就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社 報酬UP

【技術力と共創、未来への挑戦】【23卒】NTTコムウェアのスタッフ職種の本選考体験記 No.26404(非公開/男性)(2022/5/24公開)

NTTコムウェア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒NTTコムウェア株式会社のレポート

公開日:2022年5月24日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • スタッフ職種

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 富士フイルムビジネスイノベーション
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • TOPPANホールディングス
  • NTTコムウェア
  • 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン
  • SCSK
内定先
入社予定
  • 日鉄ソリューションズ

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンライン

企業研究

まずは、IT業界、SIer業界をなぜ志望しているのかを自分の言葉で説明することができるが大切。特にこの企業は、初期配属は必ずエンジニアとしての配属になるため、エンジニアとして働くためのITに対する興味や現在やっていることを明確化する必要があると考える。企業研究においては、夏から参加できるインターンシップに参加することが一番であると考える。夏のインターンシップは書類のみと比較的容易に参加でき、SEの仕事内容を経験できるためIT業界並びにコムウェアでの業務理解を進める上ではいい機会になると思う。また、インターンシップ参加者に限らず、ホームページからOB訪問に参加できるので、社員の生の声を聞くことによって企業理解を深めていった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望する理由は、2つあります。1つ目は、長年、日本の通信を支えてきた技術力また経験をもとに、様々な業界のお客さまにソリューションを提供できるからです。御社はプライムベンダーでありながら、一社で開発までやりきる力、NTTグループを長年支えてきた技術力と経験を持っています。この確かな技術力があれば、通信業界だけでなく幅広い業界のお客様に向けてソリューションを提供できると考えています。2つ目は、お客さまのビジネスの根幹まで深く関われるビジネスインテグレーターである点です。御社は、長年築き上げてきた高い技術力を生かして、お客さまの経営方針や新規事業に携わることができる点に魅力を感じました。御社でなら、今後のニューノーマルな社会においても、お客さまと共に新たな価値を創造、協創できると考えています。私は、御社でNTTグループに限らず、多種多様なお客様に対してお客さまの顕在化された課題だけでなく、お客さまが気づいていない潜在的な課題までサポートすることで価値を提供したいと考えています。以上が私の志望動機となります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2022年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、自己PR、学生時代注力したこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

エントリーシートの文字制限は比較的少ない方だったので、書きたいことを具体化して書いていった。

ES対策で行ったこと

就活会議などのエントリーシート投稿サイト(ワンキャリアなど)と自分のエントリーシートを見比べて添削していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
若めの現場社員

面談時間
20分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2022年03月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

ES通過後

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら接続

面接の雰囲気

リクルーター面談というところもあり、終始和やかな面接であった。設問はエントリーシートに書かれている内容を聞かれていった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論ファーストで答えていって、話が長く名入りすぎないようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2022年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
リクルーターの方と、中堅の現場社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論ファーストで、コムウェアに入ってやってみたいことを具体的に示すことができたことが評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

リクルーター面談の後の一次面接であったが、淡々としており、少し厳しい雰囲気はあったがやりづらさは感じなかった。

面接後のフィードバック

あり、面接時の評価と次選考についてのアドバイス

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

コムウェアでやってみたいこと

私がやってみたいこととして、大きく分けると二つありまして、一つ目は、IT技術を用いて、既存業務の効率化を行いたいです。というのも現在、コロナウイルスの流行によって、業務効率化やコスト削減の需要が高まっていると考えているからです。例えば、御社のソリューションである「deeptector」などの技術を用いて、多くのお客様の業務効率化を行いたいと考えています。私のアルバイト先の飲食店ではちょうど2月ほど前にレジが自動になり、料金の打ち間違えなどの問題が激減しました。その結果、スタッフに業務削減をもたらし、お客さまに提供できる選択肢が増えました。このような経験から、既存業務の効率化を行い、ITによって働き方改革を行いたいと考えます。もう一つとしましては、手段になってしまうんですけどアジャイル開発を用いてソリューションを提供したいと考えています。と言うのも以前、御社のアジャイル開発体験インターンシップに参加した際、2日間と言う短い間でアジャイル開発のエッセンスを学びました。私は、このアジャイル開発は短いサイクルでお客様と共に確認、実装を行なっていく手法であると考えていて、よりお客様の求めているソリューション、また潜在的な課題まであらいだすことができると考えます。私はこのアジャイル開発という手法をぜひ御社という高い技術力をもつフィールドで行なってみたいと考えます。

