2016年卒 JX日鉱日石エネルギー株式会社の本選考体験記 <No.1212>
2016卒JX日鉱日石エネルギー株式会社のレポート
- 2016年度
- 2次面接
- ネスレ日本
- 住友化学工業
- 島津製作所
- 参天製薬
- 旭化成
- 三井住友銀行
- 三菱化学
- 日本航空
- 三菱東京UFJ銀行
- 日立製作所
- ANAホールディングス
- 日本たばこ産業
- みずほフィナンシャルグループ
- 大阪大学
選考フロー
説明会(4月) → 工場見学(5月) → ES+SPI(6月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月)
企業研究
工場見学に参加することをお勧めします。工場見学に参加することで、短期間で効果的に企業研究を進めることができるからです。私は工場見学に参加しましたが、それを通して複数の社員の方に質問することができ...
志望動機
私はエネルギーの安定供給を通して人々の生活の基盤を支えたいと思い志望しました.私は将来働くことを通して、「縁の下の力持ち」として多くの人々を支えたいという思いがあり、上流部分に位置する石油や石炭...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 技術職の方
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
この企業で働く上で必要とされている能力があるのかどうかを評価されているように感じた。そのため、質問内容は多岐に渡っており、一問一答のような感じで面接が進んでいった。それぞれの質問に対して、評価が...
面接の雰囲気
やさしそうな雰囲気の面接官の方だった。そのため、面接中の質問においても穏やかに質問していただけ、また、私の回答についても紳士に聞いていただけたと感じたため、圧迫という雰囲気はまったく感じませんで...
1次面接で聞かれた質問と回答
大学での研究内容をどのようにいかせると考えていますか
私が大学で身につけたシミュレーションの知識は、プラントからの異常があった時に送られてくるデータの解析に生かせると考えています。また、材料の知識は、プラントの配管などの設計をするときに、適切な配置にするときの情報として生かせると考えています。さらに、プラント管理において、故障が起きる前にメンテナ...
泥臭い仕事についてどう考えますか。意見を教えてください
私は成果を出したり、結果につなげるには必ず泥くさいことが必要になると思います。また、泥臭いことを進んでやるからこそ、成果が表れるのだと考えています。私は大学でサークルのリーダーをしていましたが、成果を出してみんなに喜んでもらうために大変なこともこなしてきました。その泥臭いことを進んでしてきたた...
2次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事部の方
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
圧迫面接だったため、何が評価されているのかはまったくわからなかった。面接中の受け答えとしては、面接官が投げかけてきた質問に対して、論理的に回答するようには心がけていた。面接官から聞かれたことは、...
面接の雰囲気
面接中にいくつか質問を受けたが、私がどのような回答をしてもまったく反応を示してもらえなかった。面接官の方は常に淡々としており、相槌もなく厳しい表情でつぎつぎに質問を投げかけてきて、それに対しての...
2次面接で聞かれた質問と回答
石油業界の中でも当社を志望する理由は何ですか
主に二つあります。①石油の割合を減らそうとしている②上流のビジネスの割合を増やそうとしている。ということです。①に関しては、石油事業だけではなく、電力事業や、新エネルギー事業、水素といった非石油事業の割合を増やすことで、総合エネルギー企業として、新たな挑戦をしようとしているから。それは、より多...
生産技術という職種で何をしたいですか
私は生産技術という職種で生産性を向上させるために設備の運転方法や設備の改造を行いたいと考えてます。なぜならば、設備の材質や運転方法を変更するときには、設備の寿命も調べなければならないと思いますが、その時には私が今まで学んできた機械工学の知識が生かせると思うからです。また大学で身につけた熱工学の...