就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄興和不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄興和不動産株式会社 報酬UP

日鉄興和不動産の本選考ES(エントリーシート)一覧(全70件)

日鉄興和不動産株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日鉄興和不動産の 本選考の通過エントリーシート

70件中1〜50件表示
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由をご記入下さい。
A.
利害関係者一人一人に向き合い、という貴社の街づくりの姿勢に共感し、自分が一員となった街づくりで、地域の価値向上に貢献したいからだ。祖母の住む地域の開発を間近で見た経験から、街づくりが経済の発展を生んでいることを肌で実感した。特に貴社は、都市だけでなく地方開発に力を入れており、そのような日本全体の価値向上に取り組める環境の中で、恒久的に人の流れを作る街づくりに向き合いたい。 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
A.
軟式野球部の学生監督として、組織力を底上げさせた経験だ。私の部では、指導者が不在であり、入部制限を設けていないため、野球歴が様々であり、活動に対するモチベーションが一人一人違うという課題があった。そのような課題がある中で、部として年に2度のリーグ戦の上位入賞を果たすために、私は3点の施策を行った。1点目にポジションごとにリーダーを決め、40人の部員の意見をまとめる上で、ポジションごとの細分化したニーズに着目し、リーダーから収集した意見を練習メニューに取り入れるようにした。2点目に、毎週土曜日の練習を練習試合に変え、実戦経験を増やした。その中で、メンバー全員に出場機会を与えたことで、相手の実力と比較した部の実力を知る機会が増え、全体の課題を明確にイメージできるようにした。さらに、マネージャーとも協力し、試合をスコアだけでなく、ビデオや写真で記録し、SNSで共有したことで、個人の課題を可視化できるようにした。3点目に、ミーティングの回数と私自身の部員との会話の回数を増やし、チームだけでなく、個人としての課題解決の手段や目標を一緒に決めていくことで、一回の練習をより意味のある練習へと変えるようにした。3点の結果として、部員全員が部に対して貢献できる役割を認識し、発揮できたことで目標を達成できた。私はこの経験から、組織として目標を達成するうえで、各々のニーズの把握と現状分析の重要性を学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月10日
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由をご記入下さい。 200文字以下
A.
私は学園祭実行委員会での活動を通じ、縁の下の力持ちとして他者に寄り添い、多くの方に新たな価値を提供することにやりがいを感じた。その経験から、より大きなスケールで上記を達成できる街づくりに強く惹かれ、「人々のニーズに徹底的に寄り添った街づくり」を実現したいと考えている。その中で、街づくりに心血を注ぐ貴社の「こだわり抜く」姿勢に強く共感し、貴社であれば私の目指す街づくりが実現できると確信し志望した。 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 600文字以下
A.
学園祭実行委員会の実行委員長として、意見が割れた約200人の実行委員を取りまとめ、オンライン学園祭の開催を主導した。 同団体では感染症の影響を受け、オンラインでの学園祭開催を余儀なくされた。しかし、実行委員の半数近くである約90人から反対の声が上がっていた。 私は開催方針の統一を目標としヒアリングを重ね、準備時間の不足と開催方針の不透明さがオンライン開催における課題だと分析。この二つの課題に対して施策を打つことにより、実行委員会全体の方針を取りまとめようと考えた。 そこで、議論を行う上で不鮮明だった、開催案や活動スケジュールの提示、各部署における業務の具体化の二点に取り組んだ。 具体的には、議論に時間を要する議題について複数の案を作成・提示し、議論の時間短縮を図ると共に、実行委員全体に実現可能性の高さを示すことで説得を行った。その際実行委員一人ひとりと話し合いを重ね、調整役として意見を統括していった。また、実行委員への説得にあたってはデータなどの根拠を提示した上で議論を展開することを心がけ、実行委員全体が納得した上で開催方針の統一が図れるよう留意した。 その結果、実行委員会全体の方針を統一し、オンライン開催に向けた足掛かりを作ることに成功した。 この経験より、組織を結果に向けて前進させる際には、相手の意見に傾聴することによって構築された強固な信頼関係が重要だと学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月12日
男性 22卒 | 海外の大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
4年前マレーシアに来た際に当時住んでいた町で大規模の都市開発が行われた。その結果、今では景色や建物だけでなく働ける仕事や住居の数も変わったことで、人を大切に想う街づくりに繋がった。そんな姿を見て、私もそういった街作りに貢献したいと考える。 その中でも、「発注者と街と人々の想いにとことんこだわり抜いた街づくりを展開していること、若手の内から挑戦できる風土があることに惹かれたため、貴社を志望する. 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
A.
