22卒 本選考ES
プロフェッショナルスタッフ 技術系
22卒 | 阿南工業高等専門学校 | 男性
-
Q.
第一希望の職種を選択した理由
-
A.
貴社のインターンシップに参加させていただき、触媒サンプルの作成と活性実験、サンプル分析を体験しました。この実習を通じて、目標とする触媒を作成するために必要な仮説を立て、実験レシピを考案し、仮説の検証をするという研究開発の過程に魅力を感じました。高専の授業や実験実習で習得した化学の専門知識と約3年間の研究活動で得た経験が活かせ、物事を深く探求する性格が最も合う職種であると考え、志望しました。 続きを読む
-
Q.
学業で興味を持ったことなど
-
A.
環境・生物分野に関心があり、本科の低学年の頃から干潟でのフィールドワークなどにも参加していました。本科の5年生から現在までは、干潟のフトヘナタリという巻貝の殻形態と成熟度の関係についての研究を行っており、干潟での採集、実験室での測定・分析などに取り組んでいます。これらの研究活動を通して、論理的思考や仮説検証のプロセスと重要性を学びました。このような理系技術者の基本的考え方は分野を問わず共通であり、貴社での業務に活用できると考えています。 化学系で好きな科目は有機化学です。反応が起こるときに、様々な要因が絡み合う有機合成反応に面白さを感じています。インターンシップでは、触媒の質量を上げることで反応効率が上がり、主生成物の割合を増やすことができることを学習し、触媒への理解が深まりました。 残りの学生生活では、特に英語学習に力を入れたいと考えています。インターンシップ実習を終えて、英語の重要さを改めて認識し、TOEIC学習に力を入れて取り組んでいます。600点を目標に、日々学習を進めています。 続きを読む
-
Q.
長所
-
A.
協調性があることです。ライブ成功の秘訣は、部員との綿密な連携、バンドメンバーとの意見共有です。 続きを読む
-
Q.
短所
-
A.
慎重に考える傾向にあり、決断が遅いときがあります。しかし、物事を熟考するため、失敗は少ないです。 続きを読む
-
Q.
趣味、特技、スポーツ経験等
-
A.
軽音楽部に所属しており、4年次は副部長を務めていました。バンドを組み、学内でのイベント、県内外のライブハウスなどで活動していました。現在もバンドは継続しており、作曲、CD音源制作などを行っています。 続きを読む
-
Q.
力を入れていること
-
A.
読書に取り組んでいます。自己啓発本や小説などを毎日就寝前に30分ほど読んでいます。読書は1つの情報収集ツールであると感じています。自己啓発本は、著者が長い時間をかけて習得した技術や知識を1冊の本にまとめているため、能力向上に向けて非常に効率の良い情報収集源であると考えています。また、小説を読む際は、物語の展開に引き込まれながらも語彙力や表現力の修得に繋がると考えています。多くの本を読み、様々な考え方に触れ、著者の意図を読み解くことで、自分の考えだけにとらわれず、物事を客観的に見る力を養いたいと考えています。読書で培える情報収集力や客観的思考力は、学業や研究活動にも活きていると感じています。 続きを読む