就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
協和キリン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

協和キリン株式会社 報酬UP

【創薬研究に挑戦】【22卒】協和キリンの冬インターン体験記(理系/研究職)No.15021(東京大学大学院/女性)(2021/5/21公開)

協和キリン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 協和キリンのレポート

公開日:2021年5月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 研究職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
参加先
内定先
  • 武田薬品工業
  • 中外製薬
入社予定
  • 中外製薬

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

高い研究開発力を持つ製薬会社の研究職志望であったため。特に、癌の創薬研究に興味があり、協和キリンは修士卒で創薬研究に携わることができる点に非常に魅力を感じた。研究職のみのインターンシップであることも決め手であった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

会社のホームページをよく読み込み、協和キリンが得意とする技術や他社との違いを分析し、インプットした。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年11月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

インターンに応募した理由/学生生活で力を入れていることを2つ/高校から現在までで、複数人で成し遂げた事柄について、その内容とあなたが果たした役割/高校から現在まで経験した一番大きな失敗(または困難)とそれについての現在の感想や考え/研究してきた中で、直面した問題とそれをどのように解決したか/どのような企業研究員になりたいか

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

設問数・文字数ともに他社に比べボリュームが大きかったため、各設問で自身の異なる面を表現できるよう工夫した。

ES対策で行ったこと

複数の就活サイトにある過去のエントリーシートを参考にした。製薬会社に就職した先輩に添削していただいた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

複数の就活サイト

最終面接 通過

実施時期
2021年01月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事/研究員/研究員

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

事前に送付されたURLにアクセス

面接の雰囲気

優しい雰囲気の方々だった。一問一答ではなく、自分が答えたことに対して話を広げてくれるなど、終始話しやすかった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究概要の発表が10分間あったため、自分の専門性やスキルをアピールすることが重要だと思う。研究内容に関する質問にも自信を持って答えられたことが評価されたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

研究を行う上で、日頃から大切にしていることはありますか。

研究を行う時には2つのことを大切にしている。1つ目は、まず自分でよく調べることだ。過去に報告されている論文や実験手法などについて、積極的に理解を深めるよう努力している。2つ目に、周りの人を巻き込むことだ。研究は1人ではできないため、先輩やスタッフ、先生など様々な人とコミュニケーションを取る中で新しい考えを取り入れるようにしている。

将来は当社でどんな研究をしていきたいか。

癌の新薬開発に貢献したい。自身の学生時代の経験を生かし、さらに深めていくことで、これまでになかった新しいタイプの抗がん剤を開発できると考えている。(具体例を挙げた上で)この研究を進めるために、癌領域の研究員だけでなく神経領域の研究員とも協力して、自らの手で新しい薬を生み出し、一人でも多くの患者さんに貢献したい。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
ほぼ全員理系の院生。東大京大早慶が多かった印象。薬学、生物学を選考する学生がほとんどだった。
参加学生の特徴
他人の意見も聞きつつ、自分の意見もはっきり伝えられる学生がほとんどだった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規研究テーマ立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

はじめにワークの流れを説明されたが、あとは学生に任されていた。

このインターンで学べた業務内容

研究の進め方や、自社の強みを生かして利益を生み出せる研究テーマの立案方法を学べた。

テーマ・課題

協和キリンで私たちがチャレンジしたい研究は?

1日目にやったこと

会社概要説明、研究開発本部・生産本部に所属する社員との座談会、座談会に参加する社員の自己紹介と研究内容の紹介、研究所紹介、グループワークの説明、グループワーク、懇親会

2日目にやったこと

様々な研究グループに所属する社員が入れ替わりブレークアウトルームに割り当てられ、アドバイスをもらいながらグループワークを行なった。その後発表と講評があり、最後に研究所長との懇談があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

研究部門長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの内容に関したアドバイスを多くいただいた。その中で、大学での研究と企業での研究の研究の違いという観点で、妥協せず指摘をいただいたのが印象的であった。座談会の時間も多く取られていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークのテーマが抽象的だったため、進めるのに苦労した。グループワークの前にもう少し社員からヒントがあればもっと深い議論ができたかもしれない。また、グループワーク中に社員からアドバイスをもらえる時間が短く、十分な議論ができなかったのが残念だった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークの時間が長く取られていたため、その途中で雑談をする時間もあった。

インターンシップで学んだこと

製薬会社の研究部門ではどのような研究が実際に行われているのかを知ることができた。大学での研究との違いを十分に理解することができた。また、トップレベルの大学の学生が多く参加していたため、他の学生のレベルを知ることができ、真似したいと思うことを見つけられた。

参加前に準備しておくべきだったこと

最新の創薬研究についてもっと調べておくべきだった。自身は基礎的な研究を行っているため、創薬に関する知識が不足していた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

