
22卒 本選考ES
開発職領域サイエンス職

-
Q.
職種選択理由
-
A.
私は「薬のタネ」に価値を与え「人を救う新薬」に育て上げる開発職にやり甲斐を感じ志望します。その中でも上記職種を選択した理由は次の通りです。 領域サイエンス 薬が上市されてもエビデンスが無ければ薬を使用することはできません。病院実習を通して、エビデンスの重要性とエビデンスの不足を実感しました。薬の持つポテンシャルを最大限発揮させることでアンメットニーズを満たし、より多くの患者さんを救えるこの仕事に魅了されました。 臨床開発 病院実習で、患者さんが新たな薬を待ち望んでいる事を知りました。そこで効率的な臨床試験を計画、実施する事で薬をいち早く患者さんの元へ届けたいと考えこの職種を志望します。 安全対策 私は副作用に苦しむ患者さんを実習で何人も見てきました。薬は本来患者さんの苦しみを軽減するものです。薬の危険性をいち早く見つけ、患者さんの安全を担保する事に広く貢献したいと考えました。 続きを読む
-
Q.
あなたの強み
-
A.
私の強みは「行動を起こし、周りを巻き込む力」です。これを表す経験は、バドミントンサークル副代表として、活動参加人数減少を改善したことです。 参加人数減少による活気の低下を危惧した私は、まずサークルメンバーに積極的に話しかけ、不満を聞いて回りました。この聴取内容から課題を明確にしました。次にサークルメンバーと幹部との橋渡し役となりました。幹部に聴取内容を正確に伝えるだけでなく、自分なりの解決案を提示し熱意を示しました。その熱意が伝わり仲間から協力を得られました。その後幹部で協議し対策を行った結果、活動参加人数が2倍になりました。 一般的に臨床試験の成功率は低く、途中予期せぬ問題が起こる可能性があります。その際に私の強みを活かし、周りに協力を求めながら積極的に困難に取り組むことができます。言葉だけでは無く行動で熱意を示す事を意識します。こうして着実に課題を解決し臨床試験成功に貢献できます。 続きを読む
-
Q.
当社への質問事項
-
A.
貴社のジョブローテーションについてお聞きしたいです。企業研究をする中で、貴社の開発職は職種が細分化されている印象を受けました。私は開発職として試験計画立案から市販後まで幅広く関わり経験を積みたいと考えています。そこで貴社のジョブローテーションの実績と制度を具体的に教えていただきたいです。 続きを読む