就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友林業レジデンシャル株式会社のロゴ写真

住友林業レジデンシャル株式会社 報酬UP

【人とチームを結ぶ魅力】【22卒】住友林業レジデンシャルの一般職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15497(明治大学/女性)(2021/7/5公開)

住友林業レジデンシャル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒住友林業レジデンシャル株式会社のレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 一般職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考や面談はオンラインでした。最終面接のみ対面でした。

企業研究

インターンシップや会社説明会、OG訪問などで様々な社員の方からお話を伺い、強みや具体的な仕事内容を深く理解しました。一般職の仕事内容ややりがいは実際にお話を聞かないとわかりにくいところではあるため、OG訪問はしてよかったと思います。また賃貸管理の企業は他にもたくさんありますが、住友林業レジデンシャルならではの良さも社員の方から伺うことができたため、その点では面接で他の人と差別化できたと思います。また、最終面接ではマーケティングの観点でいうと当社はどのようにしたらいいか、自分はそうするために入社後はどのようにしたいかなど会社の経営に関する質問もでたため、事業内容をしっかり理解しておいてよかったと感じました。

志望動機

住空間に携わりたいという思いがあり不動産業界を志望しています。その中で御社に魅力を感じた点は大きく2点あります。
一つ目は人に寄り添っていることです。
パンフレットでは松尾様が「一つの仕事とか1人1人のお客様に真心をこめて接していらっしゃる」拝見しました。学生に対しても、総合職としてインターンシップに参加してその後一般職を志望しているというお話したら、個別に面談の機会や早期選考の機会を与えてくださったりしたことが印象的でした。そこからお客さまにも学生にも寄り添っていることを強く感じました。
そして寄り添っているということはお客さまにもすごく喜ぶし社員の方もやりがい持ちながら働いていらっしゃることだと思いました。
二つ目はチームワークを大切にしている社風です。
パンフレット、社員の方の話から、困った時には周りの人が過剰なほど助けてくださるというのを伺いました。
もし課題があってもみんなで解決していけばみんなで考えるため視野が広がった解決策がでてきたり、組織内でもコミュニケーションが活発になるので魅力に感じました。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

一般職説明会

セミナーの内容

一般職の仕事内容説明の後先輩社員の方との座談会でした。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事業内容を見返して改めて理解しておきました。また座談会もあるため、気になることをまとめておきました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須ではないと思います。ただ仕事理解という面では有利だと思います。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

趣味、特技/学業、ゼミで取り組んだこと/学生時代に頑張ったこと/自己PR

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力して提出

ESを書くときに注意したこと

エントリーシート自体に合否はないため、面接で深堀されたいところを少し濁して書くように心がけました。

ES対策で行ったこと

このエントリーシート自体の合否はなく、面接での材料にする目的のエントリーシート提出であったため、面接でアピールしたい部分を決めてそこから書くエピソードを決めました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

URLに入るとすぐに面接が始まりました。最後には逆質問もありました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

思いがけない質問もあったのですが、自分の気持ちを正直に話すことができた点が評価されたのかなと思います。

面接の雰囲気

面接官の方はインターンシップや説明会でも話した方なので緊張せずに話すことができました。ただ面接はなごやかな雰囲気というよりは淡々とした雰囲気に感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

サークルで合宿係を務めたということでしたが、どのようにしてその係が決まりましたか?

先輩の推薦で決まりました。
(以下深堀)
「なぜ合宿係に決まったと思いますか?」
先輩に理由を伺いました。まず役員になった理由を申し上げますと、私は先輩後輩関係なくいろんな人とコミュニケーションがとれるからだとお話していました。
そしてなぜ合宿係かというところに関しましては、もう一人の合宿係が先に決まったのですが、〇〇はどこでもうまくやっていける、どこにしようかなと考えた時に合宿係のもう一人の子が人見知りで、もしかしたら役員の中になじめないかもしれないと考えられていたので、すぐ仲良くなれる〇〇を合宿係にしようと考え、私に決まったということを聞いています。
「200人の中で役員何人ですか?またその中から係になる人が決まっていく形ですか?
役員は7人おりまして、その7人の中から係を決めていく形です。

周りからどんな人だと言われますか?

