22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
-
Q.
当社の志望動機を具体的に教えてください。(400文字以内)
-
A.
小学生の時から多くのことに挑戦をし、挑戦をして結果を出す際には、携わる人の笑顔を見ることを目標として物事に取組み、その笑顔を見ることができた瞬間にやりがいを感じました。これらの経験から、人々の記憶や思い出に残り、沢山の感動や喜びを届けることができる街づくりがしたいと考えています。その中でも、貴社は、沿線の広範囲で、地域に根差した街づくりを行っているという強みがあり、その街にあったニーズに合わせた街づくりをすることができると考えました。また、そのことから街や人がにぎわう姿を実感することが出来、沢山の人の笑顔を見ることができ、自分の夢も叶えることができると考えました。貴社は、地域全体の価値を高めることができると伴に、携わることができるスケールの大きさと貢献できる可能性が広いと考え、自分の強みである「挑戦心」をいかしながら、沢山の人の笑顔を創出することを目標とした街を作りたいと考え志望しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に所属したゼミ・サークル・アルバイト先で苦労したことや問題解決に向けて具体的にとった行動を記入してください。(400文字以内)
-
A.
アーチェリーサークルの合宿委員としての活動があげられます。私達が幹部代になった年から、合宿の参加人数の減少が問題となっていました。原因を突き止めるために、同期・後輩に意見を聞いたところ、原因として日常の学年間の交流が少なく、後輩が合宿に参加する魅力を感じないという意見があげられました。そこで、通常のサークルの練習日に、的をダーツ式にした新たな団体戦を企画しました。その企画では、景品を出すことでモチベーション向上にも繋げ、新たな交流が生まれるようにチーム分けも工夫しました。練習の参加率が低い同期にも協力してもらい、沢山の後輩と関わる時間を取ったことにより、サークル活動後の食事に一緒に行く機会も多くなり、学年間の交流が深まりました。結果、合宿の参加人数を25人から40人に増加させることに成功しました。私は、人や環境の変化に応じて新たな考え・行動を起こし、満足できる環境作りに貢献することが出来ます。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社に期待していることを述べてください。(400文字以内)
-
A.
2つあります。1つ目は、若いうちから挑戦出来る環境が整っているということです。私は、人生を通して未経験の分野でも好奇心を持ったことには挑戦し、自分の財産にしてきました。その為、多様な事業に挑戦をしている貴社でも果敢に挑戦をしたいと考えています。また、多事業での経験を蓄積することでノウハウを学び、自身の能力を向上させながらもお客様のニーズに応えることができる街づくりや新規事業の企画・立ち上げに挑戦をしたいと考えています。2つ目は、多くの人々に大きな喜び・感動を与えることができるということです。変化する需要・価値観に寄り添いながら変化していく街を作っていくのがデベロッパーの役割だと思います。貴社は新たなことへの挑戦、鉄道系デベロッパーだからこそ出来る挑戦をしている事から、ユニークな発想であらゆるニーズに対応できる事から他社では与えることができない「大きな喜び」を届けることができると考えました。 続きを読む