就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
戸田建設株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

戸田建設株式会社 報酬UP

【感動と創造の建築デザイン】【22卒】 戸田建設 意匠設計職の通過ES(エントリーシート) No.46790(日本大学大学院/男性)(2021/5/31公開)

戸田建設株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

意匠設計職
22卒 | 日本大学大学院 | 男性

Q.
課外活動について何か経験をお持ちの方はご記入ください。

A.
スターバックスコーヒーで大学1年生から5年勤務しています。心豊かで活力ある物をコーヒーを通じて届ける仕事を学び、建築へとスケールアップさせ建築物が作る幸せを貴社で考え創り上げていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
インターンシップ経験をお持ちの方はご記入ください。

A.
ゼネコンの夏季インターンシップにて1週間、その他web秋季1dayのインターンシップを10回ほど経験しています。これらを通じて、設計統括業務の体験や社内の業務環境だけでなく、社内の働く環境やプロジェクト業務などに携わり、各事業との連携が取れた一貫性のある働き方こそが自分がしていきたい働き方であると実感しました。 続きを読む

Q.
趣味・特技についてご記入ください。

A.
都内喫茶店を巡ることが好きです。珈琲の焙煎レベルや原産地を当てたりしながら楽しんでいます。 続きを読む

Q.
研究内容・科目の内容についてご記入ください。

A.
環境啓発施設である清掃工場について研究をしております。従来は迷惑施設として見られ ていましたが、近年では地域の環境啓発の場や、プール等の余熱利用施設を併設する市民に開かれた施設へと役割が転換しています。清掃工場に期待される役割の転換に伴い、施設の外観意匠についても、施設の役割を象徴するようなデザイン、あるいは、市民に親しまれるデザインが求められるようになってきており、その期待に応えることこそが地域の一般廃棄物処理施設の建設を担う上でますます重要になってきていると考えます。清掃工場の自立した防災拠点の中心施設としてなりうる可能性を持つことに着目し、外構計画や内部計画そして建築の詳細を調査し、清掃工場の必要機能・空間を分析することで、結果としての建築物への影響を考察し、近年の清掃工場の外観意匠の特性と今後の意匠上の改善へ向けた課題を明らかにすることを目的としています。 続きを読む

Q.
志望動機(ゼネコン、中でも当社を志望する理由)を教えてください。

A.
私がゼネコン業界を志望する理由は建物やインフラという人の生活の根底から支えるもの創る為に大勢の人を巻き込んで数多くの技術者と協力して仕事をする魅力、また人々の暮らしに貢献している事の社会的役割の大きさに惹かれているからです。OBの方のお話やキャリアアッププログラムを通じて、貴社が持つ広がりを持ったデザインを実現できる建築技術力や社内の働く環境やプロジェクト業務などを知り「各事業との連携が取れた一貫性のある」働き方ができると確信しました。私は社会への影響力の大きい大規模物件を取り扱いたいという思いから、学生時代には社会的課題と向き合い設計課題に取り組んできました。数多くあるゼネコンの中でも貴社は医療施設の実績の多さがあり、社会的役割の大きさに更に魅力を感じます。入社後ではエネルギー問題や環境調和型社会の構築といった社会的課題を解決する事業領域に対して培ってきた知見を活かしたいと考えております。 続きを読む

Q.
当社で、取り組んでみたいことを教えてください。

A.
意匠設計者として地域の拠点となるがんセンターの設計に関わる仕事をしたいと考えております。私の祖父は昨年からがんセンターに入院し、現在闘病をしております。入退院を繰り返しており病院へ行く機会が多く、その中感じた事は寂しい空間である事でした。カーテンで遮蔽され、また移動することができない祖父にとってはベッドから見える範囲が世界だからです。病気という存在を身近に感じ設計者として使い手の視点に立ち体現できるのは私だけであると使命を感じ、新しい医療施設のあり方を模索しなければならないと考えております。OBの方々のお話やキャリアアッププログラムを通じて、技術的課題に長く徹底的に向き合い、技術者全員で社会を変える強い解決力を持つ企業であると実感しました。私は貴社の『人がつくる。人でつくる。』というブランドメッセージに共感し、人を主体とした社風の基で多くの人と連携し、がんセンターを設計したいと考えています。 続きを読む

Q.
現在、在籍している学部、学科、専攻等を選んだ理由を教えてください。

A.
大学の学部と学科を志望した理由は将来建築設計を仕事として建築を考えていきたいと考えていたからです。大学を選ぶ際には設計の道に進むにはどこが一番良いかを考え、一級建築士取得者が最も多く、最も縦の世代と横の世代の交流が強く切磋琢磨できる日本大学理工学部建築学科に決めました。現在は環境啓発施設である清掃工場について研究をしています。外構計画や内部計画、建築の詳細を調査し、清掃工場の必要機能・空間を分析することで、近年の清掃工場の外観意匠の特性と今後の意匠上の改善へ向けた課題を明らかにすることを目的としています。大学院では建築学専攻に進み、より専門性を深め、修士設計へと落とし込みたいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたの「強み・長所」を教えてください。またそれを当社でどう活かすかを教えてください。

A.
私の強みはどのような仕事でも面白みを見つけ、絶対この仕事をこなそうとする「達成意欲」です。私の所属する研究室は学年を超えた議論が行われるゼミと外部委託研究の多さが特徴です。その為自分の研究や勉学の他に、プロジェクトや事務作業を同時に行うマルチタスク能力が日々求められます。辛い時や作業量が多く疲労困憊が続く事が多いですが、友と先輩後輩と切磋琢磨励み、楽しみながら興味点を見つけ、ここで諦めたら頑張ってきた事が報われないと思い、諦めず作業をつづけ、常に「絶対に成し遂げる」という情熱こそが大切である事を学ぶことができました。自己マネジメント能力も鍛えることができ、それを現在2年間こなしてきたことが大学生活の成長であり私の強みです。また設計者はたとえ若手でも打ち合わせの際に進行を任されると聞きました。私だからこそ、私が抱え持つ達成意欲の熱い想いを皆様と共有し、活きていくのではないかと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

戸田建設株式会社のES

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

戸田建設の 会社情報

基本データ
会社名 戸田建設株式会社
フリガナ トダケンセツ
設立日 1936年7月
資本金 230億円
従業員数 6,775人
売上高 5471億5500万円
決算月 3月
代表者 大谷清介
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目7番1号
平均年齢 44.1歳
平均給与 835万円
電話番号 03-3535-1354
URL https://www.toda.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131967

戸田建設の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。