多くの先輩社員とコミュニケーションが取れたこと、また、研究所の紹介の時間も多くあったので、職場の雰囲気がかなりよくわかった。オンラインではあるが、研究所の写真などを用いて丁寧に説明していただいた。研究内容の説明もあったことから、働くイメージが明確になったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの選考やインターンシップ当日の社員の方々の様子を見て、自身と似た空気感があると思った。自分は特別積極的な方ではないが、そのような学生を求めているような気がした。また、インターンシップ選考時の面接で専門性をアピールすることができ、企業が求める人材とのマッチ、手応えを感じていたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり癌に注力している点、抗体医薬品に強みを持つことから、自身の専門性を存分に活かすことができると確信したため。職場や社員の方の雰囲気も自分に合っていると感じ、とても働きやすいのではないかと考えた。優しい社員が多いことに加え、有給なども取りやすいことに魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考に進むことができれば有利になるのではないか。進めなかった場合は有利になるか不明だが、インターンシップにより企業理解はとても深められるため、それを活かすことができれば有利になるかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考の書類応募が始まってから、一部の参加者に選考優遇の案内が電話できた。ES、GD免除で通常より早い日程で2回の面接が設定された。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

製薬業界は変化が激しく、また研究開発費が膨大にかさむことから、経済力を十分に持っている最大手企業でないと意味がないと思っていた。協和キリンのような最大手ではない会社で研究を行うことにどれほどの意味があるのか疑問に思っていた。人材に関しても、博士卒に限っていないことから研究のレベルに少し不安があった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

規模が大きくないからこそのメリットも多くあると感じ、最大手企業に絞らずに業界を見ようと考えるようになった。修士卒の研究員とも話したが、レベルが低いという印象は全くなく、むしろ入社してから成長できる良い環境なのではないかと思った。社員は思った通り、温厚で優しい人が多く、多くの社員が入社の決め手として「人の良さ」を挙げていた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 協和キリンのインターン体験記(No.14308) 2022卒 協和キリンのインターン体験記(No.15641)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

協和キリン株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

中外製薬工業株式会社

オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社へ興味があったので、国内最大手の中外製薬グループのインターンに応募しようと思った。5日間のインターンを行なっている本体ではなく、今回は製造を主に行う中外製薬工業を日程が短いという理由で選んだ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手の製薬会社を中心に就職活動をしていた。その中で、オブジーボという世界で一番売れている企業に惹かれた。その薬をつくる会社はどのような会社であるのかを知りたかった。先輩にも応募しておけと言われたのがきっかけ。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

タカラバイオ株式会社

1day社員交流会
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室で日々使用している試薬や機器を製造し、多くの研究の根幹を支えるという観点で魅力を感じ興味を持った。また遺伝子治療薬の開発など、最先端のバイオ技術を扱う技術力についてもっと知りたいと思い、参加した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の中で、医療機器業界と製薬業界の2つをメインで見ていました。 その中でも、製薬業界においては、日本のランキングを上から順番に受けていった形で、その中の1つにこの会社が入っていたことから、この会社のインターンシップに参加しようと思い、先行に応募しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップの案内が来たことから、この企業に興味を持ちました。私は研究職に興味を持っていましたが、視野を広げることも大切だと考え、応募しました。選考はSPIだけだったので、簡単に応募することができました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MRの職種理解を深めるため。また、住友ファーマの将来性を判断するために参加した。インターンの中で座談会があるとのことで、社員の雰囲気やどんな人がいるのかについて知ることが出来ると思ったのも大きかった。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

積水メディカル株式会社

SMD1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界のインターンシップに参加しようと思いマイナビを見ており、目に入った良さげな企業にエントリーしていた時の一社。大手子会社であり安定していそうだと感じたため、インターンシップに参加してみたいと感じた。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界を見ている中で、後発医薬品を取り扱う最大手の製薬会社であり中々新卒から採用のない学術職での募集があったため。また、オンラインでの実施だったことから研究活動に支障をきたさずに参加できる点も大きかった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界を志望しており、特に夏のインターンシップだったので企業の規模関係なく会社を受けていた。その中で、食と医薬品のコラボレーションという新しい視点に興味がわきこのインターンシップへの参加を決意した。
続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

EAファーマ株式会社

hhc活動体験コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 名前の知っている大手製薬会社ばかり見ていたが、中堅の製薬会社を調べるようになり、インターンシップを開催することがタイミングよくわかったため。会社について調べていると、待遇や将来性も良さそうだったので受けた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

協和キリンの 会社情報

基本データ
会社名 協和キリン株式会社
フリガナ キョウワキリン
設立日 1949年7月
資本金 267億4500万円
従業員数 5,974人
売上高 4422億3300万円
決算月 12月
代表者 宮本昌志
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 43.0歳
平均給与 944万円
電話番号 03-5205-7200
URL https://www.kyowakirin.co.jp/index.html
採用URL https://www.kyowakirin.co.jp/careers/recruit/index.html
NOKIZAL ID: 1131009

協和キリンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。