![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
システムエンジニアコース
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
IT/SI業界および当社に対する志望理由をご自身の経験に基づき、具体的に記載してください。(200字~300字以内)
-
A.
私は飲食店のアルバイトでの非効率的な働き方の経験から、ITを用いて「当たり前でなかったこと」を「当たり前」にして、効率的な働き方の推進をしたいと考え、IT業界を志望している。その中でも貴社を志望する理由は2点ある。1点目は確かな技術力を持っているからだ。貴社は社会的影響の大きいミッションクリティカルなシステムを提供してきた実績がある。その技術力や信頼性から、ビジネスを大きく変革させる高度なシステム開発ができると考えた。2点目はワンストップかつベンダーフリーであるからだ。お客様と近い位置で最初から最後まで開発に関わることにより、誰もが気づかなかった真のニーズを導くことができると考えた。 続きを読む
-
Q.
就職活動において、あなたの企業を選ぶ軸(価値観)を記載してください。(100字~200字以内)
-
A.
私の企業選びの軸は2点ある。1点目は【幅広い業界】のお客様に対して【大きな影響】を与えられるかどうかということだ。業界を超えたノウハウの共有を行うことで、どの業界のどんなお客様に対しても最適なシステムの提供ができるシステムエンジニアになりたいと考えているからだ。2点目は、IT業界は今現在も進化し続け変化が激しい環境であるため、【常に学び続けることができる環境】があることだ。 続きを読む
-
Q.
現在から過去2~3年程度を振り返り、あなたが学業・学業外・職務等で力を入れてきたことを記載してください。(200字~300字以内)
-
A.
学業で力を入れたことはプログラミングである。授業では、チームで、あるネットワークに対する最短距離を、制限時間内に見つけるという複雑なアルゴリズムを実装した。実際にチームでプログラミングを行う際は、自分で考えたアルゴリズムを作成するだけでなく、それを具体的に言語化し、メンバーに伝える論理的思考力、そしてメンバーに伝えるコミュニケーション能力、提案力が培われた。しかし、その一方で、チーム全員で戦略を共有し、開発を行うことの難しさを実感した。 続きを読む
-
Q.
チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献について記載してください。(200字~300字以内)
-
A.
ラクロス部のマネージャーとして、メニュー改善に取り組んだ。筋力向上のために走り込みを重視した結果、疲労の影響で、その後の実践練習でミスや集中力低下が見られたため、効率性への疑問から、改善を決意した。何ヶ月も試行錯誤を重ねた結果、相手からボールを奪った際に、素早く逃げ切り仲間へパスを出す瞬発力の重要性に気づいた。そこで、短距離を前と横に各3セット素早く走るトレーニングと筋力向上のための体幹トレーニングを導入した。 導入当初は、伝統的な練習の変更に嫌悪感を抱く選手もいたが、目的と効果を論理的に説明することで認められ、得点率の向上や、試合の最後まで走りきれるようになり、目標のリーグ戦全勝を果たした。 続きを読む