なぜSEを志望しているのか

私がエンジニアを志望する理由は二つあります。一つ目は技術を還元する仕事がしたいからです。私はこれまで情報学を学んでおり、これからも技術を身に着けることで自分の価値を高めたいと考えています。しかし技術は自分が持っているだけでは役に立つことはなく、システムソリューションという形で技術を還元できることに魅力を感じました。二つ目はお客様に対して直接仕事がしたいからです。私のモチベーションは貢献する対象が直結すると考えています。例えば飲食業のアルバイトではお客様から直接美味しかった、ありがとうと言ってもらった時に喜びを感じます。そのため私はお客様に対して貢献できるエンジニアを志望しています。

取り組んでいること
一つ目は、IT知識を増やすことです。私は、昨年の4月に基本情報技術者試験に合格し、現在、4月に行われる応用情報技術者試験へ向けて勉強をしています。御社に入社するまでに幅広い知識を身につけていきたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2022年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事二人と部長クラスの社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次、最終面接と一つの質問に足して深掘りの数が他の企業と比べても多い印象であったので、質問に対して論理的に端的に解答できたからだと思う。

面接の雰囲気

就活サイトなどでかなり厳しい雰囲気と聞いていたので、構えて臨んだが私の場合は全くそんなことはなくかなり和やかに面接が進んだ。

面接後のフィードバック

あり、合格に達した要因のFBをもらえた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

コムウェアでのキャリアプラン

私のキャリアプランとしましては、A Sとして20代前半ではシステム開発における知識・経験を積み少人数のチームリーダーなどを経験していきたいです。そしてゆくゆくは、PMとしてキャリアを歩みたいと考えています。そして、私はさまざまな角度から考えることができる広い視野を持ったPMになりたいと考えているので、現時点では、AS次は、新規ビジネスを創造するサービスクリエイターとしてキャリアを積みたいと考えています。
企画という新規ビジネスを創出する視点というのは、お客様に最適なソリューションを考える上で必要な視野になってくると考えるからです。


最終的には、人で決めたいと考えています。というのも、お客様の悩んでいることを聞いて解決するにも、システムというのは、やはり人が考えたロジックで動いているので、どういう方々が作っているのかというのはとても重要であると考えたからです。これまでの面談やOB訪問でお会いしてきた社員様方は、皆さん自分の仕事に誇りを持ち、技術というところに関してとても熱意、誇りを感じました。私は、このような社員の方々たちと一緒に働くことができれば自分自身も成長していけると感じたので、ぜひ私自身も御社で働きたいと強く感じました。

なぜコムウェアなのか?志望動機の深掘り

私はお客様と新しいビジネスを作り出していく、ビジネスインテグレーターというスタイルは、この先一番求められるスタイルであると考えているからです。というのも、FinTechやIoT、DXなどのシステム開発そのものが新事業を生み出すことに直結する分野であると考えていて、この分野が急速に拡大しているため、SIer企業も0→1でビジネスをつくり上げるお手伝いができなければ存在価値を失ってしまうのではないかと考えています。よって、私は高い技術力を持ちビジネスインテグレーターを掲げている御社に強く惹かれました。
ビジネスインテグレータとして、お客様と新しいビジネスをつくっていくことが重要になります。だからこそ、NTTコムウェアにとって大切なことは、ビジネスインテグレータとしてお客様に向けてICTソリューションを提案し、お客様とともに成長して、最終的に世の中にもっといいサービスを生み出していくことだと考えています。 

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2022年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

福利厚生は手厚いが年収面で他社に進むことに決めた。

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したため不明

内定者について

内定者の人数

辞退したため不明

内定者の所属大学

辞退したため不明

内定者の属性

辞退したため不明

内定後の企業のスタンス

この企業は6月までは就活を続けて良いというスタンスであったので、かなり就活生にとって優しい企業であると感じた。

内定に必要なことは何だと思うか

この企業は、一次面接と最終面接にかけて、学生時代に頑張ったことなどの深掘りが他社よりも体感で倍ちかく多いと感じた。そのため、ガクチカや志望動機の深掘りを自分もしくは友達などに添削してもらいながらしっかりと練り上げることが大切であると感じた。また、コムウェアの自社製品などをやりたいことに絡めると印象が良かったので取り入れるといいのではないかと感じた。総じて、この企業は面接での深掘りは多いので対策は必須である。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

この企業は深掘りが多いので、たくさん深ぼられても自分の言葉で論理的に解答できることが内定が出る人と出ない人の違いではないかと思う。あとは、終始笑顔でハキハキとはなし、一緒に働きたいと思わせることが重要。

内定したからこそ分かる選考の注意点

私はそうではなかったが、最終面接は部長クラスの社員が面接官のため、かなり厳しく面接をされたという意見が多かった。そのため、面接官によって言いたいことが言えないという状況にならないようにしっかりと面接対策をしておくべきだと思った。

内定後、社員や人事からのフォロー

辞退したため不明であるが、内定承諾期間は長い。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTコムウェア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2446億9300万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。