就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オービックビジネスコンサルタントのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オービックビジネスコンサルタント 報酬UP

【未来を支えるIT企業】【18卒】オービックビジネスコンサルタントの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4036(東洋大学/男性)(2017/12/14公開)

株式会社オービックビジネスコンサルタントの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社オービックビジネスコンサルタントのレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

オービックビジネスコンサルタントは16年の6月くらいからすでにインターンシップを行うなど早い段階から動いているため、とにかく企業に足を運ぶことが企業研究に繋がると思います。そしてインターンシップでは人事の目に留まった一部の学生には一部選考の免除などがあるのでよく企業を調べてからイベントに行き、積極的に質問するなどをしたほうが確実に選考が楽になるので早い段階からよく調べておいて損はないと思います。またオービックビジネスコンサルタントは職種が3種類あり、それぞれの違いや、オービックという会社との違い、他者の営業とオービックビジネスコンサルタントのチーム営業の違いなどややこしいことが多いのでごっちゃになる前に会社の人に聞くなどで整理しておくべき。

志望動機

私は御社の業務内容、理念に大変共感したので志望します。
御社は56万社もの中堅中小企業の基幹業務を奉行シリーズのパッケージソフトを用いて支えている御社ですが奉行フォーラムを見学し、こんなに多くのお客様を支えているのだと肌で感じ、自分もそこにいた社員の方のようにこんな風にお客様に貢献したいと御社の業務内容に惹かれました。
またチームOBCの理念に共感しました。チームは自分の足りない面を補い、自分の強みを活かすことで1人ではできない成果を挙げれることができます。そして、学びという面でも、自分の行動による学びだけでなく、他人からの学びも多くある。なので、御社ならば互いと切磋琢磨することができると考えました。

インターン

実施時期
2016年06月

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年01月

WEBテスト 通過

実施時期
2017年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

webテストの参考書を使って勉強。一般的な対策。

WEBテストの内容・科目

GAB

1次面接 通過

実施時期
2017年02月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
営業、SEともにリーダークラス
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オービックビジネスコンサルタントではインターンシップの際にグループワークのなかでリーダーシップと協調性を評価してくれたと感じていたので、面接時には自身のことよりも企業に入りたいアピールをすることができたので評価されたと感じました。

面接の雰囲気

学生が一人に対して現場のリーダークラスの社員(3職種のうち2職種の社員が面接官)で行われました。時間少なめです。

1次面接で聞かれた質問と回答

なんでOBCのインターンシップに参加したのか?

私は身の回りの生活を豊かに出来るような基盤を作る仕事に携わりたいと考えております。会社は利益を貰うことによって様々な分野で私たちの生活を豊かにしています。しかしそういった会社の基盤とも言えるシステムを作り、陰から支える企業がIT企業となりなかでも御社のパッケージソフトは中堅中小企業を中心に非常に多くの会社の基盤を支えています。
御社は高いシェアを誇るパッケージソフトである奉行シリーズを用いて、中堅中小企業を中心とする非常に多くの企業のシステムを支えていますが、インターンシップを通して貴社の仕事をイメージするとともに主力商品である奉行シリーズの理解を深め、貴社のことをより知りたいと思いましたので参加いたしました。

OBCの興味ある職種と5年後のキャリアプランを教えてください。

私は将来営業職として活躍したいと考えております。ですので、お客様の生活を豊かにするため「奉行シリーズ」の良さなどを実際にお伝えできる、貴社のシステムコンサルタントに就きたいと考えております。
そして、システムコンサルタントとして活躍するために入社後はシステムエンジニアとして5年間程度ソフトウェア開発の現場で学ばせて頂き、その後にシステムコンサルタントとして活躍したいと考えております。貴社のシステムエンジニアは開発の全行程に若手が携わり、成長することが出来るという点も大変魅力的に感じています。
このように、貴社が社会に貢献している基盤ともいえる、奉行シリーズのシステムに実際に携わることでシステムコンサルタントとして活躍できると考えています。

独自の選考 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

選考形式

企業が選別した一部学生対象の面接

選考の具体的な内容

面接は学生対役員の面接でしたが特別ルートの選考のため、一般枠ではその前にあったグループワークが免除されたのと、説明会では特別枠限定で行われた社長の話はどうだったか、特別枠限定で参加できた奉行フォーラムはそうだったか等の面接というよりはほぼ雑談でした。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

オービックビジネスコンサルタントは内々定がでるスケジュールが学生によってかなり異なるので、枠が埋まるまでは待ちますので就活続けてくださいスタイルでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

オービックビジネスコンサルタントはチームOBCの理念を非常に大事にしているようなのでインターンシップやグループワークでは協調性を見せないと選考で落とされてしまうかもしれませんので、グループワークなどでは相手の意見などは否定しないほうがいいと感じました。また、面接ではオービックビジネスコンサルタントに入社するか、第一志望かをかなり重視していたので面接時はもし第一志望ではなくとも志望度が本当に高いということを伝えておくべきだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

オービックビジネスコンサルタントは欲しい学生の特徴が他の企業に比べてかなり明確だと感じました。まずは企業に対して協調性があるというアピールをしっかりとして、チームOBCの理念に共感することも大事だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

人事の方に実際に聞いた話ですが、イベントや面接時には受付時の挨拶の声や姿勢もしっかりと人事や面接官は見ていると言っていたので、面接の最中だけでなく説明会やインターンシップでも企業に訪問する際にはしっかりと注意したほうがいいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オービックビジネスコンサルタントの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

オービックビジネスコンサルタントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オービックビジネスコンサルタント
フリガナ オービックビジネスコンサルタント
設立日 1980年12月
資本金 105億1900万円
従業員数 964人
売上高 337億400万円
決算月 3月
代表者 和田成史
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目8番1号
平均年齢 34.9歳
平均給与 693万円
電話番号 03-3342-1880
URL https://www.obc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130621

オービックビジネスコンサルタントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。