就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立ソリューションズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日立ソリューションズ 報酬UP

【グローバルな挑戦心】【18卒】日立ソリューションズの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.2584(横浜市立大学/男性)(2017/12/7公開)

株式会社日立ソリューションズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社日立ソリューションズのレポート

公開日:2017年12月7日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 横浜市立大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 農中情報システム

選考フロー

企業研究

まずは、日立ソリューションズの仕事をしっかり理解することです。SEの仕事の中の一体どの工程をソリューションズが請け負っているのか、どのような種類の仕事に強みを持っているのかが同業他種との差別化に重要です。SEの仕事は全体的に似たような側面を持っているのでソリューションズを志望する独自の意見がないとそこを面接官に疑問を持たれせめられてしまいます。あとはしっかり入社後の自分のやりたい仕事、キャリアのヴィジョンを持っておくことです。必ず面接で聞かれ、そこを重点的に評価しているようです。グループワークでクラウドの仕組みやソフトの仕様などに付いて知っておくと積極的に発言でき、グループを引っ張れるはずです。

志望動機

私が貴社を志望する理由は、貴社の幅広い事業領域でITの技術を用い活躍したいと考えたからです。現在、特定の分野に関わって仕事をしていくというよりも様々な分野の情報、技術にふれ自分自身をレベルアップしていき仕事をしていきたいと思っています。人とのかかわりあいというものに学生時代から重きを置いており、SEの仕事はお客様の要望を聞き、最適なソリューションを提供するものであると考えているので貴社の幅広い事業フィールド多くの人と関わりたいです。また貴社は日立グループの一員であり、海外での大きな仕事にも取り組める環境であることも貴社を志望する理由です。グローバルな視点で仕事をすることことも自分自身のキャリア形成に大きく役立つと考えています。貴社では積極的に海外の案件にも挑戦していきたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

大学のSPIテストの対策本を何回か勉強した。

WEBテストの内容・科目

性格診断、言語、非言語

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生6 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

お客様からの要望をシステムで解決

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他の人の意見をまとめることや、自分自身の与えられた情報を短い時間で詳しくわかりやすくメンバーに説明する能力。

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
営業
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

何よりも自分がやりたいことへの熱意を伝えようと質問にこたえたのでそこが評価されたのではないかと思います。

面接の雰囲気

特に圧迫のような雰囲気もなく、かといってやさしいような雰囲気もなく淡々と進む緊張感のある面接であった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

私が、学生時代頑張ったことは部活動です。私は、中学高校大学でバドミントン部に所属しており、そのそれぞれでキャプテンを務めていました。その中で私は人をまとめる力が成長してきたと思っています。いろんな人が部活に所属しておりその一人一人に意見があります。相反する意見もある中でみんなを同じ方向に向かせつつ活動するのは大変でした。ですが私は、時間の欠けて一人一人と話をする時間を設けました。たとえその意見が部のためにはならないものだとしても子を尊重することで部活に帰属意識を持ってもらうことが大事だと考えたためです。そのおかげで多くの人の意見を聞いポイントをまとめそれを行動に活かしていくという能力が身についたと考えます。

入社後にやりたいこと

私は、貴社に入社後海外の新規開発事業に参加したいと思います。例えば昨年貴社が取り組んでいたインドでの太陽光発電事業に興味を惹かれました。貴社の社員説明会で先輩方からその事業のお話を聞いた際、日立グループの会社が何社も関わるので人の多さや海外ならではの現地での様々なトラブルへの対処、その事業が無事成功した時の感動などに大変興味を惹かれ、自分もぜひそのような海外事業に参加し仕事をしていくことで成長したいと思いました。のようなことを面接官にその話を聞いた時の感情が伝わるような話し方を心がけて前のめりで話しました。途中少し詰まることがありましたが何とか言い切り面接官もうんうんとうなずいてくれていました。

最終面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、役員
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分のやりたいことを話すうえでの今までの回答との整合性を問われていたような気がする。ゆっくり話すことを心がけた。

面接の雰囲気

人事の人はGDでも一緒の人で終始柔らかいような口調で話してくれた。何よりも全体的に笑顔な感じであった。

最終面接で聞かれた質問と回答

システムエンジニアを志望する理由は

私がシステムエンジニアの仕事を志望する理由は、ITの力を使って社会をより良くしていきたいと思ったからです。現在、社会はインターネットを通じて様々な国や地域とつながっており人々の生活に必要不可欠なものとなっているインターネットを使ってやれることは多くあります。そのITの無限の可能性に魅力を感じシステムエンジニアという仕事を志望しています。またシステムエンジニアという仕事は人とつながる仕事でもあります。システムエンジニアはお客様の改善したい会社の問題点をお話の中で聞き出し納得していただけるような解決策を提案します。この点が今まで私が部活動で培った対話能力を生かせると思いました。この点もシステムエンジニアになろうと思った理由です。

学生時代頑張ったこと部活以外で

私が学生時代部活以外に最も力を入れたこと 3年間続けているアルバイトで、従業員の接客の意識向上に取り組んだことです。顧客満足度が過去最低の順位になったことがありました。時間帯責任者として、売上が低下することに危機感を覚え、順位を向上させたいと考えました。口コミや従業員の接客を分析し、よりお客様視点での接客が必要だと気づきました。 従業員同士で接客を評価する取り組みを提案しましたが、その大半がアルバイトで、業務に対する意識に差があるため、取り組みが浸透しませんでした。そこで、私自身が様々な時間帯で勤務することで、率先して取り組んでいる姿勢を多くの従業員に見せるようにし、声掛けに説得力をつけるようにしました。その結果、 取り組みに前向きになってくれる人が徐々に増え、過去最高の順位をとることができました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定が出た後も就活を続けるか聞かれはいと答えても特に何もなかった。何週間後かに内定の確認の連絡がきた、

内定に必要なことは何だと思いますか?

何よりもまず自分のやりたいことを明確にすること。たとえ具体的に決まっていなくてもその旨を伝えたうえでなんとなくの方向性を伝えることが必要。質問に関しては自分のペースで答えていけばいいので特に焦ることはない。面接官の人も圧迫で来るような感じではないので、質問の意味が分からなかったときはしっかり聞いて適当には答えないほうがいい。あとは、笑顔でハキハキと元気なイメージを持たれて悪いことはないのでそこらへんを意識すること。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

しっかりとした受け答えが出来ていることがポイントではないかと考える。また、今持っている知識について判断されていることはないと思うので入社後の未来のプランを堂々と発表できたのがよかったのではないかと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

周りの人の話も聞く限り、学歴というより人柄重視ではある。自分より高学歴だが、あまり人当たりがよくない人は落ちていた。また人事の人に顔と名前を覚えてもらうために逆質問の時間はたくさん質問したほうがいいと思った。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立ソリューションズの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

日立ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立ソリューションズ
設立日 1970年9月
資本金 200億円
従業員数 4,830人
売上高 1847億2000万円
決算月 3月
代表者 星野達朗
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番7号
電話番号 03-5780-2111
URL https://www.hitachi-solutions.co.jp/block.html?url=Lw==&uuid=c00ee870-c683-11eb-9b56-33a84d682e3f&vid=
NOKIZAL ID: 1458392

日立ソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。