就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

野村不動産株式会社

【未来への挑戦、現場で学ぶ】【20卒】野村不動産の冬インターン体験記(理系/総合職)No.4992(東北大学大学院/男性)(2019/4/12公開)

野村不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 野村不動産のレポート

公開日:2019年4月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

本インターンは5日間という期間で、実際に部署に配属され現場体験型インターンであったため、より社員に近い視点で業務を体験でき会社の理解を深められると感じたため。また、元々総合ディベロッパーを志望しており、業務内容を知りたかったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートを友達や先輩に添削してもらい自信を持った状態で提出した。グループディスカッションが専攻にあったため、就活イベントなどで対策をした。

選考フロー

応募 → エントリーシート → グループディスカッション → WEBテスト → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年10月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2018年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年11月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
40分
通知方法
メール
通知期間
即日

テーマ

3つの仮想の土地のうち1つ選び、どういった街づくりをするべきか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

自分の意見を発信すると共に、周囲に話を振ることで、自分だけの意見にするのではなく皆で一つの提案が出来るようにアイディア出しを行った。みんなと一緒に1つのモノを作りあげる意識が大事。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2018年11月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかく飾らずに自分の素を出して面接官の社員の方と対話できたことが大きなポイントだと思う。声のトーンの抑揚をつけることも意識した。

面接で聞かれた質問と回答

社会人として働く上で、自分が大事にしたい軸や考え方を教えてください。

私が社会人として働く上で大切にしたい考え方は、決して一人で仕事をするのではなく、周囲の人々を巻き込みながら1つのモノを作りあげていくというものです。一人でできることは限られていますが、皆で協力することで大きなことが成し遂げることが出来ます。自分が中心となり、周囲を巻き込んでいくことで新たな価値を生み出せるようになりたいと考えています。

このインターンを通して学びたいことは何ですか。

私はこのインターンシップを通して、御社のプロジェクトがどういったプロセスを経て実現しているのかということと、実際に社員の方々が普段どういった業務をしているのか理解を深めたいと考えています。魅力的なプロジェクトがうまれるプロセスを社員の方のお話を通じて知ることが出来ればと考えております。また、今回現場配属型インターンシップということで、積極的に業務を体験し理解を深めたいと考えております。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
旧帝大と早慶で8割近く、残り2割もMARCHもしくは関関同立レベル。
参加学生の特徴
皆とがった自己紹介をするメンバーだった。全国大会出場者や留学経験者等もちらほらいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

東京都内の某敷地に対する新規開発の提案

前半にやったこと

1日目は最初座った席でグループを作り、グループワークを行った。その後一人一人人事社員と面談を行った。2日目から学生一人につき社員の方が一人つく形でそれぞれの部署の仕事を体験した。

後半にやったこと

3日目、4日目と2日目と同様に担当インストラクターの社員の方に同行し、現場を見学したり打ち合わせに参加させて頂いたりした。また、並行して初日に出された個人ワークも進め、最終日にはみんなの前で発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社員と学生

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

なんのために働くのか、どのように生きたいかといったお話を人事の方がしていたことがとても印象的だった。ただ人から言われたとおりに働いて惰性に任せる毎日を送るのではなく、自分の考えを持って主体性を発揮して働くことの重要性を考えるいいきっかけとなった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

今回のインターンシップは現場配属型インターンシップだったため、ほとんどの時間を会社ではなく社外で過ごしていたため、個人ワークを進める時間があまりとれなかった点が大変だった。帰宅してから作業を進めざるをえない日もあった。その分、現場の仕事を経験することが出来たのは良かったと思っている。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

