22卒 本選考ES
クリエイティブスタッフ(総合職)
22卒 | 同志社大学 | 女性
-
Q.
志望動機
-
A.
私は、日本の技術を海外へ発信するための支えになりたいと思っています。 留学先で行った文化交流会を通し、日本の技術力の高さを世界に発信しきれていないことを実感しました。化学メーカーの営業職として幅広い企業様に信頼されることで、日本のモノづくりを基盤から支えることが出来ると考えています。中でも、「事業を展開し続けた事」や「早期に海外展開を進め」た、貴社の挑戦心に魅力を感じました。貴社で世界に挑戦する事で、日本の技術をより広めることが出来る考え貴社を志望致します。 続きを読む
-
Q.
学業のガクチカ
-
A.
「日本の社会問題について英語で議論する」講義で行った、日本の教育格差についてのプレゼンです。 留学先での交流を通し、教育格差を認知してほしいという思いから行いました。深刻さを伝えるため、グラフや表を用いるほか、実感しやすいよう、友人に格差を実感したエピソードなどを取材し、リアルな現状を組み込みました。その結果、クラスメイトに興味を持って頂き、後日調査票の共有を求められました。 続きを読む
-
Q.
〇それ以外のガクチカ
-
A.
コールセンターでの取得件数向上です。 来店予約を取る業務を行っていたのですが、当初は1日1,2件の取得でした。そこでランキング50位以内を目標に行動しました。社員の方に積極的に意見を求め、上手いスタッフの対応と聞き比べました。良い対応を取り入れつつ、大切にしたかった「個々に寄り添った丁寧な対応」を心掛けた結果、1日10件程度を安定して取得できるようになり、ランキングでは20位以内になりました。 続きを読む
-
Q.
動画面接「人生で大切にしている事」
-
A.
私は、個々に寄り添った対応をとることを大切にしています。 理由は、寄り添い、ニーズを把握することで相手の笑顔を引き出したいと考えているからです。最近では、母の喜ぶ顔が見たいという思いから、母のニーズを把握し、自宅で居酒屋を開きました。その時に作成したメニューがこちらです。 また、アルバイト先のコンビニエンスストアでは個々に寄り添った接客を心がけた結果、お客様の日常生活の一部となることもできました。 社会人になっても、相手に寄り添い、自分の対応に付加価値をつけることで信頼されるような人間になりたいと考えています。 続きを読む