどのような外的要因が影響を与えているか考察し、提案をまとめていった。
このインターンで学べた業務内容
企業が掲げる理念について、また、ビル管理の業務について
テーマ・課題
企業価値向上のための提案を考える
1日目にやったこと
まず企業全体の業務内容や特徴などに関する基礎レクがあり、それを聞いたのちワークに取り組んだ。ワークでは企業の価値向上をテーマに、架空の企業が抱える課題をビル管理の目線から解決に導く提案をグループで考えた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中に社員の方との交流はあまりなかったものの、取り組んだワークについての解説があり、具体的にどのような課題がありどのように解決するのが良いなどといった、答えを示していただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップ中のワークにて、同じグループの学生が何を取り組めばいいか分からないと話し合いに参加してこなかったこと。ワークについていけるようフォローするために時間を使わねばならず、解説でかなりの時間を使ってしまいワークそのものに取り組む時間が少なくなってしまった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
他の学生とはワークで関わりがあった。ワーク中は終始何をやればいいか分からない様子の学生もおり、そのフォローをしていた。
インターンシップで学んだこと
不動産業界の中でも多くの人がイメージする営業とは大きく異なる管理業務について学べたこと。また、管理を担う企業の中でも、三井不動産の子会社である基盤の強さを活かした新たな事業にも取り組んでいることも学べ、実際に受けた本選考の面接時にも役立った。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループディスカッションの経験を他インターンを通じて積んでおくことや、不動産管理に関する知識を入れておくことが大切だと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのワークを通じ、企業の特徴や管理業務の基礎知識などを知れた一方、企業の社風や社員の方がどのような働き方をされているのか知ることができなかったため。また、実際にワークを通じて企業の価値向上は楽しいと思えたが、それと実際の管理業務が結びつかなかったため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
企業全体の雰囲気を知ることができなかったことから、自分に合っているかどうかの見極めができなかったため。また、他のインターンをいくつか経験し、ワークに参加した他学生の雰囲気やワーク内容から、他社と比較した際に自分にはあまり向いていないのではと感じるようになった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
企業や業界全体の理解は深まったものの、インターンの時間が短かったために社員の方との交流が少なく社風が分からなかったため。また、ワークを通じてあまりレベルが高くない学生も参加されていたことから、より高いレベルの学生が集まる企業に入社したいと考えるようになったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
一般的な学生にはあまりなじみがない、不動産管理という業界全体の理解が深まること、また企業が掲げる理念について、実際のワークを通じて体感できることから、本選考に有利になると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後のフォローは特になかった。夏インターン参加者には秋インターンの案内が届いていたが、特に優遇などはないようだった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前は、大まかに不動産業界と広告業界の2つを見ていた。不動産業界はその中でも営業が多い仲介ではなく、開発に携わるデベロッパーに強く興味を持っていた。広告業界については業界構造が複雑なことから、その理解のためにインターンに参加していた。
デベロッパー、広告業界ともに、チームで何かを生み出すこと、また業務の規模感が大きいことから志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンに参加したことにより不動産業界に関する理解が深まった一方、この段階では不動産管理の業務にあまり魅力を感じなかった。また、企業を見ても、あまり企業全体の社風に対する理解はできなかったことから、あまり志望度は高くなかった。このインターンをきっかけにして受けた秋インターンにて不動産管理の面白さなどを知り、実際に本選考でも受ける事となった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井不動産ビルマネジメント株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
三井不動産ビルマネジメントの 会社情報
会社名 | 三井不動産ビルマネジメント株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイフドウサンビルマネジメント |
設立日 | 1982年8月 |
資本金 | 4億9000万円 |
従業員数 | 1,882人 ※2020年度 |
売上高 | 273億3631万円 ※2020年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高橋 寛 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 |
平均年齢 | 38.1歳 |
電話番号 | 03-6214-1400 |
URL | https://www.mfbm.co.jp/ |
三井不動産ビルマネジメントの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価