現場配属型インターンシップということで、インターネット上の情報や、OB訪問を通して社員の方から聞くお話以上に、仕事内容や会社の雰囲気を自分の目で見て肌で体感できた点が一番大きい。インターンシップに参加したことで、普段は入れない場所に入ったり、プロジェクトに関して社員の方々の考えを聞きながら見学できたのも良かったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界において、他社と比べた会社の強みや弱みについて自分なりの仮説を持ってインターンシップに臨めば、より突っ込んだ質問が出来たと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今夏員のインターンシップは、単に学生たちがグループワークを修士行うというモノではなく、学生一人に対して社員の方がインストラクターとしてついていただき、実際に業務を体験できたという点で、自分が働く姿をより深くイメージすることが出来たと感じている。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加学生は必ずしも全員がディベロッパー業界を志望しているわけではなかったため、とりあえず面白くて優秀な人を集めた印象があったため。あくまでもインターンシップはインターンシップで完結しており、人事の方や多くの社員の方と交流する機会はあるものの、内定に直接つながるとは感じなかったため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加する前に感じていた印象がガラッと変わったため。厳しい社員の方が多いイメージだったが、そういった人だけではなく非常に幅広い性格の社員の方が働いていると感じた。自分の仕事に対して誇りを持っており、熱い気持ちを持った社員の方が多いといった印象を受けた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加するための選考の倍率がかなり高く、そこを突破できただけでも人事の方々に印象を与えることが出来ると感じたため。インターンシップを通して、人事の方や多くの社員の方と話す機会があり、参加していない人たちに比べたら、自分を売り込む機会が多くあると感じたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

5日間のインターンシップでカバーできなかった内容に関して、6日目のインターンシップを開催していただいた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加する前からディベロッパー業界に強い興味を持っており、他社も含め選考を受けていた。大きな規模の企業よりもHULICといった社員数が少ない企業の方が、一人ひとりの仕事に対する裁量権や、社内の風通し、意思決定のスピード感が早い等、個の力を発揮できると考えていたため、当初は業界のリーディングカンパニーには興味が無かった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

本インターンシップに参加したことで、非常に大きな規模の企業でも個々人が裁量権や責任感を持って仕事に取り組んでいるということを肌身で感じることができた。企業の規模感を自分の中で大きな指標の一つにしていたが、そこで判断するよりも社内の雰囲気や仕事内容といった部分を重視して就活を進めようと考えるきっかけになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 野村不動産のインターン体験記(No.4486) 2020卒 野村不動産のインターン体験記(No.5574)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

野村不動産株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーに興味があり参加しました。また以前に調査した時に魅力的な会社だと思いました。特に、三菱地所レジデンスは大手企業であり、その経験が将来のキャリアに役立つと感じました。自分の志向や価値観と合致する企業で経験を積みたいと考えたことがインターンに興味...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーを志望していたため。その中でも最大手であり、三井グループに魅力を感じたため。夏の選考で落ちてしまっていたため、リベンジしたいと思っていた。インターンの内容も、マンション開発について理解を深められるような内容であり、興味をそそられた。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界に興味があり、なかでもまちづくりなど大きな仕事に携われるデベロッパーを見ていたため。また、本社が関西にあるため関西で働くことができると考えたことと、3日間のワークのため選考に有利になるかもしれないと思い応募した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タカラレーベンという大手企業の存在は知っており、自分自身、タカラレーベンのチラシ配りのアルバイトをしたことがあったので、一度参加してみようかなと思い、参加した。初めてのインターンシップであったため、緊張感があった続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

三井不動産株式会社

三井不動産×チームラボ合同インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーの業界理解を深めたかったのがきっかけ。またこのインターンから冬インターンへの優遇があることも知っていたため、何としてでも参加したかった。またチームラボとの合同インターンということで一度のインターンで2社知ることができるというのも参加理由の一つである。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

東京セキスイハイム株式会社

2Days「自分を知る」業務体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界や住宅業界に興味があり、名前を聞いたことのある企業だったため。また、企業の雰囲気を知るためには対面でのインターンシップに参加しようと考えており、この企業は対面で社員の方とお話しする機会が設けられていたため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

野村不動産の 会社情報

基本データ
会社名 野村不動産株式会社
フリガナ ノムラフドウサン
設立日 1957年4月
資本金 20億円
従業員数 1,997人
売上高 4862億2300万円
代表者 松尾大作
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
電話番号 03-3348-8811
URL https://www.nomura-re.co.jp/
採用URL http://www.nre-career.com/
NOKIZAL ID: 1131100

野村不動産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。