就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱マテリアル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱マテリアル株式会社 報酬UP

【18卒】三菱マテリアルの技術系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3298 (2017/12/12公開)

三菱マテリアル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

2018卒三菱マテリアル株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術系総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

リクルーターの方から聞いた話では、技術系の場合事業部ごとの募集であり、入社後に他の事業部へ移ることはないとのことだった。したがって、それぞれの事業部でどのようなことを行っているのか、またお互いがどのように関わっているかを調べることが非常に重要であると感じた。各事業部のことを会社HPやパンフレットなどで一通り調べたあとは、興味を持った事業部がたまたま近くに位置していたため、会社の採用HPから工場見学を申し込んで参加させていただいた。そこで働いている人がどのような仕事をして、どのような生活をしているのか、また工場の周りはどのような環境なのか、など自分がもし入社した場合の姿をより具体的にイメージすることができたため、非常に有意義な経験となった。

志望動機

大学の専攻である材料工学において、モノづくりにおける材料の重要性について学んだことがきっかけで、私は「産業の根幹を支える材料開発を通して人々の豊かな生活を支える仕事」ができる環境があることを軸に就職活動を行っています。

そのため、セメント、銅、金属加工、電子材料など、人々の生活に欠かせない幅広い製品を世の中に供給しておられる貴社に興味を持ちました。
また、実際に説明会に参加した際、循環型社会を目指し環境に配慮したモノづくりを行う方針や、若手社員にも大きな裁量が与えられていて数多くの成長の場があることを知り、更に魅力を感じたため志望しました。
入社後は、幅広い業務に関わり自らの知識や技術を深めるのはもちろん、貴社の企業理念でもある「人と社会と地球のために」という考えを念頭に、環境に配慮したモノづくりを行うことで、人々の豊かな生活を実現していきたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社を志望した理由。志望部門を選んだ理由。

ES対策で行ったこと

初めて読む人にも研究内容をよりわかりやすく伝えるために、他の研究室の友人とお互いのESの内容を添削し合った。

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

面接の質問内容がESの内容に完全に即したものだったため、面接の前に自分の書いたESの内容をしっかりと確認していたことが効果的だったように感じる。

面接の雰囲気

終始和やかな雰囲気だった。質問内容はESに書いてあることとほとんど同じだったため、特に受け答えに詰まるようなことはなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

志望部門を選んだ理由

私達の身の回りは、数多くの便利な道具で溢れています。これら最終製品とは異なり、材料というものは消費者にとってその存在を感じにくいものです。しかし、優れた製品を作るためには優れた材料が必要となるため、現在の私達の快適な生活を実現する上で材料は必要不可欠なものであると言えます。そのため私は、モノづくりの原点は材料であると考えています。

貴社の事業分野の中でも電子材料部門は、スマートフォンなど、現代の生活に必要不可欠な製品の部品を扱っているため、私たちの生活に大きな影響力があり、より身近なところで多くの人々のより良い暮らしの実現に貢献できると考えています。また、より高性能な電子機器の開発が進められているという社会的背景から、材料に求められる性能もより高度なものになりつつあります。そのため、製品開発を通じて新たな付加価値を生み出すことでその需要に応えられることにも魅力を感じています。

研究内容を教えてください

 基板に、自己集積化単分子膜(self assembled monolayer;SAM)という、分子一個分の厚みを持つ薄膜を作製し、表面に新たな物性を付与する研究を行っています。SAMの作製は、基板表面の反応サイトが完全に覆われるとそれ以上反応が進まなくなる、いわゆる自己停止型の反応であるため、電解析出法や無電解めっき法と比べてプロセスの管理が容易であるという利点があります。そのため、nmスケールで基板を修飾するこの技術は、電子部品の微細化を実現する手法として近年注目を集めています。
 SAMの表面は吸着分子の末端の官能基で終端化されるため、被覆する分子を選択することで様々な物性を基板表面に付与することができます。例えば、銀の基板上にフェロセニル基という官能基を末端に持つ分子を被覆することで、基板に整流性を付与できることが知られています。本研究では、半導体材料としての応用を見据え、基板をシリコンに替えて同様のSAMの作製を行います。また、分子の被覆率と整流性の関係を調べるため、電気的に不活性な分子との混合SAMを作製し、これらの電気特性の評価を行うことを目的としています。

2次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生4 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
人事の方1名、事業部門の技術系の方2名
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

正直な所、受け答えに詰まる場面が何度もあったので何故通過できたかわからない。
学内の説明会で人事の方に覚えてもらっていたことが幸いしたのかもしれない。

面接の雰囲気

面接の担当をしてくださった方が、大学に何度も来られて説明会をしてくださた方だったので程よく緊張がほぐれた。皆さん、こちらが話す内容に興味を持って聞いてくださる感覚があったので非常に話しやすかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