大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは議長として、LGBTのプレゼンテーションクラスを一つにまとめあげたことだ。 私の専攻する学部の60人のプレゼンテーションクラスで、1週間同性愛に関する発表に議長として参加した。私は議長として、LGBTのあるべき姿を話し合い、クラスの意見を統合する役割を担なった。 実際に賛成派と反対派に割れた際に、うまくまとめれず「日本人だから仕方ない」と言われ悔しい思いをした。それは1、知識不足によって自分の意見を表明できなかったこと。2、それによる周りとの信頼関係の欠如が課題と判断した。 そこで学校にある学術論文の熟読や、実際にLGBTの友人に生の声を聞くことで正確な知識を身につけた。積極的に自分の見解を両派に表明した上で中立の立場に立ち、国、宗教、文化の違いから摩擦が起きやすい部分を特定した。そして一人一人の意見にある背景や思いに寄り添ってコミュニケーションしたことで、反対派がうまくやっていくための提言を考えるよう促した。 その結果、両者が飲み込める意見を主導することができ、「議長としてよくやったと」周りから声をかけてもらえた。常識が常識でない世界に身を投じた経験から、主体的に意見を持ち、相手の価値観を尊重、共感することで生まれる信頼関係の大切さを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月4日
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. 当社を志望する理由をご記入下さい。 200文字以下
A.
何事にも「こだわり抜く」企業であるということが私の信条と一致するので、自分の強みを活かせると考えたからです。ただ、その時に必要な建物を提供するだけでなく、街の歴史や人の想いをくみ取り、こだわり抜く街づくりをすることで、地図だけでなく人の心に残る街づくりが出来ると感じたので貴社を志望をします。 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 600文字以下
A.
大学時代に所属していたアーチェリーサークルの合宿委員の仕事です。私達が幹部代になってからの合宿への参加人数の減少が問題となっていました。そこで、合宿の参加人数を10人以上増やすことを目標とし、解決策を練りました。まず、学年間の交流が浅いことと、練習の参加人数が少ないということの2つの問題があると考えました。1つ目の問題の解決が全体の解決にも繋がると考え1つ目の解決策を中心に考えました。そこで、通常の練習日に、遊び感覚を取り入れた的をダーツ式にした新しい団体戦企画を行いました。普段とは異なる形式を取り入れることで、興味を個々に持たせ、参加意欲が沸くように工夫しました。さらに、出来るだけ同期同士を異なるグループに振り分け、それぞれの今まで交流が少ない後輩と同じグループになるように工夫することで学年間の交流を深め、成績上位のグループには景品を出すことでモチベーション向上にも繋げました。また、他のにも協力してもらい、個々に役割を分担したことで企画はスムーズに進みました。結果、合宿の参加人数は15人増え、その後の練習参加率を増やすことにも成功しました。この経験から、働く際にはチャレンジ精神を養い、周囲を巻き込みながら様々な意見に耳を傾けて、行動に移すことが大切だと学びました。また、周囲の笑顔のために働くことにやりがいを感じ、それが私の原動力となっていることに気付くことが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
貴社の「責任感を持ち、こだわり抜く姿勢」に感銘を受けたことに並び、都内に比べたら収支が期待できないエリアにも、そこに住む人々を思い、雇用や新たな繋がりの創出に繋がる再開発を行う姿勢に惚れこみ、そのような街の持続的な発展に貢献できる開発に自らも挑戦したいと思いました。急激に多くが変わるという社会の過渡期の中で、地域密着開発という公共性の高い、新たな開発の形に挑戦したいと思います。 続きを読む
Q. あなたが「こだわり」を持って取り組んだことと学んだこと。
A.
