- Q. 志望動機
- A.
株式会社アルプス技研の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社アルプス技研のレポート
公開日:2021年5月12日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職
投稿者
- 大学
-
- 芝浦工業大学
- インターン
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
まず、アウトソーシングという事業形態がどのようなものなのかをメリットデメリットをまとめながら入念に調べた。そのうえで、派遣と請負は混合しやすい事業形態なので、違いを自分なりに説明できるように準備した。また、アウトソーシング業界の同業他社を調べ、受験する企業がどのような立ち位置におり、どのような強みがあるのかを把握した。調べていく中で自分のキャリア像に近い考え方がどの企業にも必ずあるので、それをベースに志望動機をまとめる練習をした。利用した情報源としては、近年の内定者のインタビュー動画を会社が公開しているのでOB訪問の代わりとして利用した。また、Onecareerであったり、就活会議の就活体験記を読んだ。
志望動機
私は、若手の内から社会に必要とされる技術力を身に付けたいと考えています。貴社の研修制度は大変充実しており、技術者を大切にする社風に心を惹かれ志望に至りました。入社後は、身に付けた英語力で、海外企業との懸け橋となるような技術者になりたいと考えております。また、メーカーではなくアウトソーシングを志望する理由としましては、若い時から様々なメーカーに従事することができ、一社に勤めあげるよりも経験値を積むことができるからです。また、アウトソーシングであれば時代のニーズに合わせた就労が可能と考えます。さらに、同業他社ではなく御社を選んだ理由としては、研修制度が整備されており、若手の内から経験を積むことができるビジョンが見通しやすかったためです。また、自社工場も有していると伺い、設備の充実度も感じられました。
説明会・セミナー
- 時間
- 120分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2020年09月 中旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
インターンシップ
セミナーの内容
会社説明会に始まり、座談会まで
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
会社説明会つきのインターンシップであったので、特に事前に会社概要を調べたり座談会で聞く内容をまとめたりといった作業はしていない。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
必須ではない。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機を教えてください。
ESの提出方法
メールで提出
ESの形式
Excelファイルに志望動機等を記入。
ESを書くときに注意したこと
私は、若手の内から社会に必要とされる技術力を身に付けたいと考えています。貴社の研修制度は大変充実しており、技術者を大切にする社風に心を惹かれ志望に至りました。入社後は、身に付けた英語力で、海外企業との懸け橋となるような技術者になりたいと考えております。
ES対策で行ったこと
就活会議やOnecareerに登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、Onecareer
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年10月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
事前にネットで玉手箱の試験内容を調べ、例題を数問解いた。
WEBテストの内容・科目
玉手箱
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
計数:9分
言語:15分程度
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 課長レベル
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
メーカーではなくアウトソーシングという事業形態を取ってる会社を志望する理由は深堀して質問された。また、自分の長所よりも短所に焦点をあてて深堀質問された印象がある。短所に関するエピソードはその場で考えるという形になり焦ったので、自己分析は入念にしておくべきだったと感じた。
面接の雰囲気
第一印象から、非常に温厚な方だという印象を受けた。また、面接前にも学生側を気遣う言葉をかけてくださり緊張せずに望むことができた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたの長所と短所を教えてください。また、短所が出てしまった経験を教えてください。
<長所>
「何事も楽しんで行動を継続できること」であると考えています。他人からは「芯の強い人間である」と評価を頂きます。
<短所>
自我が強いことだと考えています。常に自分の考えを持って行動しているため、自分の考えから外れることは疑ってしまう傾向があると自己分析しています。
短所が出てしまった原体験としては、アルバイトで働いていた塾での出来事にあります。私の塾は、集団授業を行う塾になりますが、生徒に対する指導方針において塾長と間ですれ違いが起きてしまいました。具体的には、塾長としては授業の中で生徒に1から10まで教えるべきであるという考えでした。一方で、私自身は生徒時代に予習復習を通して授業内容を理解し、授業中はあくまでわからないことをメインに解決する場として活用していました。そのため、生徒に対しても宿題を多く出し、授業中はわからない問題を中心に部分的に説明するようにしていました。このような意見のすれ違いが発生してしまいましたが、私自身が現在も学生であるため、当時は、学ぶ側の目線としては自分の方が正しいと考えていました。しかし、塾長は教えるプロであるという想いもあったので、授業の中で自分の教え方と塾長の教え方の両方を実践し、後日生徒に対してどちらの方が学習効果が高かったか直接聞いてみました。結果的には、授業中に1から10まで教えてくれるスタイルの方が、授業内で学習内容が理解でき、それを元に自分で復習ができるから良いという意見を生徒からもらいました。生徒からの直接のフィードバックを受けてからは、教え方にも納得し塾長の教え方で授業をするようになったという体験があります。
その後からは、自分自身の意見を主張するだけでなく、相手の意見も一度飲み込み、実践することを通して、柔軟にやり方を変化させるようにしてきました。
得意科目・不得意科目を教えてください。
得意科目は、熱力学、機械力学、電磁気学、特殊相対論です。これらの科目に共通しているのは、学んだ知識が具体的にどのように社会で利用されているかが非常にわかりやすかった為、学習しやすかったという印象があります。
不得意科目は、メカトロニクスや流体力学です。私は、具体的な現象をイメージしながら勉強することが多いと先ほど申し上げましたが、なかなかこれらの科目で出てくる数式と実現象を結び付けることが難しく、もし結びつけることができても身近な所には使用されていない為なかなかイメージがわかず、勉強が進まなかった印象があります。しかし、せめて数式を理解しその学問分野で利用されている公式などは、予習にかける時間を多く取ることや間違えた問題の振り返りを徹底し、他の参考書を漁り類題に取り組むことで理解を深めていました。このように、苦手克服をすることでメカトロニクスはAの成績、流体力学はSの成績を収めることはできました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問に対して非常に簡潔に話すことを心掛けた。面接官の方が社会に出てから必要にようになる考え方を教えていただいたので、自分は聞くことに徹した。
面接の雰囲気
終始穏やかな雰囲気であった。自分の解答に対してはあまり深堀質問はしてこず、ほとんど意思確認の雑談のみである印象を受けた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
大学院進学ではなく就職を選択した理由は?