どのような製品に関わる仕事がしたいか

機能性材料の分野で、スパッタリングターゲットの開発に携わりたいと考えています。DVDやディスプレイといった、私達の生活に馴染みの深い製品に関わる材料であるため、仕事を通してより多くの人の生活を支えることができると考えているからです。また、大学での専攻が材料工学ということもあり、このような金属製品を取り扱う上で大学で学んだことが少しでも役に立つのではないかと考えています。
第一希望はこちらの製品ですが、もちろん他の製品も身近な製品に使われていることに変わりはありません。ですので、たとえ他の製品を担当することになったとしても、人々身近な暮らしを豊かにするという同じ目標に向かって精一杯仕事に取り組みたいと考えています。

研究のゴールはどこで、今何%くらいの進捗なのか。

だいたい70%くらいです。シリコン基板の上にフェロセニル基という官能基をもつ分子を被覆を高度な配列を保った状態で被覆し、それによって新しく付与された性質を「電子部品」というかたちでデバイス化するのが最終的な目標です。今のところシリコンの上に均一に目的の分子膜を均一に作製することに成功しており、求める特性が得られることも確認できています。しかしながら、何故このような性質が生まれるのか、また産業的な応用を考えた場合、どうすれば大量に安く作製できるのかと言った点はまだまだ先が見えていない状況なので、今後検討していく必要があると考えています。少なくとも、私の修士の2年間では、その期待する性質が発生するメカニズムだけでも明らかにできればと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
1人は技術部長、もう1人は不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

「もし入ったらこんな形で働いてもらうことになるけど大丈夫ですか?」という確認のような質問が多かったので、もしかしたら面接前から合否が決まっていたのかもしれない。

面接の雰囲気

お2人とも終始笑顔で和やかな雰囲気だった。出身地のことなどから会話が始まったので、いい具合に緊張がほぐれた。

最終面接で聞かれた質問と回答

職場では年上の人とのコミュニケーションが必須となるが、それについて抵抗はあるか

抵抗は特にありません。
現在スーパーでのアルバイトを行っているのですが、自分以外はパートの主婦の方や、一度定年退職されて再び仕事を初められたような年上の方ばかりで、同年代の人は一人もいません。そのような人達の中でも、仕事をする上でのコミュニケーションはもちろん、休憩中の雑談を楽しめるような関係も築けています。
また、私は大学でボート部に所属しているのですが、活動に必要な資金は大学からの補助だけではまかないきれません。そのため、OBやOGの方々の元を訪ねて、寄付をお願いするという活動を何度も経験しています。
以上の経験によって身についた人間関係を構築する力は、就職後も大いに役に立つのではないかと感じています。

海外勤務に興味はあるか

機会があれば是非行きたいと考えています。正直な所、私はまだ海外に行ったことがありません。
これまでずっと日本にいて、当たり前だと思っていることも海外ではそうではないかもしれません。もし海外に行くことができれば、このような価値観の違いに触れることによって、将来的な視野の拡大や自分自身のスキルアップにつながるのではないかと考えています。また、今後は国内の市場が拡大する見込みの薄い事業分野だと思うので、市場開発を行う上で日本という狭い枠の中にとらわれるのではなく、海外に飛び出していくことは必要不可欠であると感じています。海外で働くことによって、急速に伸びているアジア市場の成長を自ら手がけることができるのに非常に魅力を感じています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

推薦状の提出を求められた。
推薦状を提出すると、辞退することが事実上不可能となってしまいます。
より志望度の高い会社の選考時期まで返事を保留できなかったので辞退した。

内定に必要なことは何だと思いますか?

技術系で第一希望なのであれば、迷わず推薦を使ったほうがよい。そうでない場合は、まずは自分の研究内容を人にわかりやすく説明できるようにしておくことが必要だと思う。これはこの会社に限らず、技術系の就職活動全般に言えることだと思う。ESでかなりの文字数を記入する必要があるが、そのESは最終面接までずっと使われるものになるためしっかりと内容を考えて書く必要がある。あとは志望理由と希望する仕事などを説明できるようにしておくなど、ありきたりの対策で十分対応できるはず。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

学内の説明会や工場見学など、会社が企画してくださったイベントに積極的に参加していたことだと思います。2次面接では思うように自分をアピールできませんでしたが、自分のことを覚えてくださっていた人事の方がきっと救ってくれたと思っています。もしイベントに一切参加していなければ間違いなく落選だったでしょう。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

自由応募であっても、最終面接の通過後に推薦状の提出を求められる。しかし、最終面接が比較的早い時期に行われるため、第一希望の会社の選考が終わっていない人がたくさんいるように思う。推薦状を出すべきかどうかの判断は志望順位と志望度合いの差によって個々人でことなるため、こうなったらこうする。という判断基準を早めに決めておいたほうがよいと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱マテリアル株式会社の選考体験記

メーカー (その他)の他の選考体験記を見る

三菱マテリアルの 会社情報

基本データ
会社名 三菱マテリアル株式会社
設立日 1950年4月
資本金 1194億5700万円
従業員数 26,959人
※単体 4,664人 (2018年3月末現在)
売上高 1兆5995億3300万円
※連結 (2018年3月期)
決算月 3月
代表者 小野 直樹
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号
平均年齢 42.0歳
平均給与 657万円
電話番号 03-5252-5201
URL https://www.mmc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130975

三菱マテリアルの 選考対策