就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ローム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ローム株式会社 報酬UP

【材料から生活を豊かに】【18卒】ロームの開発職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3314(京都大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

ローム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒ローム株式会社のレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 開発職

投稿者

選考フロー

企業研究

電子部品という目立たない業界に興味を持つに至った理由をしっかりと説明できるようになっておくことが最低条件。
電気製品という枠組みで考えたときに、なぜ最終製品の会社ではないのか?というところや、
B to Bの部品メーカーという枠組みで考えたときに、何故自動車等の部品ではなく電子部品なのかというところの説明をしっかりできるようになっておく必要がある。

また、職種別の採用を行っているため、会社のHPやパンフレットなどでどのような職種があるのかをしっかり学んで自分が一番やりたいことが何なのかをはっきりさせておく必要があると思う。
他には就活会議やみん就などので就活体験記を読むことも、面接の対策として役に立ったと思います。

志望動機

私は優れた電子部品の開発を通して人々の生活を豊かにしたいという夢を持っています。電気製品お最終的な性能を左右するのは電子部品であるため、生活をより便利にするための本質的な役割を担うことができることに非常に魅力を感じています。
また、私は大学で材料工学を学んだことがきっかけで、モノづくりにおける材料の大切さを強く感じるようになりました。材料からの一貫生産体制という特色を持つ御社ならば、材料の知識を活かしたモノづくりに貢献できるのではないかと考えています。
また、技術系職種で働いておられる方がほとんど居との本社で働かれているということも魅力的でした。慣れ親しんだ街での生活が続けられることで余分なストレスを感じずに仕事に専念できるのではないかと考えています

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

筆記試験 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

普通にやっていればほとんど落ちることはないという話を聞いていたので、特に何も対策は行っていない。
小中高のときの勉強がそのまま対策になっていると言って良いだろう。

筆記試験の内容・科目

言語、非言語、性格診断の3部構成。
時間配分は定かではないが、それぞれ30分ほどだったと思う。

独自の選考 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

プレゼン選考

選考の具体的な内容

大学院で行っている研究内容を5分程度のスライドで説明し、その後質疑応答を行うという流れだった。技術系の方もいらっしゃったので、研究の進め方やどのような点を工夫している感度を深く聞かれた。

最終面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
技術系1名、人事1名
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的に持参したESに沿ったやり取りだったので、突飛な質問をされなかった。
面接前にESをしっかり読み込んでたことで質問に対してスムーズに答えられたことが良かったと思う。

面接の雰囲気

志望動機や希望職種、自己PRや研究内容の紹介など非常にオーソドックスな構成だった。
研究内容について深く聞かれた。

最終面接で聞かれた質問と回答

どのような職種で働きたいか

研究によって生み出された技術を新しい価値として完成させることに魅力を感じるから。
近年の社会の発展に伴い電子機器に求められる性能が高度になりつつある需要に対して、商品開発職であれば独自の部品を生み出すことでその需要に応えられることに魅力を感じるから。
以上の理由から、商品開発職を志望している旨を伝えました。

しかしながら、比較的遅い時期での募集に申込んだため、人気職種である標品開発は定員が埋まってしまっているため、新たに採用することは難しい。という旨を伝えられた。

生産技術職であれば、ものを作って人々に届けるという点に変わりはなく、自社の製品をより広く普及させるのに大きな役割を担う事ができます。
そのため、第2志望であった生産技術に関わる仕事をしたいと言うとことを伝えました。

ストレスの解消方法は

昔から体を動かすこと全般が好きだったので、ひたすら汗を流すことです。
そのなかでも、学生時代に通学のためにロードバイクを購入したことがきっかけで、自転車で遠出をすることが趣味となっています。自転車さえあれば手軽に取り組めることが非常に魅力的です。
自転車での道のりには長く険しい上り坂や向かい風などの逆境が立ちはだかることが何度もありますが、そのような困難を乗り越えて目的地に到達したときは、車や電車を使ったときには決して得られない大きな達成感を味わうことができます。これまでで一番長い距離を走った経験としては、京都から鈴鹿峠を越えて名古屋まで行ったことです。しっかりと準備をして、卒業するまでに自転車で日本一周することが今の夢です。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

予め第一志望ではないことを伝えていたため、内定が出たあともしばらくは返事を保留してもらえた。
しかし、第一志望の会社の選考時期がロームの合否決定の1ヶ月以上先になりそうなことを伝えた結果、「流石にそこまで待つことは難しい」ということで辞退することとなった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

研究内容のプレゼンが大きなウェイトを占めていたように思います。
最終面接は意思確認のよう位置づけだったように感じます。
普段取り組んでいる研究の内容をしっかりと理解し、それを初めて聞く人にもわかりやすく伝える工夫が大切だと思います。就活のために様zマナ企業の情報を合うめることはもちろん大切ですが、肝心の研究が全く進んでいないと面接では確実に見抜かれるでしょう。毎日の研究を頑張ることがそのまま就活につながるという意識で取り組んでもらえればと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

技術系の場合はまず自分お研究内容をしっかり説明できることが必須条件です。
どんなに会社の情報を知っていて、職種に対してのの理解を深めていたとしても、肝心の研究を疎かにしている人はそれを見抜かれて採用には至らないのではないかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

早めの選考時期に申し込まないと、人気の職種はどんどん埋まってしまいます。
志望度が高いのであれば第1回目の募集で申し込むことは必須と言えるでしょう。

また、ESはweb登録ではなく手書きなので、丁寧にバランス良く記入することを心掛けたほうがよいでしょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ローム株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

ロームの 会社情報

基本データ
会社名 ローム株式会社
フリガナ ローム
設立日 1958年9月
資本金 869億6900万円
従業員数 23,751人
売上高 5078億8200万円
決算月 3月
代表者 松本功
本社所在地 〒615-0045 京都府京都市右京区西院溝崎町21番地
平均年齢 41.3歳
平均給与 856万円
電話番号 075-311-2121
URL https://www.rohm.co.jp/
採用URL https://micro.rohm.com/jp/employment/
NOKIZAL ID: 1130305

ロームの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。