いるだけで雰囲気がよくなるとよく言われます。みんなが共通してわかるような話題をだしたり、話し合いで空気が悪くなった時でも「メリットとデメリット考えてもう一回話し合ってみよう」と言ったりすることもあります。
(以下深堀)
「周りに気をつかってその場の雰囲気を大切にしていることが伝わりました。それはもともとの性格の部分か、きっかけがあったのかを教えてください」
昔からの部分もあるとは思うのですが、思いが強くなったという部分ではきっかけもあります。きっかけが、中学で5人ぐらいで会話した時に私だけわからずに嫌な思いをしたことがあったのでそれでみんなが楽しめるようにしたいという思いが強くなりました。
「自分が嫌だと感じてそういう思いをさせないようにという思いが強いのですか?」
はい。
「普段から気を使いながらだけど気を使いすぎて疲れしてまったり無理してるなと思ったときはないですか?」
最近ではあまりないのですが、高校時代はありました。
「そういう時気持ちを切り替えたり無理してでも気をつかいつづけようということはないですか?」
無理をしつづけることはあまりないのですが、、リフレッシュが自分自身得意なので疲れてしまったときは走りにいったりとかリフレッシュをして元気になっています。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

URLに入るとすぐに面接が始まりました。最後には逆質問の時間もありました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

鋭いところに深堀がくると感じたので、その都度考えながら一貫性を意識して答えるように心がけていました。

面接の雰囲気

始めに音声トラブルを起こってしまい面接開始が遅くなったのですが、謝ったら笑顔で受け入れてくださりアクシデントは起こったにも関わらず、リラックスして面接に臨むことができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

今まで部活やサークルではどんなことをやってきましたか?

中学、高校ではバドミントン部に所属しており、部長と副部長を務めました。
部長を務めた中学では皆をまとめたりメニューを作ることが仕事だったので全体を見つつ1人1人も見つつ、まとめたり練習メニューを考えていました。
高校では副部長になったためサポートに回ろうと思いました。その中でチームのみんなが集中してバドミントンができるように心がけました。
大学では合宿係を務めました。合宿係は合宿をスムーズに運営することが仕事でした。ミスなく仕事をやること、当日ではスムーズのために次は何が必要か、そのためにどう行動したらいいのかなど常に先を考えた行動をしていました。
(以下深堀)
「ずっとバドミントンをやってきているけど、バドミントンも魅力はなんだと思いますか?」
バドミントンは身体能力だけではなく、頭脳戦とか心理戦も関わってくるところが面白いと考えています。例えば「ここ打ったら相手がこう動くからここ打とう」相手がはまってくれた時に嬉しかったり楽しいなと思います。

〇〇産の就職活動の中で「サポート」ということがポイントだと感じましたが、総合職をサポートする中でのポイントは何だと思いますか?

総合職の方1人1人に合ったサポートがポイントだと考えています。例えば「この総合職の方はこういう特徴がありこう動くから私は先回りしてこれをやっておこう。」、「この総合職の方は少し忘れっぽいところがあるから気を付けるべきことがあったら私から先に言っておこう。」というように総合職の方1人1人に合ったサポートで働きやすくし、よりお客さまへのご提案に時間をさけるようなサポートをしたいと考えています。
(以下深堀)
「総合職の人を知らないとその行動はできないと思いますが、どのように総合職の人を知ろうと思いますか?」
ひたすら総合職の方を観察することが大切だと思います。この総合職の方はこういう時にこんな行動をする、この方はこんな性格であるというのを、総合職の方を観察して知ろうと思います。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
社長/役員2名/人事部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場につくと待合室で人事の方とお話しました。その後面接の部屋に行き面接が始まりました。終わったらまた人事の方とお話しながら出口まで送ってもらいました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の考えをしっかりと自信をもって言うことが重要だと感じました。難しい質問も多かったのですが、一貫性は忘れずに自分の思ったことを言いました。