個別指導塾でリーダーとして業務の効率化と教室の体制の刷新を推し進めてきたことです。私が1年目の時は講師が30人であった教室も講師70人を超す教室になり、制度や体制のアップデートが急務でありました。それにも関わらず社員は面談に追われ余裕が無く、他のリーダーもアップデートの必要性に今ひとつ気付いていないようであり、改革の基盤が整っていない状況でありました。問題意識に薄く、後回しにしてしまうという環境において、私はこの停滞を打破するためには、ある程度完成された案を提示する必要があると考えました。現状の課題と徹底的に向き合い、改善原案を作成し、ブラッシュアップし、会議にて可決されるに至りました。この業務効率化案のブラッシュアップは徐々に周りの講師を巻き込み、複数人で創り上げたからこその納得感を有していたことから成功したと思います。私はこの経験から、プレイヤーが数10人に及ぶ取り組みを進める際の合意形成の過程や立ち振る舞いの一端を学ぶことが出来ました。加えて、気付きには知識が必要であること、逆に言えば知識があれば気付くことができ、企画や発案の創出に至ると学びました。私はこの経験から上記を学ぶと共に、他者の気付きの手助けすることの楽しみを知り、知識を補充する役割の重要性を学びました。この経験を通して培った、周囲を巻き込み、目標を共有させる能力で貴社の業務に貢献したいと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由をご記入下さい。(200文字以下)
A.
人々の新たな行動や習慣を空間から生み出したいという思いを実現すべく、志望する。 飲食店のアルバイトにて、常連のお客様同士でバンドを結成する瞬間に立ち会い、人が集まる「場所」のエネルギーを感じた。デベロッパーであれば一つの飲食店にとどまらず、街として人同士の交流や習慣を生み出せる点に魅力を感じる。中でも、地方課題や災害にも徹底的に向き合う貴社だからこそ、人々に安心感をも提供できると考え、強く志望する。 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。(600文字以下)
A.
〇〇名が所属するテニスサークルの代表を務め、前例のない活動改革を通じて年間退部者を〇〇名削減した。私は歴代初のテニス初心者出身の代表として【テニス経験の有無に拘らず、全部員が練習や行事を心待ちにする組織の形成】を目標とした。しかし近年、途中退部する部員が年間約〇〇名と多く、その大半が初心者であったため掲げた目標との乖離を感じた。またそれに伴い活動費に対する集金の採算が合わず、組織の運営貯蓄金を切り崩し存続危機に陥りかけていた。そこでまず退部者へのヒアリングを通じて、原因は「初心者の要望を基軸とした活動作りができていない環境」にあると仮定した。対策案として、各役職に初心者の要望を横断的に共有する【活動改革チーム】を各役職のリーダー計○名で発足した。さらに〇〇名の同期一人一人の意欲と要望を聞き取った上で最適な役割提案を行い、チームワークの最大化を図った。その上で、活動改革チームを主体に講じた具体的施策は以下2点である。①自身のサークルに加え他サークルにも出向き、初心者の動向・要望の聞き取り(約〇〇名)②他サークル・各役職と協働して『初心者が主役になれる』活動の実施(運動会合宿や初心者限定大会など) 1年間、同期だけでなく他サークルとも一丸となり、初心者の要望を汲み上げアウトプットに落とし込み続けることに尽力した。その結果、次年度の年間退部者を〇〇名に抑え資金繰りによる存続危機を免れた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
私の夢である「多くの人の記憶に残る街づくり」を実現したいからだ。この夢の実現のために貴社を志望する。その理由はニーズを捉えた地域再生に強みがあるからだ。特に釜石・復興公営住宅はお客様と向き合った代表例だと思う。長年考えてきた土地から逃げずに向き合った事業は総合力を持った貴社でしかできないと考える。コロナ禍によりライフスタイルが変化するなかで、都心のみならず地方に強みを持つ貴社で私の夢を叶えたい。 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか
A.