理由は、2点あります。
第1に、大学で学習したことが実際の現場でどのように利用されているのかを、早い段階、早い年齢のうちに知ることで、自分に足りないものを実践の現場で判断し、自己成長につなげたいと考えたためです。御社では若手の内から活躍できるフィールドが整っているとお伺いしました。少しでも早く社会に出ることで自分に足りないものを発見し成長うできるようにしたいと考えています。
第2に、私には「航空機製作に携わりたい」という明確な目標があるからです。研究を極めることで身につく知識があることは確かですが、40社ほどのインターンシップを通して実際の現場で学べることは、大学院に進学することで学べることの比ではないなと感じました。
長所とその長所が発揮された具体例を教えてください。
長所としては、「何事も楽しんで行動を継続できること」であると考えています。他人からは「芯の強い人間である」と評価を頂きます。長所を活用した原体験としては、2点あります。
1点目は、就職活動では視野を広げたという想いから、40社のインターンシップに参加しました。社員様との交流や、会社を見学する中で自分の視野が広がることを感じ、楽しんで参加し活動を継続できました。
2点目は、小学校から10年程継続していた書道や野球では、練習を重ねるにつれできることが増えることに楽しさを覚え、10年間継続できました。
このように一度興味を持って始めたことに対してはとことん追求し粘り強く取り組むことができると考えています。御社の仕事においても任された仕事はもちろん、今の仕事において抱えている問題点を常に模索し解決に努めることに長所が活かせるのではないかと考えています。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年01月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
より志望度が高い会社から内定を頂いたため。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
わからない
内定者の所属大学
わからない
内定者の属性
わからない
内定後の企業のスタンス
6月ころまで承諾検討機関を頂けるとのお許しを頂いた。ただし、月に一回は就活状況報告をすることを義務付けられたが、毎回の報告時には他社の選考アドバイスを頂くなど、非常によくしていただいた。
内定に必要なことは何だと思うか
コミュニケーション能力が最も重要視されたと思う。技術者派遣の形態を取っているので、学歴や能力はあまり重視されていないと感じた。面接では、とにかく明るい声ではっきりと話すことを心掛けた。また、面接官が話しているときにはきちんとうなずきながら聞くことも大切である。面接はプレゼンテーションの場ではないので、お互いのやり取りがあって初めて成立するものである。一方方向の会話にならないように心がけるべきである。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定が出る人と内定が出ない人の差は、「相手の話をよく聞いているかどうか」であると思う。自分の話すことに夢中になり相手からの質問に適当な回答をしてはいけない。また、面接の最後ではいわゆる逆質問に時間がある。この時間には必ず質問をするようにしたい。
内定したからこそ分かる選考の注意点
選考の注意としては、できる限り早い時期に選考を受けることをお勧めしたい。企業の方も申し上げていたが、早い時期に選考を受けている学生は動き出しが速いということでそれだけで優秀だと考えてくれるようである。早い時期であればあるほど、持ち点が高いというわけである。
内定後、社員や人事からのフォロー
月に一回就活状況報告する機会があったが、他社の選考アドバイスをしていただいた。非常に感謝している。
株式会社アルプス技研の選考体験記
- 2025卒 株式会社アルプス技研 技術職 の選考体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 株式会社アルプス技研 技術職 の選考体験記(2024/09/09公開)
- 2025卒 株式会社アルプス技研 技術職 の選考体験記(2024/06/19公開)
- 2024卒 株式会社アルプス技研 総合職 の選考体験記(2024/03/05公開)
- 2024卒 株式会社アルプス技研 技術職 の選考体験記(2023/11/29公開)
- 2023卒 株式会社アルプス技研 エンジニア職 の選考体験記(2023/02/10公開)
- 2023卒 株式会社アルプス技研 エンジニア職 の選考体験記(2022/04/21公開)
- 2022卒 株式会社アルプス技研 技術職 の選考体験記(2022/01/07公開)
- 2022卒 株式会社アルプス技研 総合職 の選考体験記(2021/08/06公開)
- 2022卒 株式会社アルプス技研 技術職 の選考体験記(2021/07/06公開)
サービス (その他サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
アルプス技研の 会社情報
会社名 | 株式会社アルプス技研 |
---|---|
フリガナ | アルプスギケン |
設立日 | 1981年3月 |
資本金 | 23億4700万円 |
従業員数 | 6,107人 |
売上高 | 462億1600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 今村篤 |
本社所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番5号 |
平均年齢 | 35.9歳 |
平均給与 | 525万円 |
電話番号 | 045-640-3700 |
URL | https://www.alpsgiken.co.jp/ |
アルプス技研の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価