面接の雰囲気

社長や役員もいて大変緊張感がありました。役員の方は笑顔も見せてくださりましたが、緊張感はずっとありました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

マーケティングを学んでいると思います。マーケティングの最終目標は自動で商品が売れていくことだと思いますが、当社の商品が自動でうれるにはどうしたらいいと思いますか?

建物の価値を上げる提案をし続けることだと思います。直接的なお客様はオーナー様だと思いますが、そのオーナー様に喜んでいたyだくためにはまず入居者様に満足していただいてオーナー様の建物を常に入居者様でいっぱいにすることが大切だと思います。入居者様に満足していただくにはリノベーションなどをして物件価値を高めるなどの提案をし続けることが重要だと思うので、この答えをあげさせていただきました。
(以下深堀)
「そのために〇〇さんは一般職としてどのような活躍ができると思いますか?」
私の強みは「一人一人に寄り添ってその人に合った対応ができる」ことだと考えています。一般職として働く中で総合職の方一人一人に合ったサポートをすることで総合職の方のお客様への提案を考える時間が増え、提案の価値が上がり間接的に入居者様、オーナー様に価値を提供できると思います。

〇〇さんはなんのために働きますか?

お金を稼ぐという目的ももちろんございますが、自分自身を成長させたいと思います。特に今の自分には「様々な情報を収集してそれを活用する力」がまだ足りないと考えています。御社で働く中で様々な情報を吸収し、その情報を自分の頭で考え分析をしていざという時に活用できるようになりたいです。
(以下深堀)
「ご家族は〇〇さんが働くことに関してどう思っていると思いますか?」
私の勝手な想像にはなってしまいますが、独り立ちがやっとできると考えてくれているのかなと思います。今までまだ親に甘えている部分もあったのでこれから働く中では自立ができるようになるのだと思ってくれていると思います。また、それも含め私が成長することを喜んでくれると思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他に魅力を感じる企業があったため辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内定者懇親会があったのですが、私は参加できませんでした。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからないです

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからないです

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからないです

内定後の企業のスタンス

気のすむまで就職活動を進めていいと言っていただきました。内定後も社員の方とお話する機会をつくっていただきました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分の意見を自信をもって発信することが重要だと思いました。特に最終面接では面接官も多く、難しい質問もきますが焦らずに自分の言葉で考えたことを話すといいと思います。またもちろん志望度も重要になってくるため、社員の方とお話するとより説得力も増すと思います。私の感じたことではありますが、この会社の一般職は明るく素直な人材を求めていると感じたため、変に堅くまじめにならない方が通りやすいのかなと感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の意見をしっかりともち、自分の言葉で自信をもって話せたことだと思います。また私は最終面接の中で何度か面接官の笑いを誘って面接官も笑っていただきましたが、ユーモアを交えて答えたことも良い評価の一部になったのかなと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

内定をいただいてから聞いた話ですが、最終面接官の一人である社長は大学で学んでいることに絡めた質問をするのが好きらしいです。そのためどんなことを大学で学び、日常生活や入社後にどのように活かすことができるのかを考えておいた方がいいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

住友林業レジデンシャルの 会社情報

基本データ
会社名 住友林業レジデンシャル株式会社
フリガナ スミトモリンギョウレジデンシャル
設立日 1985年3月
資本金 1億5000万円
従業員数 299人
決算月 12月
代表者 吉田浩
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目19番1号
電話番号 03-3350-8731
URL https://www.sumirin-residential.co.jp/
NOKIZAL ID: 1582646

住友林業レジデンシャルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。