○○野球部の最終学年で学生責任者を務めた経験だ。この1年間は自身のことよりもチームのことを最優先に考えて行動した。主将はチームを牽引する力があったため、私は特に、仲間の足並みを揃えることでチームが勝つことに注力した。弊部は前年度のリーグ戦で、1試合も勝つことができなかった。その原因は20人の少数のチームであったが、特に控え選手の練習参加率が悪く、チーム全体として試合で勝つという目的意識が低かったことだと考えた。解決策として、現状把握が大事だと考えた私は、全体でいるときには打ち明けられない本音を聞くため、1人1人話し合いの場を設けた。すると、「控え選手であっても、チームの勝利に貢献する喜びを味わいたい。」との声が多かった。そこで、全員に役割を与え、チームの一員であるという当事者意識を高めることを行った。具体的には、主将とともに選手1人1人の個性や長所がチーム全体にどのように生かされ、活躍できるかを見直した。そして、チームにおいての役割を示し、試合で起用する場面を明確に伝えた。控え選手が向上心を持って練習を行ったことで、主力選手にも危機感が芽生え、より一層チーム力が上がった。結果として、学生最後の大会は全員が主体的に参加することで、「全員野球」を体現し、2勝1敗とその成果を発揮することができた。この経験から「組織を底上げする力」と「組織一丸となって目標を成し遂げられる自信」を得た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月30日
男性 22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由をご記入下さい。
A.
貴社の人々に寄り添い、エリアの特徴を生かし新たな価値を創出する姿に大きな魅力を感じたからだ。私は様々な街を訪れることが好きだ。街には「人」「土地」「歴史」等異なる魅力があり、それぞれが唯一無二の存在であるからだ。その中で、氷川祭や神田祭に参加し、街の人々と一体となって地域活性化を行う姿に惹かれた。私も貴社の一員となり、街の人々と手を取り合い、地域の魅力を最大化する街づくりに取り組みたい。 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
A.
【体育会・応援団・文化総連合同リーダー研修の開催】私は大学で外洋ヨット部と並行し55部延べ1600人の体育会学生を束ねる学生主体の統括組織、体育会本部の本部長を務めている。活動の中で部活動間の結束力が低く、体育会として一体感が無いこと、公式戦の盛り上がりにかけることに問題意識を覚えた。そこで「大学部活動間のつながりを作る」という目標を掲げ、達成に取り組んだ。その実現に向けて実施したのが体育会、応援団、文化総連合同のリーダー研修である。合同での開催にしたのは、大学として部活動を盛り上げるためには体育会だけでは限界があると感じ、他の公認団体も巻き込む必要があると考えたからだ。私は体育会の所属団体及び他の公認団体との架け橋を担い、体育会に加え、応援団や文化総連の部活動と密なコミュニケーションをとった上で協力し、合同でのリーダー研修及び懇親会を計画、実施した。その結果9割を超える部活動の代表が一堂に会し、横の繋がりを強固にできた。後日ラグビー部の試合に野球部の部員が応援に駆けつけてくれた変化にも、この強固になった繋がりの影響が表れていると考える。この経験から、他者とのつながりを持つことの大切さを学ぶと共に、異なる立場や価値観の人々を巻き込んで行動する力を培った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 東北大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由をご記入下さい(200)
A.
【地域の持つ魅力を120%輝かせる】私は、旅行でシャッター街を見た経験・各地方での生活環境に大差を感じた経験、から「街づくりを通してその地域が本来持つ個性を引き出し、日本の発展を牽引する」という目標を掲げています。中でも「自身のこだわりを具現化できる」「都市・地方双方でバランスよく開発を行い、今後も多様なフィールドで開発を行える可能性をもつ」貴社で、自分ならでは・地域ならではの開発に取り組みます。 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。(600)
A.
