2018卒の東北大学大学院の先輩が書いたLINEヤフーエンジニア職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、LINEヤフーの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒LINEヤフー株式会社のレポート
公開日:2017年12月8日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- エンジニア職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
具体的にいつまでに内定の辞退or承諾を決められるか尋ねられたので、2か月待ってほしいとお願いしたら了承された。
内定に必要なことは何だと思うか
日ごろからきちんと研究することが大事だと思います。理系の学生はサークルやアルバイトにうつつを抜かすのではなく一生懸命、目の前にある学問に挑み続けることが大事だと思う。そうすることによって、様々な能力がみにつくと思うし、それらは全て面接で評価される。企業がコミュニケーション能力を重んじる揶揄されるが、実際、研究室内でセミナー発表などに真剣に取り組んでいれば、企業の面接は苦ではないほどのプレゼン力が身につくと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
・真面目に取り組んできたものがどれくらいあるかだと思う。不真面目に学生生活を行ってきた人が入れる会社ではないと思う。
・自分の能力をいかにして、売り出すのか、そのプレゼン能力の有無が合否をわけると思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
・エンジニア採用は7分間で研究内容発表があるので、プレゼンの練習は10回はしていったほうがいい。時間はきちんとストップウォッチではかって時間厳守していることをアピールするといいと思う。こういう基本的なことは大事だと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
とくにない。希望すれば、ヤフーで働いている人とコンタクトをとって面談することができると言われた。
LINEヤフー株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (webサービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
LINEヤフーの 会社情報
会社名 | LINEヤフー株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラインヤフー |
設立日 | 1997年11月 |
資本金 | 2481億4400万円 |
従業員数 | 28,196人 |
売上高 | 1兆8146億6300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 出澤 剛 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1番3号 |
平均年齢 | 37.3歳 |
平均給与 | 819万円 |
電話番号 | 03-6779-4900 |
URL | https://www.lycorp.co.jp/ja/ |
採用URL | https://www.z-holdings.co.jp/sustainability/stakeholder/09/ |