【軽音楽部でのボーカル活動】 軽音楽部では、これまで40個以上のバンドで観客を盛り上げるべく個人スキル向上と各バンドの完成度の向上に取り組みました。この二点が特に困難だったBABYMETALのコピーバンドでは、先輩方と一緒にダンス・ボーカルに挑戦しましたが、全員がダンス未経験だったため苦戦しました。この経験において私は2つのことに取り組みました。 (1)情況把握力を生かし、心地よい空間を保つことに尽力 私は高校時代に文化祭で食販企画代表者を務めた経験から、「笑顔は伝染する」という考えを持っています。これを基に先輩方の不安や疲れを感じ取ったときに積極的に復習や休憩の提案をし、円滑な練習の進行に貢献しました。こうして本番までの三か月間練習を重ねた結果、初対面の方にまで絶賛の声をかけて頂き、達成感を感じたと同時に「自身の行動が誰かの笑顔や感動に繋がることが自身の原動力になること」を確信しました。 (2)自身のスキル向上において、粘り強く貪欲な姿勢を貫く 本バンドでは高い個人のスキルが必要とされたため、「自分史上最高に輝くボーカルになる」という目標を掲げました。継続的なバンド練習・基礎運動・自主練習・分析に加え、客観的なアドバイスを求め歌手のオーディションに挑戦しました。自身の強み・弱みを再確認することでスキルアップに繋げたと同時に合格を頂けたことで自信をも得、これがメンバーに奮起をもたらしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. ➀志望理由(200文字)
A.
地域やお客様のニーズに応え続ける空間創造を行いたいからである。 インターンシップで事業開発本部と賃貸事業本部の2部署に配属されBIZCOREとWAWについて学んだ。お客様が求めているニーズや快適さを徹底的に考え抜く姿勢や、インターン生にも新入社員のように接してくれる姿勢から本当に人を大切にしている企業であると感じた。以上の強みを持つ貴社で、お客様がより快適に過ごせるハード面とソフト面のサービス提供に貢献したい。 続きを読む
Q. ②大学時代に頑張ったこと(600文字)
A.
体育会硬式テニス部の主将として、敗戦が続いていた部の仕組みを改変し、上位リーグ昇格を目指した経験である。目指す組織の姿は、部員一人ひとりが個の強みを活かして活躍し、目標を達成することであり、主将としては、誰一人として欠けてはならない組織を作るという想いを大切にしてきた。 当初、部の運営・練習共にレギュラーが中心となっていたことで、レギュラー外の部員のモチベーションが低下し、試合の総成績で相手校に負けることが続いていた。課題は部員全員で目標を目指せていないチームワークの悪さであると考え、歴代の主将が行っていないチームマネジメントの役割を担った。解決には、レギュラー・ノンレギュラー共に個々の強みがチームワークの向上に繋がり、競争力が生まれる仕組み作りが必要であると考え、次の3点を行った。 ➀1対1で話し、個々の強みを把握 ②前向きな性格の部員を応援係に配置することやコミュニケーション能力の高い部員をOB関係の管理係に推薦 ③OBとのネットワーク強化で、実業団に所属するOBがコーチをしてくれたり、50万円の支援金を集めることに成功 レギュラーが頻繁に入れ替わり、主体的にアドバイスを求め合うコミュニケーションが生まれた結果、全体のモチベーションや練習効率が上昇し、歴代で一番良い成績を収めることができた。以上より、個々の強みを生かすことがチーム力を向上させ、目標達成に繋がることを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日
男性 22卒 | 東京大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由をご記入下さい。(200文字以下)
A.
再開発が盛んな地域で育つ中で、それまでにはなかったヒトの賑わいが新たに生まれる様を目の当たりにすると同時に、まちの変化に伴うライフスタイルの変化を肌で体感したことから、デベロッパーの仕事に関心を抱きました。エリア価値の向上のために地域と向き合いこだわり抜いた開発に取り組む貴社で、人々の暮らしを豊かにするまちづくりに貢献したいです。 続きを読む
Q. 大学時代周囲と力を合わせ、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。(600文字以下)
A.
消滅の危機にあったテニスサークルを存続させるために尽力した経験です。私が1年生の冬にサークル代表に就いた当時、三・四年生が計20人以上所属していた一方で、一・二年生が計5名程度のみと急激な人数減少に直面していました。そのため、私は代表と併せて合宿係・会計係を兼任するとともに、サークル消滅への危機感から新歓活動にとりわけ力を入れました。新歓活動に際しては、人手不足に苦しむ中で、大学構内でビラ配りなどの対人勧誘を行う従来の方法は適切でないと判断し、少人数が不利に働きにくいオンラインでのPR活動に注力する方針を定めました。具体的には、新歓が本格化する3ヶ月前から準備を始め、作り方を一から学んでのホームページ作成やSNSの積極的な運用を行いました。その過程では、各メンバーに当サークルに入った理由を尋ね、競合の18サークルと差別化できる特徴を見出して施策に反映しました。メンバーにタスクを割り振る際には、内容だけでなくその目的や必要な理由も合わせて伝えることで、メンバーが見通しを持って仕事に取り組みやすくなるように工夫をしたほか、まず自分が率先して動く姿を見せることで貢献意欲を引き出そうと意識しました。結果として、SNSへの問い合わせは前年比6倍となり、新メンバー加入数を前年比2倍超の10名に伸ばすことに成功しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由をご記入下さい。200文字以下
A.
貴社でなら、自分たちのこだわりと生活者の思いを完璧に両立させた理想の街づくりができると考えたためである。私は、人々を第一に思い、自分たちならではの個性を併せた街を作りたいと考えている。この考えは、カフェのアルバイトリーダーとして、お客様が期待する自店舗の姿を考えながら、個性ある価値を届けるために活動してきた経験から形成された。貴社において、街の真の価値を生むために、こだわり抜いて人々を喜ばせたい。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと
A.
私は、カフェのアルバイトリーダーとして、スタッフの接客力強化に取り組み、コーヒー豆の購入率を向上させた。私の店舗では、コーヒー豆の陳列棚を見に来たお客様に対して積極的に接客はしていたものの、豆の購入率は10%と低かった。この主な原因として、各商品知識の不足によって自分の言葉で商品紹介ができず、購入を促せてないことが挙げられた。そこで私は、より多くのお客様にコーヒーを満足して買ってもらいたいと思い、以下の2点に取り組んだ。 ①スタッフ全員に、業務の隙間時間で全17種類のコーヒーを味わってもらう取り組みを行った。この際「各コーヒーの特徴や魅力を接客時にどう勧めるか」についてアンケート入力もしてもらった。その全結果を掲示物として貼り出し、各々の勧め方を共有することで、幅広い知識と接客方法の習得を図った。 ②私や社員をリーダーとしたグループを作り、リーダーにグループメンバーのテイスティング活動の促進や不満の聴取などを担当してもらった。これにより、全員のモチベーションを日々維持することや、リーダー同士の意見交換による活動全体の取りまとめを図った。 その結果、スタッフが商品知識や接客方法を確立することができ、顧客のコーヒー豆の購入率が10%向上した。 この経験から、自ら行動を起こし、仲間を巻き込んでやり切ることの大切さや仲間視点を持ってこまめに声をかけ合う重要性を学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月29日
70件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

日鉄興和不動産の 会社情報

基本データ
会社名 日鉄興和不動産株式会社
フリガナ ニッテツコウワフドウサン
設立日 1952年10月
資本金 198億2400万円
従業員数 557人
売上高 2280億5000万円
決算月 3月
代表者 三輪正浩
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
平均年齢 45.3歳
平均給与 1110万6000円
電話番号 03-6774-8000
URL https://www.nskre.co.jp/
NOKIZAL ID: 1596076

日鉄興和不動産の 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。